dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひどい花粉症です。花粉を入れないためにありとあらゆる工夫をしています。マンションに住んでいますが、花粉が侵入しているみたいです。完全にシャットアウトする方法があれば教えて下さい。以下は私が対策していることです。(1)洗濯は室内干しまたは花粉よけをしている。(2)掃除は排気のでない掃除機を使用し空気清浄機は24時間稼動している。ほとんど窓は開けない。布団も乾燥機を利用してる(3)基本的に自宅の浴室を利用しない(スポーツジムまたは銭湯を利用)また浴室は目張りをしている。花粉侵入要因で検討されることは【エアコン・換気扇は稼動させていないが、そこから花粉が侵入してくるのではないか?】です。完全に塞いでも窒息するのではないかと思い塞いでいません。除湿は結露が多くなるためできません。よりアドバイスがありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

再度登場しますNo3です


積極的に花粉症から逃げる(浄化系)方法もありますが。
戦うという方法もあるそうです。
http://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item68.html
調べればお近くに減感作療法を行っているアレルギー専門病院があると思います。有る程度期間が必要で今から治療計画を組めば来年は、こんな苦労をしなくてすみます。いまから探し、8?10?月頃から治療を開始すれば?(直る?即効性はない)
http://health.www.infoseek.co.jp/library/3000/w3 …

参考URL:http://health.www.infoseek.co.jp/library/3000/w3 …
    • good
    • 0

外気を計画換気する方法がよいとおもいます。


窓や扉など僅かに隙間がありそこから空気が自然に換気されるようになっていますが、ここから花粉が風向きや換気扇の使用状況により入ってきます。しかしこれは、人が生活するうえで必要な隙間であるためふさぐわけにはいけません。そこで気流を制御する方法があります。
マンションなので大胆なことは出来ませんが
ランダムに空気が入ってこないように、決まったところから空気が入ってくるようにします。そうすることで外気圧より部屋の中が僅かに圧力が上がり、あちこちから入ってこないようにします。

外気取り込み箇所を花粉対策すればよいので、対策が簡単になります。

簡単な方法
加圧機能のあるダイキンRシリーズ
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon2/ …
とフラッシュストリーマ
http://www.daikinaircon.com/catalog/ca2/index.html
である程度可能ですが

エアコンを変えないで住む方法は
電磁ブロアーポンプ(消音)3万ぐらい
http://www.takatsuki.co.jp/catalog/index.html
これで室内加圧してその部屋をフラッシュストリーマ
などで花粉対策します。

この方法でも、換気扇を使うと花粉が入ってきます。が上記方法で僅かに加圧換気されているので空気を汚さないようにすれば、生活できます。
    • good
    • 0

極度に外気を遮断すると室内の空気が汚染して花粉より悪い影響がとも思われるようです。


空気の取り入れ口を日本式の障子などで濾過されるようにして換気扇で汚れた空気を排出するなどですがエアコンは基本的には外気を取り入れない構造になっています。
除湿は結露を少なくする方法です。
集中的な防除方法でなく全体的な対策が必要か?とも思います。
    • good
    • 0

エアコンは換気の機能が無いので、使っても問題ありません。



それと、調理や湿気結露対策で換気は必要ですので、換気扇は適時使って下さい。

その場合、外気の進入口をはっきり決めて、そこの花粉侵入防止を行う事です。

普通、換気扇を作動されると、家中のあらゆる隙間から外気を吸気しますが、家のどこかに外気導入口があればそこを全開にします。

そうすると、家中のあちこちの隙間からは外気が入らなくなり、外気導入口だけから吸気するようになりますので、そこに花粉防止のフィルターを取りつけます。

そうすれば、家で入浴も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pote_conさん

misopiです。ありがとうございました。

外気導入口を探したのですが、それらしきものはありません。どのような場所にありますでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

お礼日時:2005/03/16 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!