dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーターです。今の職場が自分に合わないと思い退職を考えていますが、私の勤める職場は退職2ヶ月前に退職の申し出をしなくてはいけません。
正直すぐに辞めたいし、あと2ヶ月も続ける勇気がありません。しかも仮に退職願を出し退職申し出をした際は退職代行を使っても法的に撤回できないということで即日退職することができないみたいでして、そうなると2ヶ月も働き続けることになってしまいます。
そうなるぐらいだったら始めから退職代行を使って辞めた方が良いですかね?

A 回答 (4件)

退職代行とは、退職届を代筆して提出するだけです。


交渉等は弁護士か特定社労士でなければ法的に出来ません。
始めからでも自身で退職届を出してからでも、代行に何の影響もありません。
自身で退職届を出されてしまうと代行の仕事が無くなってしまうので、撤回出来ないとか訳の分からない理由を付けているだけです。
退職代行業とはほとんど詐欺みたいなものです。
    • good
    • 2

代行に金払うんでしょ?


自分で辞めれば済むことなのに
お金使うところ、自分に投資するとこがおかしいですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/02 11:32

なぜこうも、融通が利かないのだろうと思います。


雇用契約書に2か月前と書いてあっても、その限りではありません。
2週間でいいよと言ってくれるかもしれない。
実はちょうど切りたいと思ってたんだよね!ってこともあります。
相手がどう出るかは、聞いてみないとわからない。

また、行かなければそれまでです。退職日はこっちが決めるってのもありです。
引きずって連れてくるわけにも行きませんし、勝手に退社したからと言って、そんなことでバイトを訴えたりしません。
私の経験上ですが、正社員でもバックレを訴える例なんて見たことない。
ましてやバイトのバックレなんて、別に気にしません。
次の週にはその人のこと忘れます。
そんなに会社は暇じゃないです。

「ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、できるだけ早く辞めたいです。私の希望は一週間以内です」と相談するのが正しいです。
退職代行は、相手が超ブラックの時に使う物です。
セクハラの加害者がいて、その人と交渉ができないなど。
なんか嫌だな〜程度で代行を立てるなんて、情けない……。

大丈夫です。
「迷惑だ、無責任だ」など何を言われても「どうしても無理なんです。すみません」で押し通せばいいです。
それくらいの図太さは必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/02 11:32

出すべきは書類は退職願じゃなく、退職届です。


退職願には法的効力はありません。

民法では退職日の2週間前までに退職届を提出する、と決まっています。
郵送でもいいです。

即日退職は法的には定めがありませんが、退職届と一緒に、提出日から2週間分の欠勤届もだして欠勤すれば、即日退職と同じことです。
欠勤した日数分の給料は当然もらえません。
欠勤に対して会社から損害賠償請求されることもありうるとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/01/02 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!