
No.4
- 回答日時:
>仕事に関するスタンスについてです。
とりあえずは、自分がやるべきことを責任を持ってやっていれば、後ろ指を挿されることはないと思いますが、仕事の内容にもよるのでしょうが、「自分がやるべきこと」と当人が思い、「やるべきことはやったので、自分は後ろ指をさされることはない」という思いが脳内に浮かぶようであれば、多くの場合、その当人自身が後ろめたく感じているか、あるいはどのようにすれば良いのかがわからないために自分の行為や態度を肯定正当化しようとして、それでもなお不安になっているのでしょう。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%8C%E3%8 …
https://thoughts-mt.com/life/self-justification/
自分の肯定・正当化だけでは不安になって、他の人の気にくわないことや欠点などに思いを致して、「あれはダメダ」と言い出すのは、本末転倒ではなくて、顧みて他を言うと表現した方が近いでしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12686886.html
> 私は基本的に本文のスタンスを通していますが、何ら問題があると思っています。
「何ら問題はないと思っています」と書こうとしたのかもしれませんが、私には問題のある態度・スタンス・思考だと思えます。
有能・価値がある・認められる・昇進しより重要な役を果たすetcのようなことを「好ましい・そうありたい」と願うのであれば、その職場の中で「今よりももっと価値を増やす」という方向に気を向け行動でも視点でも認識や情報獲得でも他人に対する印象でも、「今よりもプラスに」と自分を厳しく叱咤しないとならないです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12668842.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12676364.html
100%フルタイムで「今よりもプラスに」と自分を厳しく叱咤するのはムリでも、自分の時間の10%でも、「昨日までの自分よりもプラスに」と自分を厳しく叱咤して、職場のメンバーの働きや知識・技能の状況や変化進歩緊張緩みの具合も知り、職場全体の業務遂行能力パフォーマンスにも気を向け、融和や寛容と緊張刺激のバランスにも気を配れるようになろうとした方がイイです。
自分が大事、自己保存、自己正当化の気分をメインに、「自分がやるべきこともやらずに、他人の仕事にあーだこーだと言うのは本末転倒だと思いますし、上からの指示がなければ、他人の仕事のヘルプは必要ないと思います」と書いたり、言ったりしていることが多いのであれば、そういうことから脱出し、自分に向き合うようにした方がいいです。
No.3
- 回答日時:
自分がやるべきことを責任を持ってやっていれば、
後ろ指を挿されることはないと思いますが、
皆さんはどうでしょうか?
↑
立場によります。
高卒の現業社員であればその通りですが
幹部候補生になると、それだけで
評価されません。
自分がやるべきこともやらずに、他人の仕事にあーだこーだと
言うのは本末転倒だと思いますし、
↑
それはその通りですね。
上からの指示がなければ、他人の仕事のヘルプは
必要ないと思います。
↑
和を以て貴しとなす、の国柄です。
和を乱すようだと、評価が
下がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 心が強い人とは、どんな人だと思いますか? 6 2022/10/29 20:48
- 会社・職場 こういうのって、どう思いますか? 1 2022/08/27 19:44
- 会社・職場 こういうのって、どう思いますか? 1 2022/08/27 19:51
- その他(ビジネス・キャリア) こういうのって、どう思いますか? 1 2022/08/28 19:45
- 仕事術・業務効率化 気持ちの切り替え方について。 仕事での失敗などでみなさんはどう切り替えますか? 部署の異動があり流れ 1 2022/10/19 19:01
- 仕事術・業務効率化 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 3 2022/06/29 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 2 2022/06/29 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 2 2022/06/28 19:49
- 会社・職場 30歳男です。建設系、現場系の仕事をしています(ゼネコンとかではありません)。 仕事で不平等だなって 1 2022/06/28 21:14
- 会社・職場 後輩の扱い方について 今働いている会社に、1つ年下の後輩が居ます。 この子は最初の方は良かったのです 7 2023/07/19 07:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報