アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 コンセントの片側はアースだとは言いますが、あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか。素朴な質問ですが、どこのサイトにも載ってないようなので・・・
 ついでに、物理的なアースの定義なるものは存在するのでしょうか。私の知り合いがとうとうとしゃべっていたのですが、そんなものあるのかないのか、あればどのようなものなのかを教えていただければありがたいのですが。

A 回答 (8件)

No.5です。

補足質問にお答えします。

> つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると
> 考えてよろしいのでしょうか?

はい。その通りです。
コンセントの穴の長い方の線は電柱のところで地面につながっています。
でも、No.5に書きましたように通常は全く使われていませんので、
特に気にする必要は有りません。

余談ですが、「コンセントをさす方向で動作しない機器」はありません。
ただし、電波を扱う機器などではコンセントを差し替えると
雑音が減ったりする事は有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れてすみません。分かりやすい説明を2度もありがとうございます。特に気になっていたわけではないのですが、交流電流の流れ方がいまいちイメージできませんでしたので・・・いろいろご教授いただきありがとうございます。これからもまたよろしくお願いします。

お礼日時:2005/03/20 05:40

コンセント片側のアースは#5さんの回答のとおりです。

柱上変圧器で一次側の高圧が混触した場合に対地電圧が上昇するのを抑制するために接地します(これをB種接地といいます)。通常は意識する必要はありません。

このB種接地を活用して、家庭の電気器具(洗濯機など)のケース(外箱)を接地することにより、漏電を容易に検出できるようにするとともに、感電を防止しています。これをD種接地といいます。

下記URLを参照してください。

参考URL:http://www3.kcn.ne.jp/~svc0909/denki/12-earth.html

この回答への補足

ごめんなさい。 まあでなくて、またです。

補足日時:2005/03/20 05:52
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アースには種類があるのは知ってましたが、名前までは知りませんでした。まあ、サイトのほうも面白く、ご紹介いただきありがとうございました。 

お礼日時:2005/03/20 05:51

>あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか


電柱の上のトランスの端子ですよ
> つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると
> 考えてよろしいのでしょうか?
厳密には地面にもですね(電流の戻りとしては地面を
使ってなくて、銅線です)地面につなげる理由は他の
方書かれている様に保安用です。
>物理的なアースの定義
多くは、ゼロ電位や基準電位ということで地球(地面)を想定しているとおもいます。

コンセントの片側はアースですがコンセントの
形状だけで100%信用しない方が良いですよ。
いい加減な業者もいるので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 電柱のトランス・・・分かりやすい説明ですね・・・(笑) まあ、確かにトランスの存在と構造ををすっかり忘れ去ってはおりました。またその他の質問も非常に明快な回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/20 05:46

コンセントの片側は確かにアースされています。



正確にいいますと電柱の上に「柱上変圧器」というトランスが設置されています。
ここから2本または3本の電線が家庭に引き込まれています。
この2本又は3本の内の1本が電柱のところでアースされているのです。
目的はトランスの故障の時に6600Vが家庭に流れ込んで
火災や人身事故を起こすのを防止する為です。

ですから、通常時はアースの事は考える必要は有りません。
2本または3本の線を使って電気の供給を受けています。

蛇足ですがコンセントの穴の長さに差が有ります。
長い方がアースされている方の線です。

物理的なアースと言うのは簡単にいうと地面を深く掘って銅版を埋めます。
これにアース線をつなぐのです。

この回答への補足

 皆様、早速のご回答ありがとうございます。
 つまりあの端子から出た電線は、単純に地面につながっていると考えてよろしいのでしょうか?
 時間の関係上、今のところここにしか書けませんでした。ごめんなさい。

補足日時:2005/03/15 06:54
    • good
    • 0

アースという言葉には二種類の意味があります。



一つ目。
コンセントの差込口は片側が長くなっています。長いほうがいわゆる「アース」です。
アースとは、電柱上の電線を流れる高圧電圧が、何らかの問題で一般家庭に向かう低圧側へ侵入した場合、危険な電気を大地へ逃がす働きをするものと定義できると思います。
AV機器では、音に悪影響を及ぼす電気的なノイズを「アース」を通じて逃がす仕組みになっています。
ちなみに、この長いほうの差込口に、コンセントの挿す方のコードに白線がついているほうを差し込むのが正しい差し込み方です。
また、どちら向きに挿し込んでも良い機器、又は、グランドを考慮して設計されていない機器もあります。この場合、電源コードに白い線は有りません。

もうひとつ、洗濯機の水濡れなど、漏電による感電を防ぐ「アース」は上で話したものとは別で、こちらは普通のコンセントの下に丸い差込口があるもの(もしくは接地極つきのコンセント)です。
漏電した電気は、接地がとられていないと、その製品や配線器具などにたまったままになります。接地(アース)がとられていないと、漏電遮断器も働かず、人が触った時に感電するのでそれを防止するために取り付けられています。
以上長くなりましたが、参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 はい、参考にさせていただきます。ご丁寧にありがとうございます。AV関連は体験済みでしたけどね・・・
 ただ、音に悪影響を及ぼすノイズは、電流、電圧としてみれば微量だと思われますが、簡単に逃がせるものなのでしょうか。実体験を通してもそのあたりがよくわからないのです。

お礼日時:2005/03/16 22:37

>どこのサイトにも載ってないようなので・・・



infoseekで「コンセント 極性」で検索してみて下さい。色々出てきます。

一番に出てきたのが下記の通り。

コンセントには・・・方向がある
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2003 …

コンセントの左右の大きさが違う
ケーブルに白線・ラインの突起
色々印がついています。

洗濯機・レンジ等の家電のアースとは全く異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。だけど、コンセントの方向性、電源ケーブルの白線などはすでに知っていたため、私の欲する知識が載っていない、という意味で書いたのですが。やはり、言葉が足りなかったようです。申し訳ありません。
 ちなみに、オーディオの電源ケーブルの極性を合わせたほうが良いというのは確かです。音響関係の専門家でない私がわかるくらいですから。
 

お礼日時:2005/03/16 21:57

専門家ではないので一部語弊があるかもしれません。



アースとはその名の通り「地球」です。
電気工事におけるのアースは「地球=大地」を示します。

>あの端子側から出た電流はどこに行くのでしょうか。

通常の2極コンセントも良く見ると穴の大きさが違います。
穴が大きい(縦に長い)ほうがアースなんですが、これはきちんと電気工事されてる場合は地中に接地されてます。

電気は電圧の高いところから低いところへ流れます。
また極力抵抗の少ない場所を流れる特性があります。

アースとはその特性を利用して漏電などの防止に用いられます。(保安用アースの場合)
地球の中心は一番電圧が低いため、大地に金属を打ち込んで銅線を出しておけば周りよりも電圧が低くなり、電気が流れやすくなります。

通常はコンセントの+から-へ電気が流れるのですが、万が一電気が漏電して人間がその電気製品に触れてしまうと体を経由して地面に電気が流れます。これが感電です。

それを防ぐためには抵抗値の少ないアースを用意しておき電気製品に接続しておきます。これにより電気がもれた場合には人体ではなくアースを経由して地面に流すことが可能となります。

ただし適当に施工したアースは抵抗値が多いためきちんと機能しないことがあります。
アースの性能は「接地抵抗」と呼ばれる値を測定することによってわかります。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A1%BC%A5%B9 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。また面白いサイトの紹介もうれしく思います。でも、私の言葉が足りなかったため、私の意図した質問となってなかったようです。でも、アースの話は非常に参考になりました。

お礼日時:2005/03/16 21:45

 こんにちは。



 アース付きのコンセントは3口になっています。そのうち一つがアースです。
 ですから、普通のコンセントにはアースの機能はありません。片方から電気が入って、片方から抜けていくんですね。ですから交流なんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番最初に回答してくださってありがとうございます。だけど片方から電気が入って片方から抜けていくのなら直流と変わりないのでは?

お礼日時:2005/03/16 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!