
松江市の千鳥南公園に生田春月の詩碑があるのですが、草書体であったため一部判読できない部分がありました。
詩を全部ここに書いて良いものか分かりませんので一部のみ書きます。
「松江大橋 四ツ手の網に 白魚いとしや すくはれる」で始まり、分からない部分は最後のフレーズで、「わたしゃあな___ すくはれる」の「___」の部分です。文字数も不明です。
「生田春月全集10巻」に掲載されているということは分かったのですが、最寄りの図書館にこの本がありません。また松江市の観光協会にも問い合わせましたが、詩の文句までは把握されていないとのことでした。
欠けてる部分をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。あるいはここに問い合わせたら分かりそうだという問い合わせ先でも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詩集『麻の葉』の中の「出雲新唱」と題する連作15篇の中の一つ、「白魚とり」という詩です。
松江大橋
四つ手の網に
白魚(しらを)いとしや
すくはれる。
白魚(しらを)いとしや
四つ手の網に
わたしやあなたに
すくはれる。
ご回答をありがとうございます。どう探しても見つからず行き詰まっておりましたので、本当に助かりました。本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
歳時記の使い方
-
俳句
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょ...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
同じような意味ですよね?
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
この文章、1分以内に書いたびん...
-
ロシア文学: 好きですか?
-
レポートにっついて
-
国文学科に所属している東大生...
-
“とばかり”ってなに?
-
アガサ・クリスティの作中出て...
-
蛙は「この」古池に飛び込んだ...
-
漱石『吾輩は猫である』I Am a ...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報