
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
理工系でも経済学(近代経済学)を数式込みで使っている人の成果が怪しいのは当たり前なのです。それは対象に人がいるから,人の感情が介在するから,人の嗜好が介入するから,社会の在り方が干渉するから,です。これは十分な精度を保った数式では表すことができない。ここが社会科学に分類される本質かもしれません。>これは十分な精度を保った数式では表すことができない。
動的マクロ均衡理論を使って、色々計算した経験がありますが、そんな感じはしました。
ブラック–ショールズ方程式の概要だけは、youtubeで見ましたが、やはりそんな感じはします。
>ここが社会科学に分類される本質かもしれません。
それはそうかもしれません。
でも、理系にした方が、視野が広がる気はします。
No.3
- 回答日時:
まず,マルクスの資本論が「ちゃんと」読める理工系の大学の先生はいないでしょう。
そして,理工系で経済学を使っている人達の研究成果ではほとんど事実との検証がなされていない,できない。科学(理論的な予測・予想)というにはちとお粗末なものが多い。さらに,マルクスの思想にはもう10年ほど前から再度注目されているという事実がある。経済学は社会科学に分類され,自然科学とは違うものとして認識されている。科学というのは事実を観察してモデルを使って,そのモデルをできるだけ客観的な道具で解析して将来予測をする,という行為をさします。それが自然・社会・人文と別れている経緯については僕は知りませんが,必ずしもモデルは「式」である必要は無い。論理として文章に誤解無く(ここが怪しいが)記述できるものもモデル。どうやら経済学のモデルというのは,マルクス経済学系だと数式ではないが事実を説明できた上で未来予測もできていた。言葉だけの理論は論外というのは狭い考え方ですね。一方近代経済学系だと数式を使って現状を説明はできるが,自然科学の成果のようには精度のいい未来予測や検証ができていない。という印象を,僕のような「理系」は感じておりますよ。
そして,理系・文系というのは高校生のお受験の段階における便宜上の区分けに過ぎず,一般社会ではそういうものは「言い訳に冗談っぽく使う以外には利用価値の無い概念・区別」です。経団連の就職担当の偉い人が理工系の大卒に言いたいことのひとつに,「理系だから文系のことは皆目わからん」人は採用したくない,というのがありました。そういった区別をすること自体がおかしいってわけだ。
>そして,理系・文系というのは高校生のお受験の段階における便宜上の区分けに過ぎず,一般社会ではそういうものは「言い訳に冗談っぽく使う以外には利用価値の無い概念・区別」です。
実際の会社の業務内容は、ほぼ完璧に分かれていますが、、
>言葉だけの理論は論外というのは狭い考え方ですね。
言葉だけの理論は、理学、工学部では、ない気がします。
>一方近代経済学系だと数式を使って現状を説明はできるが,自然科学の成果のようには精度のいい未来予測や検証ができていない。という印象を,僕のような「理系」は感じておりますよ。
動的マクロ均衡理論を使って、色々計算した経験がありますが、そんな感じはしました。
ブラック–ショールズ方程式の概要だけは、youtubeで見ましたが、やはりそんな感じはします。
No.2
- 回答日時:
経済学に使うのだろうがなんだろうが、数学自体の研究をするのなら理系ですよね。
文系の多くは数学は道具として扱うだけです。研究目的は別にあります。
その辺の区別は質問者様には難しすぎるようですね。
>文系の多くは数学は道具として扱うだけです。研究目的は別にあります。
工学部も、数学は道具として扱うだけです。研究目的は別にあります。
更に、アカデミックな物理も化学も、そうです。
>数学自体の研究をするのなら理系ですよね。
ほとんど数学科だけですね。一部、理論物理学は、新しい数学をあみ出しているようですが、、
>その辺の区別は質問者様には難しすぎるようですね。
私には難しいかもしれません。
でも一般的に理系人間は、経済学は、やれば理解できる範疇な気がします。
理系人間がやった方が、より論理的な思考が出来るような気がします。
No.1
- 回答日時:
今さら理系とか文系とか言ってるのが変ですね。
理系だ文系だなんて言ってるのは、扱う対象を人文学か自然科学かで分けたに過ぎない。日本書紀の有名な研究者は、プログラムを組んでデータ解析した結果、日本書紀編纂に5人の筆者がいた事を突き止めました。あるいは海外から日本に来た留学生は、古書の崩し字を解読する AI を開発しました。
研究の手段としての数学や科学というのは、何を研究していても必要な時代です。私はこう思う、なんて個人の感想だけで論文が書ける時代ではない。
プログラミングと、理系、文系はまた別です。
文系でも、プログラミングは出来る人は出来るでしょう。
でも、文系で、ブラック–ショールズ方程式や動的マクロ均衡理論をマスターするのは、かなり無理な気がします。
更に、その他の数学的な理論を作るのは、文系では無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
博士号のお礼
-
九州大学または東北大学志望で...
-
研究室訪問してないです
-
学術博士号はどういう分野で取...
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
「○○学部棟」を英語で言うと?
-
文化人類学と比較文化学の違い...
-
経済学部は理系にしたら良いの...
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
工学部機械工学科で習う数学は...
-
電気電子工学科志望の高1です...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
工学部の機械工学科を目指して...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
数学は金になる?
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
戦争・紛争について学べる学部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博士号のお礼
-
学術博士 とか 博士(学術)
-
九州大学または東北大学志望で...
-
東北大学工学部といったら凄い...
-
数学(特に幾何学)を生かせる...
-
研究室訪問してないです
-
娘が慶応の理工学部応用化学科...
-
37才から研究職を目指したい。
-
金沢大学or埼玉大学
-
アカデミックの意味がイメージ...
-
東海大学工学部の評判はどんな...
-
数学科はなぜ人気が無いのでし...
-
高3です。将来、免疫の研究者に...
-
研究者は頭が良くないとなれな...
-
大阪大学 薬学部、工学部について
-
大学教授の社会的地位が著しく...
-
数論幾何学を学ぶための前提と...
-
理学部・工学部の各学科で高校...
-
オカルトが好きな私が飛びつく...
-
物理学で研究職につくには
おすすめ情報
①理系の人間は、今までの(古い高度な数学を使わない)経済学理論は、ほとんど理解できるはずです。
②文系の人間は、高度な数学を使う経済学理論は、ほとんど理解できないはずです。
①にしたら、デメリットはないと思います。
数式を使わない経済学理論。
そんな理論に意味があるのでしょうか?
理論ならば、
・その理論の内容を数式で表すことが出来る。
・その数式で結果を導出出来る。
のは当たり前ではないでしょうか?
言葉だけの理論は、すなわちトンデモ理論です。