dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障がいと健常者とでは、どう違う?

A 回答 (7件)

うーん、誰かしらいるとは思ってたのですが…


私は辞めずに残った方が良いと思います、でも最後に決めるのはあなた自身ですが…。
    • good
    • 0

失礼ですが、その施設にはカウンセラーみたいな人はいないのでしょうか?


いるのならその人に相談してみるのも一つの手だと思います。
私も学生時代は長い間虐められて来ましたが、カウンセラーの先生のお陰で不登校にならずに済んだようなものなので…。
一人でも話し相手がいると練習にもなると思います。
おこがましいとは思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンセラーはいないね。普通に支援員、生活の相談支援員等ですね。

お礼日時:2021/11/12 16:20

私の場合、それこそ小学校〜中学校の頃が一番酷かったんですが、言葉の理解(書かれればわかるけど言葉で言われたらわからない)が今でもたまにあります。


例えば母親が「〇〇取ってくれる?」と言ったとします。
けど私には周りのものが周りの風景と溶け込んでいる様に見えるから「え、どれどれ?」と周りを見渡してもなかなかわからない。
手探りに探して時間が経ってからようやく見つかる…って事がしょっちゅう。
誰といてもそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すいません。私は人間関係がうまくできず、家族に虐待されて育ち、イジメもうけていました。社会に出てもいじめにあい、集団暴行3度もされ、今は、福島施設を利用しながら生活してます。それでも人間関係難しいので、あまりコミュニケーション取らず、仕事のやり取りだけして帰ってきます。施設とはいえ、人間関係も付くので辞めようか悩んでます。辞めたら人と全くコミュニケーション取れなくなるのでどうしようかと。

お礼日時:2021/11/12 15:26

私はグレーゾーン(どっちかといえば障害寄り)で、どっちの意見も見聞きしてきました。


ある人にとっては「ちょっとおかしい人」、また違う人にとっては「あまり違いを感じない」。
十人十色です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうごさまいます。能力にしては、どんな感じでした?

お礼日時:2021/11/12 14:56

障害者手帳を持っているかどうかの違い。

    • good
    • 0

知的障害と言っても幅広いですよね。


ダウン症もそうだしADHD、発達障害の類もそうです。
    • good
    • 1

何も違わない。


同じ人間。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!