
No.34
- 回答日時:
一つ気になる。
コロナワクチン打たないと待遇で差別しようという動きはあるのかな。
アメリカが入国拒否始めたらしいが。
行動規制をつくる動きはあるみたいですね
ワクチンを打った人と、ワクチンを打ってない人とで差をつけるのは
当然だと思いますよ
アメリカは州によってバラバラだから
( ̄~ ̄;)揉めてますね
選択の自由を侵害してるてな話で
行動規制も揉めてますね
州や行政が変な法案を通すけど
実際に、行動規制や行動制限を呼び掛けたり、お願いするのは
お店の従業員になるみたいで
若い女性店員が来店客にワクチンパスポートの確認をしてて
ワクチンを打たれてない来店客なんかが!来店を断りれた時に
差別するなと、若い女性店員を恫喝したりしてるみたいで
若い女性店員が差別をしてるわけでもないのに
何故か差別と言う言葉を乱発してしまってて
そういった事態を予測して立法すべき人達は
なんら問題意識はないみたいですね
そりゃ~誰が考えたって
ルールを守る人もいたら
ルールを守らない人も居てるのが世の中であって
馬鹿なヤツほどルールを作りたがるんだと
個人的には覚めた目でみてますよ
ちなみに、来店客の恫喝に屈して
行動規制を破った場合に、処罰を受けるのはお店側だから
ワクチンを打ってない人は、ルールを守ろうとする意識はあまり持たないみたいですね
ワクチンを打ってない人でも、しっかりと行動規制のルールを守られてる方々が大半であることは
最後に記載しときますね
どんなことでも、特別な人達って発生してて
その特別な人達をさも全体的な代表だと勘違いされたら
困りますもんね
No.33
- 回答日時:
あります。
例えばですが、「フェミニストの活動に抗議する奴は全員差別主義者のクソ野郎!だからこの世から排除すべき!」みたいな、矛盾まみれの自称人権派、反差別主義者をよく見かけますね。こういうのは大嫌いです。
自分の差別感情を自覚していない分、「自分は正しいことをしている」と思い込んで自分たちの攻撃を正当化してしまいがちです。
見掛けますか!
フェミニスト運動で、女性を大切にしょうとすると!難癖をつけて喚く人ですね
何かを大切にしたり、優しくしたりしてるだけなのに
男性に失礼とか、男性に厳しいとか
一部の人は騒ぎますもんね
男性に失礼な行動をしてまで
女性に優しい行動をしてるのか?
してないのか?
ここらへんの話になると
人の受け取りかた次第になるはずなんだけど
そういったフェミニズムの話から論点を変えてますもんね
また、男女共に優しくしろ
なんてな意見を被せてきたりするけたど
それなら、フェミニストにも優しくしろってな話ですもんね
( ^∀^)(笑)
差別と言う行為が気に入らないのか
差別してそうな人が気に入らないのか
ここらへんの理解力が乏しい人が
陥りそうな話ですもんね
差別だけを嫌えない人が
差別と向き合うことって、出来ないから
へんに攻撃的だったしますもんね
御回答ありがとうございました
No.32
- 回答日時:
差別がない状態とは、どんな人でも自然に受け入れられることではと思っています。
差別がある状態とは、標準や平均から離れている人を受け入れることが躊躇されるような状態ではと思います。
誰しも一定の長所もあれば短所・弱点もあるし、様々な趣味嗜好も違うでしょう。その特に弱点が際立っていたり、趣味嗜好が少数であっても認め合えることが差別のない状態でしょう。
その違いを理解し補い合える環境が差別のない環境でしょう。
ただし、残念ながらそこまで順応するということは非常に難しいことだと思います。
だから受け入れる努力というのはしていく必要があるのではと思います。
余談なのかもしれませんが、個人的にはいわゆる障碍者が何もかも健常者と同じように、というのは差別問題とはちょっと違うものと思っています。
いわゆる健常者であっても自分の不得意や弱点によって諦めていることというのは少なからずあります。
たとえば、ありがちなところではスポーツが好きでもプロとしてスポーツを職業にできるのはほんの一握りの人です。
こんなに野球が好きで一生懸命やっているのだからプロ野球に入れて欲しいと思ってもプロ野球選手にはなれない人が大半なんです。
もちろん障碍者の人にはあきらめなくてはならないものが多いのも事実でしょうが、あくまでも諦めなくても済むことを諦めなくて済むような環境は必要ですが、何もかも叶えるというのは無理があると思っています。
>差別がない状態とは、どんな人でも自然に受け入れられることではと思っています。
確かに生き残る為の極限状態とかなら、ひとりでも多くの手が必要になり!
差別なんてしてる場合ではないですもんね
>差別がある状態とは、標準や平均から離れている人を受け入れることが躊躇されるような状態ではと思います。
これは真逆に考えて、生き残るために不必要な存在だとしたら!差別して排除したり、排除までいかなくても一方的に利用したりと
船が座礁して遭難した人達なんかの話で、座礁した船から逃げる為には協力しても、救命ボートの食料を確保するためには!((((;゜Д゜)))
てな話なんかもありますもんね
現代の日本って、不景気だのコロナだの外交問題だのだの、危険な状態だとか騒がれてるけど
実際には、それほど酷い極限状態でもないから
どちらかと言うと後者になりそうですね!
貧困国なんかで、餓えとか餓死とかと背中あわせの極限状態なら
差別がどうとかよりも、国難に立ち向かうのか??
成ってみないと( ̄~ ̄;)わからんですけどね
余談の障害者差別の話ですか!
tuyoshiさんの言われるように、健常者も障害者も得意・不得意はあるハズであって
障害者に健常者の能力を求めるのは酷な話でありますね
だからといって、障害者を過保護に保護するのが正解かと問われれば、それもまた、変な話にもなりますもんね
障害者に手厚い保護
健常者には努力を求める
なんてな話になると、( ̄~ ̄;)それって、単なる健常者いじめであって
障害者には、障害者なりの努力
健常者には、健常者なりの努力
こうあるべきのが理想なのかも知れないですね
でも、ワシ、努力は嫌いだから困ってしまいますよ( ^∀^)(笑)
諦める事の必要性と、諦める事に慣れる恐さ!
ここらへんの話は、どうあるべきなのか、明確な言葉がみつからなかったですよ!
社会あっての人だけど、人が集まってこその社会だから
個人を捨てる場面と、個人を守る場面とあるんだとも思いましたよ
御回答ありがとうございました
No.31
- 回答日時:
★ (№28お礼欄) エネルギーが枯れてしまう人も居てるのは事実であって
☆ そのくらい 分かりますよ。
たとえば何言ってるか分からないと書いて来ながら 何とか分かりたいという気持ちになったいることも つたわって来ます。
現象にはいろいろあるでしょうが 事例を取り上げるのなら 元凶となる場合を議論するのがよいでしょう。マコムロ問題は 恰好のテーマです。
議論は御法度なんで、あくまでも質疑応答てな話にしますね
マコムロ問題は、問題って付いてる時点でどうしても負のバイアスがかかり!
批判とか悪口だと認識されやすいですね
bragelloneさんなんかだと
皇室の制度や、お二人のあり方に興味を持たれてるかんじなんですが!
ワシは皇室やお二人よりも
その回りを取り囲んで、声を発する人々の反応に興味はありますよ
批判や悪口を流す人もいたら
擁護や励ましを発する人もいてて
なかには、あえて口を出さない人も
ネット社会なんかには居てるハズであって
また、こういった話題に触れることすら押し止める人も居てますもんね
批判や誹謗中傷なんかは、名誉毀損で処理すべしなんてな発言もあれば
国民の関心事だから、言論の自由を貫くべき!
てな話もあって
どれが正解なのか?
どれも正解なんだろうけど!
( ̄~ ̄;)当分見守る事でしか、正解はわからないですね
有名人ほどアンチ意見は発生しやすい!
てなことを踏まえて、いじめなのか?叱咤激励なのな?
肝心のお二人は意思表示は避けてますので、どう判断すべきなのかも!
個人・個人に委ねられてますね
ちなみに当の問題は
まぁ~個人的にはお二人には、エールを贈ってますよ!
(  ̄▽ ̄)にっこり
若者の足を引っ張るよりも
背中を押してあげるのか
おっさんのスタイルだからこそ
相手が面識のないお二人さんでも
なるようになるから、頑張れよ~
てな感じなのはワシの考えですよ
皇室や皇族の制度なんかは、現状維持で!困ってから考えるくらいの余裕って、国政に関わる存在でないから
まぁ~困るまでは気にもならないですよ~
No.30
- 回答日時:
高卒の皆さんは変に大卒の我々を意識してくるよね‼️ことあるごとに(君は大卒だから)って言って来る‼️これは差別だよ‼️我々は何とも
思ってないのに‼️(^ω^)現場での逆差別ですね
ワシは中卒だから
学歴ってのは、高卒にしても大卒にしても!よく卒業まで我慢できたなぁー
くらいにしか思ってなくて
職場なんかの逆差別は、どうしても初任給なんかでも開きがあるから
収入格差に応じては言葉に出てしまうみたいですね
日本人ってお金の話をすると下品みたいな考え方が強いぶん
収入に対しての話よりも
学歴に対しての批判ってありますもんね
収入の話はしなくて
学歴の話はする
ここら辺の日本人らしさが、学歴社会なんかも物語ってるのかも知れないですね
学歴とはちとズレた話なんだけど
漫才師のトミーズの健さんなんかだと
サラリーマンに、アホの健ちゃん頑張れって声をかけられたりするけど
芸人だからこそ、愛想よく返事をしてるらしくて
トミーズの健さんの年収てな話から考えたら!
アホの健ちゃんって声をかけてる人より、かなり収入が良かったりもしますもんね
収入やお金の話題をしないからこそ
学歴なんてな話がついてまわるのかなぁ~とはとは思い
実力社会だと、実際に判断されるのは年収だったりしますもんね
ワシはそういった競争に巻き込まれないから、いつでも(  ̄▽ ̄)にっこりしてれるんですけどね
逆差別てな経験談
堺さん御回答ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり
No.28
- 回答日時:
★ (№23お礼欄) ~~~~~~
なら、bragelloneさんには
解りやすく
無視は差別か!
てな話に代えた方が良いかもですね
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆
1. 人間どうしの二角関係は 無条件に――根拠もなく―― 自由です。
2. じっさいに話し合いに入るかどうかも まったく自由です。
3. ただし一たん対話が――互いの自由な同意のもとに――始まったなら 勝手に途中で座を蹴って放棄しては いけない。
4. 相手のおよびみづからの〔対話という社会性を実践する〕人間性に対する侵害になるから。
5. せいぜい やーめた! とでも言って 座を去るのが エチケット。
6. 去る者は追わない。ふたたび来るなら迎える。
7. 差別というのは ここでの事例としては 勝手に黙って中座することで この相手はほかの人たちと区別して 対話の途中で何をやってやってもよいと一方的に独善的に決め込みそれを実行することです。
ここでの話なら
ネット社会の弊害なのか利点なのか
自分本意な利用が許されてしまうから
仕方ないですよ
bragelloneさんの差別てな話の裏を覗いて思うのは
エネルギー量の違いってありますよ
bragelloneさんほどエネルギーに溢れてる弁士は少ないから
相手に同等のエネルギーや熱量は求めたら駄目だと思いましたよ
エネルギーが枯れてしまう人も居てるのは事実であって
一言もないのは腹がたつのかも知れないけど
それほど熱量を発してますよ
(  ̄▽ ̄)にっこり

No.27
- 回答日時:
No.26
- 回答日時:
間違った前提から入って
特定の人あるいは人たちに対しては
人間性否定目線でいいという考え方。
というのが差別だと思います。
思い込みから始まる人間性の否定目線
suzumenokoxさんの言葉を少し変化させて貰いましたよ
間違いとか、正しいてな言葉をつかうと
人間性の否定目線がボヤけてしまうので
人間性の否定てのも
ここら辺になると、人として認定してるのか?認定してないのか?
てな人の認定てな話にも繋がりそうで
奥深くなりそうですね
人じゃないと思えるから差を付けてるのか?
人だと思うから差を付けてるのか?
差をつけるにしても
人認定がされてたら、人としての扱いは受けてると不快になることはないですもんね
人認定されてない対応をされたら
誰でも不快にはなりますもんね
その対応以前の、目線てなところに
目線や視線から、人は言葉以上の何かを読み解いたり、感じ取ったりするのかも知れないですね
目は口ほど物を言う
これって良い意味の言葉なんだけど
反転させて読み込めば
suzumenokoxさんの回答に通じるものがありそうですね
御回答ありがとうございました
(^人^)感謝
No.25
- 回答日時:
法曹界がお馬鹿だから
くだらない偽善弁護士の金儲けの為だけの
差別と云う表現方法となってしまっています。
日本人は、本来の差別を忘れてしまっています。
>法曹界がお馬鹿だから
くだらない偽善弁護士の金儲けの為だけの、差別と云う表現方法となってしまっています。
これはズバッと切り捨てて
資本主義社会の負の側面を付いてますね
言うなれば金儲けの道具!
この発想はなかったですよ
>日本人は、本来の差別を忘れてしまっています。
区別や分別などなど
そういった美意識すらも、差別てな言葉に呑み込まれた感じはありますもんね!
一刀両断な回答
shinkibasuさん
誠にありがとうございました
(^人^)感謝
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
家族を造らない人に幸せは来ますか。
哲学
-
このランキングは( ̄~ ̄;)なんぞや! https://www.globalnote.jp/post
哲学
-
日本人の外国人憎悪
倫理・人権
-
4
いじめがいけない理由は?
哲学
-
5
「世の中金」 これを論破してください。
哲学
-
6
音楽で“理性”は表現できますか?
哲学
-
7
一人暮らしの認知症
哲学
-
8
ひとは 自由だ。自由であるから 自由である。
哲学
-
9
あなたは何のために生きていますか? シンプルにお願いします。
哲学
-
10
天皇制崩壊に向かって進んでいる!
哲学
-
11
心を揺さぶる歌
哲学
-
12
日本も終わりだっと思う瞬間 エピソードは有りますか。
哲学
-
13
この世は何だと思いますか?
哲学
-
14
人生の充実とか虚しさについて
哲学
-
15
不幸を不幸と思わない精神力って何ですか?
哲学
-
16
美しさの定義って何だと思いますか?何をもって美しいと決めるんですか?
哲学
-
17
日本人に《考える》を望むのは無理か?
哲学
-
18
きれいごと
哲学
-
19
<ひとは 自由である>は、どうして分かったのでしょうか?(どのような観察で?どのような実験で?)
哲学
-
20
日本人はきちがい(例外あり)
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
《言葉で心が傷つく》説は 復讐...
-
5
みなさんが良心を持って存在し...
-
6
ウソの問題:ウソを平気でつき...
-
7
この宇宙に「エネルギー」と「...
-
8
あなたの心に一番強く残ってい...
-
9
<現象している>とはどういう意...
-
10
価値観や仕事観を達成といいま...
-
11
みなさんは「来世」があるとす...
-
12
何時やるか 今でしょう?
-
13
仏教の言葉《中道》に関わるか?
-
14
大学のレポートでアリストテレ...
-
15
配偶者に不倫をされて ひとは傷...
-
16
「第二の誕生」とは??
-
17
動物と植物
-
18
存在とは「エネルギーの個性」...
-
19
ブロックを外して下さい~~~...
-
20
神が喜ぶこと
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
https://mid.mymagazine.smt.docomo.ne.jp/html/0a2 …
ムカリンさんのお礼に張った
動画の補足記事になります
人間を管理しようとすると
蜜蜂のように、働きすぎて過労死してしまうんじゃないかなぁ~
家畜のように甘やかしすぎると
ねずみ算のようにふえる
パレードの法則からすると
2対6対2てな割合が言われるけど
現状は単身者世代の増加が見られて
機会を平等に与えてる
なんて話はあまり意味や意義は感じられないんだけどね
ワシも社会とは平等であったり公平であったりして欲しいとは思うけど
実際には社会とは不平等であって不公平である事実は認識してるから
本音と建前てのを理解できるのか出来ないのか!
ここら辺は大事な話だと想うけどね
ムカリンさんのお陰で気付いた
個人の能力や適正など
⬆️
人間って平等では無いことを法案じたい示唆してませんか?
労働ってなものを役割分担で考えてたら
男にさせといた方が良かったんじゃないの?
家庭や子育て
イクメンや子育てパパなんて持て囃されてるけど
( ̄~ ̄;)母性本能って考え方からさはたら
無理があるとは思うんだけどね
母性本能って言葉や考え方じたい
男女差別だと言い出す人も居てるけど
生物学的な本能まで差別だと言われたら
( ̄~ ̄;)どうしょうもないよ
あやふやな平等ってな概念は
生物学的な性差まで凌駕するのか
ワシは解らんけどね
雇用機会均等法で困る弊害
人を求めてる側には、すべての問い合わせに対して、書類審査や面接を行わなければならない!
これって、かなりの費用や時間の無駄にならないかなぁ~?
また仕事を求める方も、その企業がどんな人材を求めてるのか解りにくくなってて、無駄に書類審査や面接を繰り返すだけじゃないかな?
これはかなり深刻でね、交通費や履歴書の送付と言えども!
失業者にしたら、かなりの負担なのは事実ですもんね
結果、派遣みたいな会社が重宝されてしまってて
派遣会社になら、必要な人材の性別や年齢など注文できるもんね
また、派遣会社も顧客のニーズに答えるのは当然だもんね
非正規が増えたのは、自然な流れなんじゃないのかな?
女性の自立に伴って
男性が不要な社会になった
と!仮定したなら
もっとわかりやすいかなぁ~
男性社会で女性が虐げられてた事実はわかるけど
女性を虐げる男性を取り締まった方が良かったんじゃないのかな?
法の求める平等とは
( ̄~ ̄;)際限なく議論されてるのが事実であって
あやふやな概念ではないのか?
てなのは思うんだけどね
平等の為に考え方を矯正されていくと
果たして個人とか個性とかって
どうなるのか?
法があるから平等である!みたいな過信は危険であって、社会とは個人の能力を観られるのが大前提である
昔みたいに、男社会に戻せってな意味ではなく!昔以上に、男性は個人の能力を観られる社会であることを!
平等てな法律が隠してしまってるのが、現状だとも思うんですけどね
能力のある女性まで、競争社会に参加させてしまった!てな事だと、能力の低い男性はより過酷になるのは事実ですもんね
だから雇用機会均等法って
デメリットが多いと話してるんですよ
沢山の回答、誠にありがとうございました
法律談義は参考になるのですが、そもそもの差別とはなんぞや
ここら辺に焦点をあわせて
ひとつだけ確かな事を回答して頂けた
こちらの方にベスト・アンサーを贈りたいと思いますよ
皆様お付き合い誠に感謝申し上げます