dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下に頼んだ仕事を、入社2ヶ月の部下がミスをし、代わりにミスをカバーするため、お客さんに上司の私が謝りをいれるはめになりました。

部下はすぐに電話と帰社次第すぐに私に大変申し訳ございませんでした、すぐにお客さんとこいって謝ってきますと謝罪しましたが、実際部下が客に謝ったとこで、どんな教育してんだと言われ、状況はかわりません。

お前が謝罪して済む問題じゃないだろ!どうすんだよ!と激怒しました。

私に苦労かけたこの部下が許せません。どうしたらよいですか?

A 回答 (5件)

部下のミスは、上司のミス。

上司のグッドジョブは、部下のもの。

これが、分からん者は、上司になる資格なし。

上司になるものは、仕事ができる必要はなしで、何か問題あれば、解決してくれる人脈を持っている者。部下は、上司のミスを報告した時点から、いかに解決するかを傍観してるだけで十分。それで、なるほどと感じさせれば、絶対的尊敬をしてくれ、会社の方針さえ伝えるだけで、通常の仕事は適当にさぼって遊びまくっていても、部下はちゃんとやってくれる。
    • good
    • 1

貴方が反省をする。


入社2カ月の部下なら、全てが貴方の監督責任です。
そんな事も分からないで上司などしていない事です。

「どうすんだよ!」じゃなくて、部下を同伴して貴方がお客様に謝罪する。
許してもらえなければ、許される様になるまで誠意を尽くしてフォローする。
それが会社員として当たり前の対処法です。

それが出来ないようなら、上司失格です!
    • good
    • 2

社内の会議にかけて処分を決定しましょう。



入社2ヶ月ほどの部下の仕事にミスがないようチェックするなどの体制がしっかりできていなかったのが原因。
許せなくても上司の責任は大きいです。

どうしたらよいか、は教育、指導、チェック体制をしっかり作ること。
部下への怒りはぶっちゃけ"八つ当たり"みたいなもんですから、酒のんで憂さ晴らするなどして気持ちを切り替えましょう。
    • good
    • 2

部下を切るわけにいかないし、切れないですよね。


私も経験ありますが、年上の部下の不始末をあやまりにいきました。

年上で早稲田ですが、ボンクラでした。

怒りは酒で忘れました
    • good
    • 0

上司や先輩の責任だと思いますよ。


新人に業務指示を出すときにきちんと先を読むことができなければミスが起きます。
ミスを起こさないように適材適所で部下に業務指示をするのが上司の役割です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!