dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お祝いをして
お返しがない友人て、どう思います?

A 回答 (8件)

コメント拝見しました。


お互いの結婚式の話ですね。
年齢はわかりませんが、常識はずれな感じはしますよね。
式に出席すれば料理を食うからご祝儀名目で金を出すのは当然だ、
出席しなければ金出す必用ないでしょ…みたいな感覚なのかも。
先に結婚のお祝いされてる身なんですからねぇ、
形式的に祝ってくれた方の結婚式には相応のお祝いをすべきだと思います。
そんな友人との付き合い、冷めちゃいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな子に限って、連絡たくさんしてくるので
正直うざいんです…。
何がしたいのか、さっぱり分からなくて…

お礼日時:2021/12/26 01:54

不思議な人なのかとは思いますが、


それもその人の選択の問題で…
こちらがした事にたいして「ありがとう」が言えないような人みたいで…
ただ、こちらはお礼やお返しが欲しくてやってる行動ではないかとは思います。
お礼やお返しはボーナスみたいなもので、それをしないのは相手の問題で、それで腹を立てると言う事は、少なからずこちら側にも卑しい心があるから。

こちらからしたら当たり前な事を無意識に相手にも期待していたから、期待が外れて非常識と思ってしまいます。そんな生き方は息苦しいかと思います。

個人的にもその人の考えは理解できませんが、そー言う人なんだ…というだけで、それ以上考えることがありません。

こちらがお祝いする事と相手がしない事は、そもそも全く関係の無い事。
と言うのは、表面的には理解する人が多いんですが、これを深く理解できれば、自分自身の生き方がかなり楽になりますし、世の中の見え方も変わります。付き合う人柄も変わっていきますので、個人的には、相手がどーのこーのとそれに対して同調する人を探すよりも得かとは思います。
    • good
    • 1

非常識だと思います。

葬式ではないので半返しまでしなくてもいいんですが。何かほしいですよね。
    • good
    • 2

どういうお祝いをして、どういうお返しを期待してるって話?



誕生日を祝ってあげたのに、私の誕生日は祝ってくれなかった、というようなお返し?
それは、自分から誕生日のアピールをしなかったのが原因。
人の誕生日を絶対覚えているとは限らないので。
このケースの場合は、友人に対して「覚えてなかったんだ」と思うだけ。

誕生日を祝ってあげたのに、なにもお返しをくれなかったというような話?
それは、逆に誕生日を祝うことで返そうとしてるのかもしれないよね。
このケースの場合は、なんとも思わない。祝う気持ちだけ。
そもそもお返しを想定してお祝いするわけではないので。めでたいことを祝うだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式ひ、私は行ってお祝いもしたのに、
私が結婚する際は結婚式にも来ないで、お祝い1つなく、LINEでおめでとうばかりでした…

お礼日時:2021/12/26 01:38

私は、そぅ思います。



考え方は人それぞれ違うかもしれませんが。

貰ったから、それで終わりでは無いと思います。
    • good
    • 1

こんばんは。



何のお祝いか分かりませんが。

結婚、出産、お見舞いなどなど色々と有ると思います。

頂いたのなら常識的に半返しと私は親に教えられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親のしつけですよね

お礼日時:2021/12/26 01:17

オツムが足りないんですわ。


お里が知れますわ、生産者の顔が見たいものですわ、
躾けと言うものを知らず、放し飼いのまま育って
しまったんですわ

そう思えば腹が立ちませんわ。ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く、意味が分かりません

お礼日時:2021/12/26 01:09

お返しを期待しない物ですから何とも思いません。

新築なら新居に招待、出産なら宮参りの後に内祝、、出したからと言ってすぐに帰らないのも有ります。結婚なら招待で返します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!