dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差別・差別と騒ぐ人ほど

差別的だと思った事ってないですか?


質問です
差別とはなんぞや?

ありきたりなちしきではなく
出来たら経験哲学によって導きだされた!
素敵な回答をお待ちしてます

個人的には、平等なんてなあやふやな概念にたいするものを補強するために作り出された!
さらなるあやふやな概念でしかないとは思ってますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • https://mid.mymagazine.smt.docomo.ne.jp/html/0a2 …

    ムカリンさんのお礼に張った
    動画の補足記事になります

      補足日時:2021/11/08 16:00
  • 人間を管理しようとすると
    蜜蜂のように、働きすぎて過労死してしまうんじゃないかなぁ~
    家畜のように甘やかしすぎると
    ねずみ算のようにふえる
    パレードの法則からすると
    2対6対2てな割合が言われるけど
    現状は単身者世代の増加が見られて
    機会を平等に与えてる
    なんて話はあまり意味や意義は感じられないんだけどね

      補足日時:2021/11/11 23:56
  • ワシも社会とは平等であったり公平であったりして欲しいとは思うけど

    実際には社会とは不平等であって不公平である事実は認識してるから

    本音と建前てのを理解できるのか出来ないのか!

    ここら辺は大事な話だと想うけどね

      補足日時:2021/11/12 00:03
  • ムカリンさんのお陰で気付いた

    個人の能力や適正など
    ⬆️
    人間って平等では無いことを法案じたい示唆してませんか?

      補足日時:2021/11/12 02:01
  • 労働ってなものを役割分担で考えてたら
    男にさせといた方が良かったんじゃないの?

    家庭や子育て
    イクメンや子育てパパなんて持て囃されてるけど
    ( ̄~ ̄;)母性本能って考え方からさはたら
    無理があるとは思うんだけどね
    母性本能って言葉や考え方じたい
    男女差別だと言い出す人も居てるけど
    生物学的な本能まで差別だと言われたら
    ( ̄~ ̄;)どうしょうもないよ

    あやふやな平等ってな概念は
    生物学的な性差まで凌駕するのか
    ワシは解らんけどね

      補足日時:2021/11/12 02:25
  • 雇用機会均等法で困る弊害
    人を求めてる側には、すべての問い合わせに対して、書類審査や面接を行わなければならない!
    これって、かなりの費用や時間の無駄にならないかなぁ~?
    また仕事を求める方も、その企業がどんな人材を求めてるのか解りにくくなってて、無駄に書類審査や面接を繰り返すだけじゃないかな?
    これはかなり深刻でね、交通費や履歴書の送付と言えども!
    失業者にしたら、かなりの負担なのは事実ですもんね
    結果、派遣みたいな会社が重宝されてしまってて
    派遣会社になら、必要な人材の性別や年齢など注文できるもんね
    また、派遣会社も顧客のニーズに答えるのは当然だもんね
    非正規が増えたのは、自然な流れなんじゃないのかな?

      補足日時:2021/11/12 05:31
  • 女性の自立に伴って
    男性が不要な社会になった
    と!仮定したなら
    もっとわかりやすいかなぁ~
    男性社会で女性が虐げられてた事実はわかるけど
    女性を虐げる男性を取り締まった方が良かったんじゃないのかな?

      補足日時:2021/11/12 09:45
  • 法の求める平等とは
    ( ̄~ ̄;)際限なく議論されてるのが事実であって
    あやふやな概念ではないのか?
    てなのは思うんだけどね
    平等の為に考え方を矯正されていくと
    果たして個人とか個性とかって
    どうなるのか?

    「差別・差別と騒ぐ人ほど 差別的だと思った」の補足画像8
      補足日時:2021/11/13 10:46
  • 法があるから平等である!みたいな過信は危険であって、社会とは個人の能力を観られるのが大前提である
    昔みたいに、男社会に戻せってな意味ではなく!昔以上に、男性は個人の能力を観られる社会であることを!
    平等てな法律が隠してしまってるのが、現状だとも思うんですけどね
    能力のある女性まで、競争社会に参加させてしまった!てな事だと、能力の低い男性はより過酷になるのは事実ですもんね

    だから雇用機会均等法って
    デメリットが多いと話してるんですよ

      補足日時:2021/11/14 00:49
  • 沢山の回答、誠にありがとうございました
    法律談義は参考になるのですが、そもそもの差別とはなんぞや
    ここら辺に焦点をあわせて
    ひとつだけ確かな事を回答して頂けた
    こちらの方にベスト・アンサーを贈りたいと思いますよ

    皆様お付き合い誠に感謝申し上げます

      補足日時:2021/11/14 01:56

A 回答 (88件中71~80件)

★ (№12お礼欄) ~~~~~~~~~~


コミュニケーションがどんなに困難な状態でも、コミュニケーション方法を模索することは可能であって

相手の回答が永遠にこないと仮定できる状態であっても

待ち続ける精神力があれば!

ぞもそもの差別てな定義からは縁遠い感じがしますよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ そう言ってよいと思いますよ。



つまり
◆ 人権
☆ というのも・いや 人権こそは 《相手の意志の発動を俟ってこちらが しばしば受け身で 応答し行動すること》だと考えます。


意志がそこなわれること この実害が 人権侵害だと思います。


弱者に対する上位の者といった構図は そのような場合に多く人権侵害が起こされるといった事情から 引き合いに出されるものと見ます。



重ねて言いますが 差別にしろ人権問題にしろ 内容規定は まったく明確に出来ます。意志の踏みにじり如何でしょう。それによるコミュニケーションの放棄です。




役所における陳情の取り扱いで たらい回しというのがあります。これは かたちの上では 話し合いを放棄していませんよというように最小限の義務を果たしていると見せかけているものと見られます。

アマテラス公民の――長年にわたる経験を積んで得た知恵として――高等テクニックでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役所のたらい廻しは、たしかに骨が折れそうですね
ワシの持論を言うと、役所の受付や事務をされてる方って
もしかしたら、業務にあたってるときは、人権意識を持ち合わせててない可能性があるのかも!
言うなれば、公務を行う者であって
そこに個人の意思を介在させないように、人形受付ロボットに成らざるを得ないのかも!
たしか、公務ってのもあやふやな平等意識を持たされてるから
この人はイケメンだから親切にって出来ないですもんね
この人は不細工だから適当とかとか
( ^∀^)(笑)
なので人権を持てないロボット相手に人権意識を持っても( ̄~ ̄;)仕方ないですよ
結果、市民なんかも待たされて当然たったり!他の部署に回されるのも当然ですもんね
あくまでも個人的な偏見ですけどね
個人の意思を踏みにじりコミュニケーションを放棄する行為は
他の人には行わなくて、特定の人に対応で差をつける行為だから
差別ってな話ではあるけど
かかわりたくない相手とかかわらない
これは、生きていく為には必要な行動で、こんなけ人間が居てる世の中だと
個人の力って、あくまでも個人力しか持てなくて、生き抜く為に徒党を組んだり群れをなしたり!社会を形成したりするのは、当然ですもんね
生きるか、死ぬか
なので、利害関係なのか、好きや嫌いなのか、人それぞれにそういった行為は行われてるのが事実であって
何故にその行為が行われるのか!
相手が生き残るために行ってる行為だと認識したら
無理に相手に絡まないで、生き方の違いを認めて、コミュニケーションを放棄するだけで済むとは思うんですよね
選別や差別はあって当然だと認識出来たら!その人やその人達はそういった生き方だと割りきって
それも人の生き方だと思えたら
必要以上に個人の尊厳を踏みにじられないで済むんじゃないでしょうか?
同じ人間じゃないかと、過度に相手に期待をするからこそ、自分自身でさらに自尊心なんかを傷付けてしまい
取り返しの付かない事なんかもありますもんね
誰も傷付け合う世の中なんて望んでないが、何故にそんな世の中を望むのかと言えば!人は人を傷付ける生き物であると言えますもんね
たくさんの人間が居てるなら
コミュニケーションを取りたがらない相手に期待するよりも
コミュニケーションを取りたい相手とコミュニケーションをとる方が
なんかバランスが取れる気はするんですけどね

お礼日時:2021/11/09 02:55

シオニズムとか見ると、一面だけで判断するのは危険だとわかりますよね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

シオニズムと聞くと
個人的には選民思想を連想してしまい
資本主義社会の成れの果てを連想してしまうんですよね

パレスチナ問題も、ちゃんとした合意の元に行われてるなら
現代まで尾を引く事ってなかったんだろうけど
誰が考えても、住んでるヤツに出ていけは!まともな合意は行われることって

根本的に無理ですもんね

じゃあ同居して仲良く暮らせるのかってな問いに対しても

日本でも姑と嫁問題なんてなのがあって
親と同居は嫌てな話はありますもんね

血は繋がれど戸籍で繋がる程度では解決できない話なのに

国家の中に、全然繋がりのない人が同居なんて無理な話であって

それを許した国際社会の問題なんだけど!
今さらそれを無しって言えなくもなってて、解決の目処は立たなさそうですね

民族思想ってのなら
他の民族と距離を取って共存できるなら
そんなに悪い話では無いはずなんだけど

地続きの大陸なんかだと
距離を取ろうにも取れないから

民族思想から民族問題に発展してて
人種の坩堝とかしてる
現代のアメリカなんかだと
まぁ~まったくうまく行って無いみたいですね

とある州だと、警察を廃止するか国民投票が行われたくらいで
さすがに廃止には成らなかったけど
投票が行われる状態って考えたら

住んでる人にとっては、頼れる存在が無いにも等しい状態なのかも知れないですね

違いを認めあって、お互いの自由を尊重しあえる社会だと
子供の頃なんかは、アメリカってすげぇ~とはとは思ってたけど
年をとるにつれて、アメリカの凄さの裏側に潜む恐さなんかも認識してきましたよ

シオニズムってあと100年くらいは揉めてそうだと個人的にはおもってて

温暖化とか脱炭素とかとか騒いでる世界だけど

根本的な紛争なんかは、見ないふりをしてますもんね

最後に
シオニズムを全体的にみても
個人的には危険なんじゃないかと
中国の中華思想に近いものなんかも感じたりはしますよ

御回答ありがとうございました

お礼日時:2021/11/08 15:13

基本的人権とは人が生まれながらにして持っている権利の事。

この「生まれながして持っている」を法的に解釈するならそれは「機会」となります。
法的に平等とは「法的に考慮すべき事情がない限り同等の機会が与えられる事」となります。
法的に差別とは「法的に考慮すべき事情が無いにも関わらず同等の機会が与えられていない事」となります。
注意すべき事それは人権において重要なのは同等であって同一ではないと言う事です。
「同一労働同一賃金制」についてもそれは言えます
同一の労働した者は同一の賃金を得る機会が同等に保証させると言う事です
「女性専用車両」について言えば乗車しようとする列車に乗車する機会が同等に与えられているので差別ではないとなります
具体的に言えば女性専用車両以外の車両に乗車する機会があることから男女との乗車する機会が同等に保証されているので女性専用車両を設定しても差別に当たらないとなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

女性専用車両問題ですか!
個人的には、鉄道会社のルールだから
まぁ~そんなもんだと納得はしてるけど!
法的な説明や企業のルールてなもので
納得しない人ってのは、居てますもんね
納得したくないのは仕方ない話であって!マスクしないで飛行機を飛行させなかった関西人は伝説になりますね

基本的人権
これって言葉では理解されてるけど
実際には( ̄~ ̄;)悩み~

人権を担保すべき国家が人権を担保してなかったり!
国家があてにならないから、国連てな国際機関をあてにしたりとするけど

その国際機関も、基本的人権てなことより!
私財を肥やしてるだけじゃねえの?
なんてな話がチラホラ見栄隠れしてますもんね

https://youtu.be/-6GoBbjv-tk

ここで引用する話は、国際的な食料問題を解決するための国連機関が
なんの為に募金活動をおこなってて
募金活動をするのは良いけど
財務を不透明なまま活動がなされてる

基本的人権を担保するため
飢え死になんてな悲惨な事を減らすための国際機関なんだけど

この話を聞くと( ̄~ ̄;)なんだかなぁ~とはとはなりますよ

社会や世の中では基本的人権が大事と声をあげるけど
実際には、机上空論になってて
基本的人権を守ることって、ひとり・ひとりの良心に委ねるしかないとは
個人的な思い込みなんだけど
その基本的人権てなかんがえかたも
ひとり・ひとりによってバラつきが出てしまうのも現実ですもんね

世の中、不平等だからこそ平等であって、人権とは1円硬貨よりも軽い存在なのかも知れないですね

ちと、暴論かましてみました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/11/08 14:55

<結論>


既知外には人権が世間的にはないということです。
既知外の人権とはあくまで建前上の幻想であって。m(..)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人権てな概念すら
健常者にしろ、既知外にしろ
あくまでも建前であったりしますよ

健常者だといえども、この前の飯塚さんなんかだと
上級だったりしますもんね
同じような事故のバスの運転手さんなんかだと、即刻、逮捕されてて

人権ってなんなの?
平等って如何わしいなぁ~

とはとは思いましたよ

ワシも個性的な生き物だから
健常者って言い切れるのか?

なんて自問自答したことがあって

( ̄~ ̄;)

なら、変態でいいや!( ^∀^)(笑)

なんて答えを出したりしましたよ

現実問題だと、何らかの規制がかけられやすい存在の方々にとっては
胸を痛める事も多々あることは理解はしてますよ
そうそうそれと!
人権って、思ってるほど守られない
国連や国際機関の不祥事が多いほど
( ̄~ ̄;)世の中で大切なのはなんなのか?私財を肥やすことなのか?

問いかけたとしても、貧乏人のひがみにしかとられないのは事実ですもんね

それと似たような幻想である
言い切る感じはつたわりますよ

お礼日時:2021/11/08 14:34

男には男の道があり、


女には女の道がある。
男女は元々不平等なのです
スポーツ万能の男と、車いすの人とは違うのです
元々不平等なのです
元々優劣は付いている事が分かれば
多様性を認識し、違いを受け入れ、
ニーズを共に大切にする社会を築くために
寛容、慈悲、対話こそ大事だと思います

差別をなくすには、誇り高い権利に目覚める事です
公民権運動のローザパークス女子のようにです

個性は特徴は性格は価値観は平等ではありません
全員低レベルに抑えようとする平等観は
共産主義に洗脳された輩の作戦です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違いを理解することから差別を無くす
atoitiさんの言葉を強引に縮めてみたんですが!

これが、簡単なようで難しい話ですもんね!

違うからこそ衝突して当然で、衝突しないように配慮(無視など)してても、その配慮が裏目に出ると精神的な責めなどと言われたりもしますもんね
また、衝突するからこそ群れからはぐれたりすると、群れから疎外みたいな話にもなって
野性動物だと、すごく自然に行われる行為なんだけど
人間は野性動物ではない、野生を理性で補おうとする行為なんかが
平等や差別なんかの考え方に繋がるのかなぁ~
なんてな考え方もあるんですよね
でも、理性で補うなら
違うからこそ、お互いに衝突しないようにする理性の働きなんかも求めたいけど!
人間社会の方が、野性動物よりも苛烈な面も持ち合わせてて
あえて衝突をはかってきたり!
徒党を組んで衝突してきたりと!
生き残るために命をかけてる野性動物以下の行為なんかもみかけますもんね
生き残るためではなく、他者の命をもてあそぶ行為なんかは( ̄~ ̄;)なんだかなぁーとは思いますよ

なら違いを無くそうてな、平等主義だと!一芸に秀でた者を集めて歴史な名を残した、孟嘗君なんて
これからの時代には存在しなくなってしまい!
一芸に秀でたものが居なくなると
何らかの危機を回避する能力なんかも
全体的に衰えてしまいますもんね

鶏鳴狗盗

一芸に秀でた者でも側に仕えさせた
孟嘗君ってのは個人的には理想的な存在の1人でもあるんですけどね

寛容・慈悲・対話
この3本の柱理論は、差別てな話にとどまらず社会全体において
必要な価値観であるため、強引に纏めた言葉には使わなかったので
そこら辺は御容赦くださいませ

御回答ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/11/08 14:24

盛り上がっていますねえ。

さすが、わしさん。

人間はどうしても差別する生き物です。
たぶん、これはわしさんと同意見だと思います。

そして、差別される側(きちがいとか)が被害者面できないんです・・・
だから、あんまり差別されても「差別」と捉えない方がいいと思います。
差別されて騒ぐと、その人がバカを見ます。

きちがいに健常者相手に勝ち目はありません。
弁護士と言っても医師や看護師とグルになっている場合がほとんどです。
わしさんが健常者だから弁護士を雇って「大人の喧嘩」ができるんです。
きちがいの相手をしてくれる弁護士なんて共産党系の弁護士にいるかいないかです。でも、そんなの本気になってもいいことないんです・・・金はかかるし、めんどうだし、裁判に勝っても余計嫌われるだけです。

それと「神の見えざる手」ってのは長期間で見れば実際あります。
別に綺麗ごとを言って笑わせようとしたわけじゃなく・・・(>,<)/
見ている人はちゃんと見ているんです。何が正しいかと。そういう生活態度を崩さないことです。きちんと謙虚に低姿勢で礼儀正しく。頭を自ら下げて、きちんと「すみません」と「ありがとうございます」を言えれば、きちがいでも生きていけます。

マンションでも、自分から頭を下げて挨拶をしていれば(無視されても)、わかる人にはわかるものです。すると、やがて向こうから頭を下げて挨拶してくれる人も現れます。

差別されたからと言って被害者面するのが最悪の対処法だと個人的には思いますよ。(^^;)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、争っても良いことってひとつもないですもんね
(  ̄▽ ̄)にっこり
弁護士も商売だから、やはり客を選ぶみたいですね

揉め事を金に変えて手数料をとる仕事だから
金に変えにくい相手なんか避けて通るのかも!

確かに生きにくい世の中ではあって
匿名希望さんの経験談は為になりますよ!
ワシは無宗教だから、フワァ~とした神様てのしか定義は出来ないけど
見えない手!
ありそうですね
見えない手よりも、何処かで誰かが必ず見てるてな、見えない視線なんかの方が、誰もみてないからってよりも
何かしらから観られてるかも?
程度の気持ちは持ち合わせてますよ
見られても構わない生き方だから、見られても困らないけど、トイレの中だけは見ないで貰いたいかも?(笑)

差別意識に続くのが確かに被害者意識てのは、ほんとによくある話であって

差別なんかなくても、被害者面して差別が行われてるように振る舞っている人なんかも居てるから

被害者意識てのは、明確な被害を証明証明出来ない状態におおくて

明確な被害を証明できるなら
被害者意識とか、被害者面しないで
明確に被害者ですみますもんね

明確な被害者であって、その被害が明確な差別が元であるなら!ワシみたいな人間でも!そりゃ~他人に被害を与えたらあかんよ!
てな話には落ち着くけど
被害者意識がもとの、あやふやな差別を騒ぎ立てられても
( ̄~ ̄;)なんだかなぁーとはとはなってしまいますもんね
tanzouさんの回答に書かれてた、合理性ってな話を考えたら
被害者だと明確な場合なんかは、法学に任せるのが1番ですもんね
匿名希望さんの人生哲学の奥深さに
(^人^)感謝もうしあげます!

お礼日時:2021/11/08 14:02

★ (№4お礼欄) ~~~~~~~~~~~


bragelloneさん的にはどうなんでしょうか?

待ち人なのか!
探求者なのか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ ふつう一般にそうであるように この場合も あれかこれかではなく あれもこれも です。



きちんと言うとすれば 相手の意志とその表明を俟つ――いつまでも俟つ――が基本。


いろんな条件を帯びて或る程度政治的な(妥協を余儀なくされる)判断をやむを得ないとするときには そのように振る舞う。

〔たとえば 寝ている相手・意志が死んでいる相手には 魂鎮めではなく魂振りをおこないます。刺激のつよい言葉を伝えます。

あるいは 政治的な判断が効かない相手には(――つまり 妥協をすれば 以前とまったく同じ思想同じ志向性のもとに生きて行くことにしかならないと見られる相手には 妥協しても何にもならないからには――) ブロックをしたり あるいは絶交を伝える。絶交して 俟つ〕。


俟っているとき つねにその主題について問題解決を目指して 問い求めを絶やしません。待ち人であり探求者です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

探求者であり、答えを待つ人であるなら!

どんなコミュニケーション不全もものともしないような感じに思えて

コミュニケーションがどんなに困難な状態でも、コミュニケーション方法を模索することは可能であって

相手の回答が永遠にこないと仮定できる状態であっても

待ち続ける精神力があれば!

ぞもそもの差別てな定義からは縁遠い感じがしますよ

我が道を行きつつ、待つことを苦ともせず

パワフルなbragelloneさんだからこその
話であって!

そうなると、差別に対しての定義とは
bragelloneさんには縁遠い感じがしますね

こうなると、逆差別なんかになったりするのか?
( ̄~ ̄;)悩みますね

お礼日時:2021/11/08 13:48

差別・差別と騒ぐ人ほど


差別的だと思った事ってないですか?
 ↑
あります。
ああいう人達は、自分がそうだから
他人も同じだろう、と考えて騒いでいる
んだと思います。



質問です差別とはなんぞや?
 ↑
合理的な理由なく、異なった扱い
をすることです。



ありきたりなちしきではなく
出来たら経験哲学によって導きだされた!
素敵な回答をお待ちしてます
 ↑
こういうのは法学で散々議論されて
います。
1,異なった扱いの目的に合理性があるか。
2,扱いの程度が合理的か。

例)女性専用車両
1,目的は痴漢から女性を護るためだから
 合理性がある。
2,それによって、男が受ける不利益は
 ほとんど無い。

故に、差別ではない。



個人的には、平等なんてなあやふやな概念に
たいするものを補強するために作り出された!
さらなるあやふやな概念でしかないとは思ってますよ
 ↑
その通りです。
差別か否か、という言葉を
合理的か否かに変えただけ、という
節があります。
ただ、分析が多少精緻になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さすが、博識なtanzouさんですね

合理性で解決できる範囲は広いですね
でも、個人の好き嫌いってな感情含まれ出して!さらにその感情を共有したり共感したりする人が増えると

合理性てな判断では判断出来なくなってる場合なんかも増えてますね

夫婦別姓の司法の判断なんかだと
司法の裁きより、制度の問題だから
政治家や政府に話し合いに行け

てな判決だったので

個人の心情までは法学でも判断を避けてしまいましたもんね

うろ覚えなんだけと
夫婦同性を強要してるのは、戸籍法の差別に当たるみたいな訴えだったような?

差別と区別の判断に
合理性は必要性があって

人の心情までは、合理性では計りきれないから

差別・差別と声高に叫ぶ人が後をたたないみたいですね

法律や制度の問題なら
かんたんなんだろうけど

心の問題までは、なかなか司法の力では及ばないですもんね

合理性てな考え方
御教授ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/11/08 10:10

ソラン


私は多数派で差別されてる人を知らない。
あなたはどんな人が差別されてると。

ワクチンを義務化してる国は多い。
罰金取られる。
それでも打たない人がいる。
ひねくれた人は
差別だー!
と言ってネットでわめいていますよね。ww
    • good
    • 1
この回答へのお礼

差別とは
平等てな考え方が産み出した産物

だと捉えてますよ

ワクチン問題で差別だと騒ぐ人には興味がなくて
ワクチン問題で、選択の自由を侵害されてると騒ぐ人には興味はありますよ

ワクチンを打たないから、差をつけられるのは
そりゃ~ワクチンを打って欲しい国の考え方であって
それが差別なのかどうなのか
( ̄~ ̄;)ワシにはわからん

アメリカだと子供にワクチン打ったら
現金支給てな州もあって
その国、その州で色々と大変だなぁ~とは思ってますよ

何かしたら、何かを獲る
当然の話であって
何もしてないのに、何かをくれと騒ぐ方が変な話だとも思いますよ

差別じたいがあやふやな概念だから
差別とはなんぞや?

てなてな質問だから
ワシに、どんな人が差別されてるのか確認されても
( ̄~ ̄;)困ってしまいますよ!

お礼日時:2021/11/08 09:35

差別とは、人種、国籍、性別など、本人の努力で覆せない理由で他と区別された扱いを受けることではないかと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人の努力で覆せない区別を受けることは
多々あって!

その他者からの区別で不愉快になったら差別てなかんじでしょうか?

他の他者から、同じ区別をされても
愉快だったり!好感が持てたりすると
差別にはならなかったりしたら

これって主観の問題であって

セクハラなのか、恋愛なのか
みたいに曖昧な定義になりそうですね

不利益を被る場合は、差別だと認定されたりするみたいですけど

その不利益ってのが、個人の主観(気持ち)における部分が大きくて

司法なんかでは、判断が難しくなったりもしますもんね

身体的な特徴をネタにすると差別だと言われたりもするけど
相手を愉快にするためには、ワシなんかは身体的な特徴や性別をネタにしたりしますよ

相手を不快にするために身体的な特徴をネタにするのは
差別ってより、たんなる悪口ですもんね

ハゲてる人なんかと、話の流れでハゲネタを笑いあったりするのは
相手を不快にさせるための発言ではないから
けっこうハゲネタは使い方しだいで愛されたりしてますもんね

ここら辺の話題になると、どうしてもその人が好きなのか?嫌いなのか?
そういった話に落ち着きやすくて

嫌いな相手からの言葉をすべて差別だと、騒ぐ輩はあとをたたないですもんね

嫌いならかかわらないでいて欲しいけど
何故か嫌いだと騒ぎながら近寄るスタイルって

今の世の中の流行なのかもしれないですね

本人の努力では覆せない区別って
突き詰めたら相手の心象(感情)は、どんなに努力しても変わらないですもんね

嫌いなヤツは嫌い
好きなヤツは好き

努力でどうにか出来る場合もあるけど
なかなか相手の感情はかわらないのが世の常ですね

御回答ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/11/08 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す