重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歯をぬいた時に入れる即時義歯があると聞いたのですが、抜いた後、すぐ入れ歯入れたらいたくないですか?自分は4本のブリッジがあるので支えている歯がダメになったらどうしようか考えています。やったほうがいいですか?

A 回答 (1件)

>すぐ入れ歯入れたらいたくないですか?



普通の入れ歯でも痛いことはありますが、
即時義歯は十分なリリーフ(緩衝部を作る)を設けるので
痛みがありそうなところは当たらないことが多く
即時義歯だから痛いというものではありません。


>やったほうがいいですか?

欠損補綴ではそれなりに有効な方法です。
検討する価値はあると思います。


・即時義歯の解説

即時義歯は抜歯前にあらかじめ抜歯予定の歯ごと印象して
技工作業で抜歯予定の歯を除いて入れ歯を作製することで
抜歯と同日に入れ歯を装着できます。
強い痛みや歯の動揺が少ないなど、抜歯に余裕がある場合に
用いられる方法で、抜歯後2週間も待つ必要はなく、
保険診療でも可能です。
利点としては、歯が抜けたままの時間が少ない、
現在の歯の大きさや方向が参照できるので形態変化が少ない
抜歯後の後出血予防のシーネ(圧迫床)の代わりになる
などが挙げられます。
欠点としては、抜歯予定部はあくまでも推定なので
入れ歯と(抜いた部分の)歯茎や歯の間に隙間が空きやすい、
隙間が大きくなる傾向なので早期の補修が必要
抜歯予定部は鉤歯(バネをかける歯)に設定しにくい、
入れ歯なので咀嚼効率や発音でブリッジに劣る
抜歯予定部が入れ歯製作中に悪化してしまうことがある
抜歯予定部が入れ歯の印象(型どり)で抜けることがある
などがあります。

あくまでも欠損補綴の1手法ですが、どの方法にも利点欠点があり
即時義歯も全てにおいて満足できるものと言うものはありません。
詳細は担当医とよく相談してください。
長くなりましたが、おだいじに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!