dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差別・差別と騒ぐ人ほど

差別的だと思った事ってないですか?


質問です
差別とはなんぞや?

ありきたりなちしきではなく
出来たら経験哲学によって導きだされた!
素敵な回答をお待ちしてます

個人的には、平等なんてなあやふやな概念にたいするものを補強するために作り出された!
さらなるあやふやな概念でしかないとは思ってますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • https://mid.mymagazine.smt.docomo.ne.jp/html/0a2 …

    ムカリンさんのお礼に張った
    動画の補足記事になります

      補足日時:2021/11/08 16:00
  • 人間を管理しようとすると
    蜜蜂のように、働きすぎて過労死してしまうんじゃないかなぁ~
    家畜のように甘やかしすぎると
    ねずみ算のようにふえる
    パレードの法則からすると
    2対6対2てな割合が言われるけど
    現状は単身者世代の増加が見られて
    機会を平等に与えてる
    なんて話はあまり意味や意義は感じられないんだけどね

      補足日時:2021/11/11 23:56
  • ワシも社会とは平等であったり公平であったりして欲しいとは思うけど

    実際には社会とは不平等であって不公平である事実は認識してるから

    本音と建前てのを理解できるのか出来ないのか!

    ここら辺は大事な話だと想うけどね

      補足日時:2021/11/12 00:03
  • ムカリンさんのお陰で気付いた

    個人の能力や適正など
    ⬆️
    人間って平等では無いことを法案じたい示唆してませんか?

      補足日時:2021/11/12 02:01
  • 労働ってなものを役割分担で考えてたら
    男にさせといた方が良かったんじゃないの?

    家庭や子育て
    イクメンや子育てパパなんて持て囃されてるけど
    ( ̄~ ̄;)母性本能って考え方からさはたら
    無理があるとは思うんだけどね
    母性本能って言葉や考え方じたい
    男女差別だと言い出す人も居てるけど
    生物学的な本能まで差別だと言われたら
    ( ̄~ ̄;)どうしょうもないよ

    あやふやな平等ってな概念は
    生物学的な性差まで凌駕するのか
    ワシは解らんけどね

      補足日時:2021/11/12 02:25
  • 雇用機会均等法で困る弊害
    人を求めてる側には、すべての問い合わせに対して、書類審査や面接を行わなければならない!
    これって、かなりの費用や時間の無駄にならないかなぁ~?
    また仕事を求める方も、その企業がどんな人材を求めてるのか解りにくくなってて、無駄に書類審査や面接を繰り返すだけじゃないかな?
    これはかなり深刻でね、交通費や履歴書の送付と言えども!
    失業者にしたら、かなりの負担なのは事実ですもんね
    結果、派遣みたいな会社が重宝されてしまってて
    派遣会社になら、必要な人材の性別や年齢など注文できるもんね
    また、派遣会社も顧客のニーズに答えるのは当然だもんね
    非正規が増えたのは、自然な流れなんじゃないのかな?

      補足日時:2021/11/12 05:31
  • 女性の自立に伴って
    男性が不要な社会になった
    と!仮定したなら
    もっとわかりやすいかなぁ~
    男性社会で女性が虐げられてた事実はわかるけど
    女性を虐げる男性を取り締まった方が良かったんじゃないのかな?

      補足日時:2021/11/12 09:45
  • 法の求める平等とは
    ( ̄~ ̄;)際限なく議論されてるのが事実であって
    あやふやな概念ではないのか?
    てなのは思うんだけどね
    平等の為に考え方を矯正されていくと
    果たして個人とか個性とかって
    どうなるのか?

    「差別・差別と騒ぐ人ほど 差別的だと思った」の補足画像8
      補足日時:2021/11/13 10:46
  • 法があるから平等である!みたいな過信は危険であって、社会とは個人の能力を観られるのが大前提である
    昔みたいに、男社会に戻せってな意味ではなく!昔以上に、男性は個人の能力を観られる社会であることを!
    平等てな法律が隠してしまってるのが、現状だとも思うんですけどね
    能力のある女性まで、競争社会に参加させてしまった!てな事だと、能力の低い男性はより過酷になるのは事実ですもんね

    だから雇用機会均等法って
    デメリットが多いと話してるんですよ

      補足日時:2021/11/14 00:49
  • 沢山の回答、誠にありがとうございました
    法律談義は参考になるのですが、そもそもの差別とはなんぞや
    ここら辺に焦点をあわせて
    ひとつだけ確かな事を回答して頂けた
    こちらの方にベスト・アンサーを贈りたいと思いますよ

    皆様お付き合い誠に感謝申し上げます

      補足日時:2021/11/14 01:56

A 回答 (88件中21~30件)

蜂の社会がそうであるように集団を形成する生物種において、オスメス問わず子孫を残す個体と子孫を残さない個体が共存するのが自然の姿です。


役割云々言うのであればオスメス問わず、子孫を残す事で種の保存の役割を担う個体と子孫は残さないが子孫を残せる環境を維持していく事で種の保存に貢献する個体があるのが自然の姿です
それを踏まえて言えば
種の保存が危ぶまれるほどしか個体数しか存在していない時は、個体数を増やす事で種の保存を図る為に、子孫を残す個体の方が子孫を残さない個体より多くなるようになり、逆に個体数が増えすぎて共倒れの危険が生じるような時には、共倒れを防ぐ事で種の保存を図る為に、子孫を残す個体よりも残さない個体の方が多くなります。
それを踏まえて言えば数千年かけて3000万人程度しか増加しなかった日本の人口がわずか200年程度で4倍には増えたのは異常なのです。
このまま増え続けると共倒れにリスクが生じるので、種の保存を図る為に人口増加を抑制しつつ環境維持する必要があることから、子孫を残す個体よりも残さずに環境維持していく個体の方が必要になるのです。これが少子化の生物学的理由です。
子孫を残さずに種が保存出来る環境維持していくためには、子孫を残さずに種の保存を図る役目があるオスメスともその役目を果たす必要があるのです
その点を踏まえればオスメス共にそのャを果たさせる為に男女雇用機会均等法は必要な法制度でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役割分担をしてた社会で、役割分担における害悪を取り除くのは良かったんだけど、更なる弊害が産まれてるのは事実であって

日本の人口を抑制するために機械均等法をつくったのならば

人口抑制された社会を見越しての法案てのが考えられてて良かったんじゃないのかな?

派遣法にしろ留学生制度にしろ
人口を抑制しすぎたけっか
あとから造られたかんじがして
( ̄~ ̄;)

派遣法や留学生制度が
さらなる、日本人の抑制が目的であるなら

均等法と連動してて
全体主義思想の考え方からなら
ムカリンさんの言われるように
良い法案にはなるけどね

お礼日時:2021/11/11 23:46

日本の人口が


1億人→10億人→100億人→1000億人→1兆人・・・
と永遠人増え続けたらどうなると思いますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そこまでは増えないとは思うけど
それは怖いね
( ^∀^)(笑)

ワシがはなしてるのは
役割分担てな明確な事を、国の方針で破壊されたから
役割が明確にされない社会になってるてな話ですよね

野球で言えば
ピッチャーがいてキャッチャーがいてバッターがいてと

わかりやすい役割があるからこそ
野球てな球技がなりたつ

そこに変なルールで
誰でもピッチャーとか
誰でもバッターとか
ルールをぶっこわしたのは
法律てなはなしですよ

お礼日時:2021/11/11 10:24

少子化について言えば人口が永遠に右形上がりに増え続けると思いますか?


加えて江戸時代以前の日本の人口が約3000万人程度だったにも関わらず、現在の日本の人口が1億2000万人超なのは異常に人口が増加していると思いませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本人の人口が増えたのは
寿命が長くなっただけで

江戸時代でも、寿命が長くなってたら
もっと人口は多かったとおもうよ

50歳までの人口数で考えてみたら
そんなに増えてないのかもね

お礼日時:2021/11/11 10:12

女性が社会進出しようがしまいがそれに関係無く少子化は起きまてますし、非正規雇用や外国留学生制度ができますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

何故に個別に考えるのかは不思議ですよ

お礼日時:2021/11/11 10:10

女性の社会進出と少子化を安易に結びつけるのは誤っています。

誤るのは少子化の生物学的等の根本的理由を理解していないからです
非正規雇用や外国人留学生制度と女性の社会進出は根本的に異なる事柄です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頭の硬い人はそう答えるしかないけど
世の中って
すべてが綿密に絡み合ってるから

関係性が無いと思う人には理解ができないとは思うよ

バタフライ効果よりも明確な話だと思うけどね

ワシが生れた頃の47年前なんかだと
おおよそ50年まえかなぁ~

ひとりで食べるのは苦しいけど
二人ぶちなら食べて行けるってな時代だったとは思うよ

男にしろ、女にしろ

今の時代だと、一人なら何とか喰っていける時代ではあるんだけど

無理に二人になる必要性がないもんね

まったく関係性がないなら
何故に、少子化や非正規!留学生制度なんかの説明が欲しいですよ

女性が社会に進出するのは
良いことではあるけど
何事も、デメリットが発生するのは当たり前の話であって

まったく関係性がないって
( ̄~ ̄;)言い切れるのかな?

お礼日時:2021/11/11 09:45

男女雇用機会均等法によって女性が今まで殆どは働いていなかった業種に女性が進出するようになりました。


このことによって男性の採用枠が狭まりそれに男性間の競争が増しました。
更に女性に対しては機会均等化によって今までだった働きたくても殆ど働けなさそうだった業種で働きやすくする事によって女性の就職意欲を向上させました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その結果、現代の日本は良くなりましたか?

非正規雇用や外国人留学生制度
ほかにも、女性の社会進出によって
少子化の加速などなど

( ̄~ ̄;)悩む

お礼日時:2021/11/11 09:26

№62です。




捨て台詞は 取り下げます。


やり取り おつかれさまでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ(^人^)感謝です

bragelloneさんの考察もワシにはない引き出しだから

((o(^∇^)o))ワクワクさせて貰ってますよ

お礼日時:2021/11/11 04:46

№61です。



ぢゃあ 納采の儀などの儀式を取りやめたのも 世論の静まるのを待っているだけの単なるポーズなのですね。


たぶん 天皇制は崩壊しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこら辺の話になると
考察しょうがないですよ

天皇制はしぶといから
無くならないですよ

南北朝時代で崩壊してても
おかしくない話だけど
現代まで残ってますもんね

戦後の動乱すら乗り越えた制度だから
世間で騒がれるほど
天皇制って脆くはないとは思いますよ

あくまでも、個人的な考察ですけどね

お礼日時:2021/11/11 04:41

★ (№60お礼欄) 


世論がおさまるまでは、待ってほしいてな
皇族の意見かなぁー

☆ では 天皇や秋篠宮を初めとする皇族は 説明を受けて納得したということですか?

どうして そう分かりますか?


世論だけが 納得しない・声がおさまらない・・・のだから 嵐が過ぎ去るまで待つだけという意味ですか?


もしそうなら 徳仁・文仁両氏は 二重人格なんですね。

なら 仕方がないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しなきゃ~
駆け落ち同然でも、嫁にはださんからね

あえて、国民てな主語を付けてるから
皇室や天皇陛下は納得されたんじゃないんでしょつか?

二重人格ってより
本音と建前ですよ
国民に黙れとは、言えない立場ですもんね

お礼日時:2021/11/11 04:33

★ (№59お礼欄)


〔国民たる圭氏は〕
少なくとも、皇室や天皇陛下には
説明責任は果たしてるはずであって

☆ では何故 秋篠宮文仁氏や徳仁天皇が 国民が納得できるような問題解決の状態にすることがのぞましいと言っているんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皇室や皇族だからですね

でも、その言葉を出さなきゃならんくらい
荒れてる証拠でもありますよ

嵐の中に船をだしても
沈みますもんね

世論がおさまるまでは、待ってほしいてな
皇族の意見かなぁー

お礼日時:2021/11/11 04:22
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す