
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビュレットと白ビュレット使い分けについて、オーソライズされた基準・規範はとくにないと思います。
自然科学系の専門書や学会論文などで、特に編集者が記述スタイルを指定している場合は、それに従うことになります。
それ以外は個人の意向(好み)でしょうか。同一文書内で両方を使い分けたとして、その意図が説明なしで通じるかどうかは不明です。
-------------
日本エディタースクール編 『標準編集必携(第2版)』と『標準校正必携(第8版)』には、約物・記号・符号(非漢字)の一覧がありますが、使い方・使い分け方には触れていません。
記述記号(区切り記号) 抜粋
・ 中黒,中点,中ポツ
しるし物・記号 抜粋
• ビュレット,項目印 (注)
◦ 白ビュレット,白項目印 (注)
○ 白丸,丸印
● 黒丸
◎ 二重丸
⦿ 丸中黒 (注)
◉ 蛇の目 (注)
(引用注)
JIS X 0208に存在しない、JIS X 0213で追加された記号。
環境依存文字であり、正しく表示されない場合があります。
-------------
小学館辞典編集部編『句読点、記号・符号活用辞典。』では、下記のような説明があります。
(入力方法、文字コード、用例は省略)
• ビュレット(英 bullet)
ブリット/ブレット/行頭記号/黒丸/黒点
目じるしとして箇条書きの各条、見出しなどの頭に付ける。
中黒より大きい黒点だが、ワープロ文書などでは中黒で代用されることが多い。
◦ 白ビュレット
[1] 目じるしとして箇条書きの各条、見出しなどの頭に付ける。
[2] 国語辞典の見出しで、活用語の語幹と語尾のくぎりめの表示などに使われる。
[3] 台湾で、中国語文の句点として用いられる。文の終わりに打つ符号。
(引用注)
白ビュレットの用例として、『大辞泉』の下記の見出し語を挙げています。
つまら◦ない【詰(ま)らない】
https://kotobank.jp/word/%E8%A9%B0%E3%82%89%E3%8 …
『大辞林』も同様の使い方です。
凡例抜粋:活用する連語および慣用句で、活用する部分が語幹・語尾の区別のできないものは、活用語の上に「◦」を入れて示した。
『広辞苑』は全角ダーシ「‐」を使っています。
-------------
理数系の論文記述などに用いられる組版システム(TeX、LaTeX)でも、ビュレット/白ビュレットを書き分けることは可能です。本来の用途は「二項演算子」ですが。
\bullet ビュレット
\circ 白ビュレット
\bigcirc 白丸
https://meta.wikimedia.org/wiki/Help:Displaying_ …
No.3
- 回答日時:
こういう問題に関しては「真魚さん」という常連回答者が圧倒的に詳しいのですが、コメントがないようなので、よくわかっていない当方がコメントします。
欧米では、記号の使い方を決めた「正書法」がかなり確立されていますが、日本語の場合は、そういう決まりがほとんどないはずです。
「ビュレット」は、そもそも日本語ではあまり使われない記号なので、使い方のルールはほとんどないのでは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5 …
↑のなかで、よく目にするのは、〈箇条書きの一項目を示す印として箇条書き項目の先頭に置く。中黒で代用されることもある〉でしょうが、これもナカグロ(もしくは●)が使われることが圧倒的に多いと思います。
印刷物の場合は、ちょっと気の利く編集者は、●では大きすぎるので、小さいものにすることがあります。そこで「ビュレット」という言葉を使って通じるか否かは知りません。
記号の使い方に関するルールとして広く知られているのは「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」でしょうか。これは昭和21(1946)年のものです。こんな昔のものがいまでも引用されるということは、それだけ日本語の記号に関するルールが未整備なことを示しています。
http://nifongo.style.coocan.jp/kugiri.html
当然、この資料にも「ビュレット」の話は出てきません。
個人的には、↑に書いたように、箇条書き項目の先頭に置くぐらいしか使い方を思いつきません。見出しの先頭もありでしょうか。
「白ビュレット」の使い方は……ちょっと思いつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶液を調整し、 1 2022/06/06 01:31
- 化学 化学の純度の計算を教えてください 大至急!! 純水約120 mLに3mol/L硫酸2 mLを加えた溶 1 2022/06/09 01:02
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- Excel(エクセル) Excelについて 4 2023/03/12 17:43
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線のSWRメーターについてご教示下さい。 写真のような、SWRメーターのFWDとREFの 2 2023/05/23 17:35
- PowerPoint(パワーポイント) Vba 白黒印刷で網掛けが消えることについて教えてください 1 2022/04/28 11:10
- 伝統文化・伝統行事 日本の伝統文様の和柄ってどんなものなんでしょうか。現在和柄の調査をしているのですが、和柄の明確な定義 1 2022/04/04 02:51
- 相続・譲渡・売却 中古マンションを売却する際、使え無くなった エアコンは予め 取りはずしておいたほうが 良いでしょうか 6 2022/06/15 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章を作成して PDF に落とせる...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
「貸してください」という依頼...
-
不特定多数の方に質問できるサ...
-
洋楽のタイトルを教えてください
-
あれ? お久し振りです。 本日...
-
ご指導賜りますようお願い申し...
-
「~頂けますようお願いします...
-
職場が窓際で、とてもストレス...
-
これは危険なサイトですか? ht...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
五手詰め
-
2ヶ月って何日くらいでしたっけ...
-
自民党は・・
-
「よろしくお願いいたします」...
-
【しりとり】食べ物限定でしり...
-
ピラミッドは誰がどうやって作...
-
20mシャトルランって100回走る...
-
中古のスマホを買おうと思うの...
-
フリマやオークション以外で匿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸してください」という依頼...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
「~頂けますようお願いします...
-
ご指導賜りますようお願い申し...
-
「以上、よろしくお願い致しま...
-
高麗川駅に電話したいのですが...
-
お願いされたら、好きじゃなく...
-
言葉使いについて 「ご着席お願...
-
ご相談お願いいたしますは二重...
-
飲食店貼り紙についてアドバイ...
-
すごい簡単な質問ですが。
-
2ヶ月って何日くらいでしたっけ...
-
wppxファイルが開けないのです...
-
ご不幸のあった方へのお願いの...
-
四季刻歌が入ったcdを購入した...
-
WindowsのキーボードでHOMEとEN...
-
リストボックスの特定行の背景色
-
宜しくご指導くださいという言葉
-
彼氏に、 「勉強頑張ってるご褒...
-
コンビニなどで商品を買うため...
おすすめ情報