
統計学の質問です。
n=16のi.i.d.データを計算したところ,標本平均は400,標本分散は2500,標本不偏分散は3600であった。つぎの問いに答えよ。信頼限界を求める問題です。
* 計算しやすくするため,数字はつじつまが合わないところがあるが無視してよい。
母集団が正規分布という情報以外,他の情報は何もない。このときの母平均の95%信頼区間を求めよ。(母分散はわからないけれども,正規母集団,あるいはそれに近い母集団分布であるということがわかってるケース)
≤ μ ≤
今までは母分散が未知の場合はt分布を使って解いていたのですがこれは正規分布を使って解けということですよね?
母分散が未知の場合どうやって正規分布を使ってとけば良いのでしょうか?分かる方教えて頂きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「不偏分散」が、標本から母集団の分散の「最ももっともらしい」推定値になります。
「標本分散」は、その計算に使う「標本平均」が母平均とは異なるため、母分散の代わりに使うと誤差を生じます。
統計の教科書などに載っていると思いますが、標本から求める「不偏分散」が、母分散の「もっともらしい」推定量(不偏推定量)になります。
標本サイズが「16」と小さいときには、母平均の推定にはt分布を使います。そもそも「t分布」とはそのような目的(少量のサンプルから全体を推定する)ためにギネスビールに勤めていたゴセットさんが見出したものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
XRDその他のグラフ作成について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
結果をグラフに表す。 のあらわ...
-
グラフの"eye guide"について
-
t検定を繰り返してはいけない理...
-
生存率の比較をしたいのですが。
-
物理学実験のグラフの描き方に...
-
正規分布でないときピアソンの...
-
この問題を教えてください 1000...
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
正規分布でない対象にウェルチ...
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
標本が大きくなると帰無仮説は...
-
電子の比電荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
ノンパラメトリック検定の多重...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
検定公差を教えてください!
-
検定統計量の値がマイナス
-
データ点を線で結ぶ場合と結ば...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
曲面z=log(x^2+y^2)のグラフの...
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
おすすめ情報