dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この慣れ親しんだ自分の顔、そして自分の身体、これがピザのように窯に入れられ高温の火で焼かれる。
皮膚がタダレ、黒焦げになり焼け落ち、内臓も高温でゼリー状になり蒸発、考えただけでも何だか嫌ですね。 意識がない状態とはいえ、なんだかアメリカみたいに土葬のほうがいいなぁ。どうでしょうか?

A 回答 (6件)

伝染病の予防です。


死者のためではなく、生存してる他者のためにです。
    • good
    • 1

保存法次第では、こういうこともできるみたいなので、やってみます?


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E8%9D%8B
    • good
    • 1

医学的に「死亡」と判断されても、魂が肉体と霊子線で繋がっていると、肉体の痛み、熱さ、寒さを感じることができます。


ですので、法律によって火葬は、死後24時間以上経過して行うように決まっているのです。
(だから、死後、臓器移植にOKとしている方は、生体解剖されると覚悟しておきましょう!!)
24時間もあれば、霊子線が切れて、遺体を火葬しても、魂は熱さを感じることがなくなります。

土葬は、事故や病死と思ったけど、実際には殺人だったのでは?という時、遺体を掘り返して調査できるというメリットがありますね。
でも、火葬よりも広い土地が必要でしょうから、国土が狭い日本には向かない気がします。
    • good
    • 1

地球環境のことを考えると、


火葬による二酸化炭素の過剰発生は問題ですね。
でも、ヤバイ書類って自分で燃やすとかするじゃないですか。
身内も完全に炭化物になったことを確認するのがよいですね。
でも、あのたくさんのドアの後ろは一つの焼却炉にいってるんですよ。
特に戻りで何が行われているか。
あんな受益者負担額でできるはずがないですね。
金とかプラチナは当然なくなっています。
残るはチタンのみ。
土葬もよいですが、墓場荒しはいやですね。
まだ、貴金属は裏で有効利用してもらったほうが
個人的にはましだと思います。
    • good
    • 1

現世で役目を終えた肉体はちゃんと処理されなければなりません。

意識があり生きている肉体ではないので、そこは諦めも肝心です。火葬するのは、現世でまだ生きている人達のためにすることです。
    • good
    • 1

死んだ後のことなんかどうでも良いけどな、俺は。

俺の体なんか野良犬に食われれば良いと思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!