dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨今、【夫は何もしてない】と仰る専業主婦が多いですが、違います。

夫は毎日働いてます。朝から晩まで毎日毎日働いています。当然社会では、しんどいから〜手伝って〜無理〜などの妥協は一切許されません。責任を持っての仕事です。妻はそれを手伝えません。毎日ヘトヘトです。

そして、専業主婦も仕事をしています。朝から晩まで毎日毎日働いています。それは妻が担当している家事育児です。当然ながら責任の重大な大変な仕事です。夫はたまに手伝います。毎日ヘトヘトです。 

皆同じなんです。

自分だけが大変みたいな甘い考えはすてて、互いに理解し合う事が大切ではないでしょうか?

皆様はどう思いますか?

A 回答 (7件)

専業主婦の実労働時間について


テレ朝とTBSが調べています。

それによると、
2,5H~4,0H。

一日10H近く働く男とは随分
違います。

専業主婦の過労死など、聴いたことが 
ありません。



皆同じなんです。

同じじゃありません。



自分だけが大変みたいな甘い考えはすてて、
互いに理解し合う事が大切ではないでしょうか?
 ↑
勿論です。



皆様はどう思いますか?
 ↑
どちらが大変か、ということに
ついては夫の方が大変だ、思います。

だから男の方が早死にするのです。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。

しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。

つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を
縮めている社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。どれも男性の方がはるかに高いのです。

こうしたデータはなぜかあまりメディアで取り上げられませんが、
数字を見る限り、男性は「社会的弱者」に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

しかしながら、女性は比較的自分に甘い傾向が強い人が多いのと、男性より弱く劣っているのを考慮したうえで、【皆同じ】と表現しました。

私はレディーファーストなので、優しさで男は多めに負担してもいいと考えています。 なので、せめて家事くらいは文句言わずに頑張って下さいよ!って事です。

※キャリアウーマンは除く

お礼日時:2021/11/14 17:31

「夫は何もしてない」と言っているのは、共働きの主婦ではないでしょうか。



いくらなんでも専業主婦が夫に家事を分担させるのはどうなのかなと思います。

私の周囲には、専業主婦は殆んどいませんが、つきあいの長い専業主婦(持病で働けない)の友人は、きちんと全てひとりでこなし、夫に家事を押しつけたりしていませんよ。少ない例ですが。

「夫は何もしてないと仰る専業主婦が多い」とは、どこ情報なのでしょうか。
もしそれが本当なら、質問者さんの言う通り、間違った主張ですね。
    • good
    • 1

【夫は何もしてない】



最近の専業主婦はこういうことを言うようになりましたが、昔の専業主婦はそんなこと言いませんでした。

じゃあなぜ最近(ここ30年ぐらい)になって女性達が【夫は何もしてない】と言うようになったかというと「欧米の男性は家事をする」という認識が広まったからです。

で「欧米男性は家事をするのに、日本の【夫は何もしてない】」と言う認識が不満になっているわけですが、実はここに重大な違いがあります。

それは
・欧米の男性は妻に給料を預けない
・家計管理は夫がする
という点です。

つまり欧米には「夫の給料を管理し家計に権利を持つ日本的な専業主婦はいない」のです。

欧米は夫が家計管理をしますので、妻の仕事が忙しくて家事ができないなら「自分でなんとかする」しかありません。だから【(欧米では)夫が家事をする】か【(欧米では)家事を外注する】のです。

日本の専業主婦は、夫の給料を管理できます。
>夫は毎日働いてます。朝から晩まで毎日毎日働いています。
妻は手伝えないのに、その夫の給料を自分の手元において「夫の自由にさせない」ことができるのです。
 欧米では、配偶者と言えども他人が給料を管理するのは搾取です。

日本の夫は妻に給料を預けているから「家庭の事は一切しなくていい」のです。逆に妻は「搾取」と言われないようにするために家事育児の負担を夫に押し付けてはいけません。

共働きの場合は一概に言えませんが、それでも欧米は「家事なんてだれにやらせてもいい」ものでだからすぐに外注します。

欧米には日本のような専業主婦はいません。【(日本の)専業主婦】が家事育児をワンオペするのは、夫の給料を搾取している以上当然のことです。
    • good
    • 2

「昨今、【夫は何もしてない】と仰る専業主婦が多いですが、違います。



そうですか?
「家事を、育児を」とこぼされる方は身の回りにもいはしますが、何もしないなどという人は多いどころか、私の身の回りには見当たりません。
    • good
    • 0

夫が何もしてないと専業主婦の方が言うことに対しては貴方の考えに共感出来ますけど,共働きなら家事を助け合うのは当然だと思います。


育児とかで,女性のみがやるのはおかしいという考えが広まってますし。
    • good
    • 0

一人暮らしだと問題ないのに、2人になると出来なくなるのは不思議だなと思います。

2人で生きていくなら協力は必要だし、納得のいくシステムを話合えいいと思います。
    • good
    • 0

自分だけが大変みたいな甘い考えはすてて、互いに理解し合う事が大切ではないでしょうか?


そうですね!それがお互い持ちつつ、相手が足りてない、大変なところを助けて支えてあげるのが、夫婦の絆であり、円満の秘訣かと思います。
麻真さんの考えは、正しいですし、この考えを持たなければ、夫婦として、一緒に暮らし、生活することは、困難かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!