プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ルールや規則に固執するのってなにが悪いのでしょうか?
融通が効かないなどあると思うのですが、他にはどんなことがありますか?

A 回答 (7件)

ルールや規則は、理由があって


造られるものです。

その理由が変更になったとか
消滅したりとかすることがあります。

それなのに、ルールに固執する
人は、今まで通りにやろうと
します。

本来なら、状況に合わせてルールを
変えるべきなのですが、
どうしても、タイムラグが生じます。

そのタイムラグの間なのに固執する
から軋轢が生じる訳です。



今野敏の「隠蔽捜査」シリーズが
お勧めです。

主人公が、堅物で、規則通りに
やろうとして色々トラブりますが
結局、規則通りにやる主人公が正しかった、という
小説です。

質問者さんに似ているような
感じがします。
    • good
    • 0

ルールや規則の中(範囲)で何事かをやるから認められます。

ルールー・規則無視で何をやっても正規には認められません。決められたルールの範囲で自由に活動して下さい。
    • good
    • 0

【ルールや規則に固執する】ことによって。



自分の頭で考えない

つまりは…
→前頭葉、前頭前野が活性されない
→理解、創造力が養われない
→意識が鍛えられない
→思考が凝り固まり
→新鮮さも得られず



悪では無く一番の悲は…生の答えに辿り着けず。
    • good
    • 0

成長が期待出来ない、というのがあります。



仕事の作業で、A→B→Cの手順でやると決まっているけど、実はB→Aの順番でやり、Cは別の人に任せた方が効率が良い、という場合があります。
規則やルールに固執していると、「Bを先やろう!」て提案が出来ません。

また、ルールを守らない人がいる時に指導することも出来ません。
例えば「組織全体の50%くらいが守らないルール」があるとしたら、そのルールは不便か不要か、守る人にメリットがない可能性が高いです。
それなら、きちんと守る人の評価を高くする、守った場合の効率や利便性を上げる、などの、ルール自体の見直しや対策をはかる必要があります。
既存の規則を盲信し「ルールだから!」と叫ぶだけの人にそれは出来ません。
    • good
    • 1

ルールや規則を、絶対的なものと誤解してしまうのが、一番の問題です。


例えば、特に役所で、何らかの手続きをする場合、多少の不便を強いられることがあり、「なぜそんな不便なことをしなければならなのか」と尋ねても「規則ですから」という答えしか出来ない職員の方が増えています。
 大切なのは、そうしたルールや規則が、どういう目的で作られたのか、もしルールを守らなければ、どんな不具合が生じるのかということを、ルールを守らせる側、守る側、双方が良く理解することと思います。
    • good
    • 3

世の中はいろんなイレギュラーなことが起きて、いろんな人がいます。

大袈裟ですが、あなたはもし大地震が起きて今いる場所が全壊して、死にそうになっていたとしてもルールや規則に則りますか?という話です。
ある程度のルールは必要ですが、規則やルールにのっとりすぎるのも考えものです。
相手の気持ちを汲んだり、置かれた環境を考えながら柔軟にしていくことも人生においてとても大切なことだと考えます。
    • good
    • 3

中2男子です


融通利かないのが一番不便だと思うなあ
ほんとに困る
あと、おこりすぎて血圧上がるよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!