

PowerBook160を使用しています。
OSは漢字Talk7.1が入っています。
漢字Talk7.5.3の分割版をダウンロードし、TransMacでFDに入れて、PB160にコピーしました。
マウントし、インストールの準備中...のところまではいきます。
しかし、時間がたって次に進むと思ったら
「インストール先のディスクに問題があります。インストールできません。
ほかのディスク上にインストールしてみてください。」
と表示されて進めませんでした。
設定では簡易インストールでインストール先ディスクはMac120(本体HD)にしています。
Macの周辺機器はなにも持っていません。
解決方法のわかる方よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハードディスク(Mac120)に問題があるとのことですので、チェックして見てはいかがでしょうか?
漢字Talkの中にディスクユーティリティがあり、その中にDisk First Aidがありますので、それで検証、修復してください。
それで問題があれば、ハードディスクが壊れているのかもしれません。->ノートンユーティリティなどのソフトがあれば修復できるかもしれません。駄目ならハードディスクの交換(SCSIなので入手が困難ですね)。
問題なければ、ハードディスクをフォーマットしなおしてからやってはいかがでしょうか? ソフトは同じく漢字Talkの中にあります。
ご回答ありがとうございます。
ディスクツールより起動し、チェックをかけたところエラーを発見し修復できました。
フォーマットしてTalk7.5.3データをもう一度コピーしてやってみます。
No.3
- 回答日時:
>インストール先のディスクに問題があります。
インストールできません。とあるのですから、HDDに問題を抱えているのでしょう。
DiskFirstAidで修復を試みて下さい。多分7.1の頃だと起動ディスクは修復できないので、DiskFirstAidの入っている起動FDで起動する必要があります。
修復できない場合は、フォーマットを試みる事になりますが120MBということは、かなり古いですから寿命かもしれません。
もし、PowerBook160の付属FDをお持ちであれば、『ディスクツール1』と書いてあるのが修復用で、『ディスクツール2』がフォーマット用のデスクになります。
HDDを交換する場合は、SCSIの2.5inchになります。新品は存在しないかな?中古も玉数が少ないですし、HDD の中古はお勧めできません。
IDEの2.5inchもしくはコンパクトフラッシュをSCSIに変換する事も可能ですが、PowerBook160に投資するには勿体無いかな?(別途フォーマットソフトが必要です。)
http://www.artmix.com/j_home.html
蛇足ですが、Windowsをお使いのようなのでPowerBook160のROMを吸い出して、BasiliskIIでもKT7.5.3は動かせます。
参考URL:http://www.artmix.com/j_home.html
No.2
- 回答日時:
PB160や漢字Talk7.1当時のMacの操作経験は無いのですが、
コピーしたOSインストーラはOS起動ボリュームですか?
その場合同一ボリュームへのインストールはできないはずなので、
パーティション切ってあれば別ボリュームへインストールは可能ではないかと思いますし、
フロッピー起動からか、
外付けSCSI-HDDにOSをインストールして起動させる事で内蔵HDDにインストール可能かも?
ご回答ありがとうございます。
OSインストーラが起動ボリュームにありました。
パーティションをきりなおして再度チャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- その他(プログラミング・Web制作) ユーザー名を漢字で登録してしまった 3 2022/12/30 06:51
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
親が昔使っていたパソコンを貰...
-
下のLinuxでUSBにインストール...
-
漢字Talk7.5.3がインストールで...
-
puppy linx 新バージョンとの共存
-
FMV-6266NS3/X(Win98) FMV3NS7X...
-
windowsXp ライセンス認証について
-
iPhoneのアプリ開発キットのSDK...
-
macbook(OS10.5)の起動時、灰色...
-
OS9初期化
-
10.7プリインストールに10.6を...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
MacでUbuntuをしたい
-
MacにWindowsを入れたい
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
N88BASIC を インストールす...
-
iMovieを消してしまったのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
MacとSCSI機器の接続について
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
webminに外からアクセスできな...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディ...
-
MacOS9.2.2 アイコンパレード中...
-
N88BASIC を インストールす...
-
カーネルパニックが起きて困っ...
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
linuxインストール時のHDDファ...
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
おすすめ情報