dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏に嫉妬してしまいます。19歳女です。
「女友達が....」とかではなくて、彼氏の博識さや情報網に嫉妬してしまいます。
私たちは同じジャンルの曲が好きで、よく語ったりするのですが、彼の知識が豊富すぎてビックリします。「この曲は○○年に制作されて発表されてないけど実はこんな誕生秘話があって.....」とか、なんで知ってるの!?!みたいな情報を山ほど知っています。

私は彼と出会うまでその辺のジャンルに関しては自分自身が詳しいと思っていましたが、彼と出会って全くそんなことがないということに気付かされました。
私が知っている知識を話すと、ほぼ全て既に知っているのです。
私が彼に紹介する曲は、ほぼ全て既に知られているのでそれに対して悔しさを感じてしまう自分が嫌いです。心のどこかで彼と張り合ってしまうのです。彼の教えてくれた曲を聞くと、いくらいい曲でもモヤモヤしてしまいます.....その分、自分で見つけた彼の知らない曲を聞くと清々しい気持ちになるのです......

彼と私は絵を描くことが好きなのですが、彼は本当に絵が上手い上にセンスが良すぎてそれに対しても嫉妬してしまいます。心が狭すぎる自分が嫌です.....

あと、人間関係の相談でも私が悩んでいることを話すと、「なんでそんな方法思いつくの!?」みたいな解決法を教えてくれたり、今まで出会った人の中で一番要領が良く、彼の方が知識が豊富で大人なのです。だから彼の元へ毎日のように悩み相談の電話が来ていて、それにも嫉妬してしまいます。

そして、彼は悩みを人に話さないのか、そもそも悩まないのか、悩んだとしても全て自己解決してしまうタイプなので彼の弱音を聞いたことがありません。毎回私の悩み事を大人目線で冷静に解決してくれます....
それにも感謝すべきなのに「要領良くて羨ましいなあ」と嫉妬してしまいます。

本当は、彼のおかげで色々なことが知れる、と前向きに感謝すべきなのだと思いますが、私の心が狭いのか嫉妬してしまいます。

友達とかなら「こういう人もいるんだ〜凄いな〜」と思うだけで嫉妬しないのに、彼に対してだけ過剰に嫉妬してしまうのです。

どうしたら前向きに捉えられるようになりますか.....

質問者からの補足コメント

  • 補足です。彼は「俺より詳しい人あんまりいないでしょ...」と自分の博識さを認めていて、それも悔しいです。

    だから、本当に本当に最低なのですが私の事が好きな動機が「自分より知識がないし鼻高々になれるから」なのではないか?とまで疑ってしまいます。
    私の心が汚すぎるのだと思いますが、見下されている気がしてしまって、そうやって悩む自分自身のことも憎たらしいです(><)

      補足日時:2021/12/28 11:38

A 回答 (2件)

あなたが博識でないだけです。

残念ながら彼には降参した方がよさそうですね。何で張り合うのかもさっぱり分かりません。彼氏彼女同士なのでしょう。



見下す?余談ですが、話がそれますが

私と彼は似ているかもしれません。

「人を見下すとモチベーションにつながる」という話です。

見上げてばかりだと首が疲れる。下を見ると行動したくなる。

見上げてばかりだと首が疲れる。
よく言うじゃないですか。

「人を見下してはいけない。上を見て成長するんだ。」
私が保証します。
そんなことはないですので安心してください。

まず、上を見て成長するのは正しいですが、少し異なります。
上だけ成長していてもメンタルがやられるだけなんです。

月に何百万も稼ぐ中学生なんて見ていて頭がおかしくなるでしょう。

そのすごい人から100%ノウハウが吸収できるわけでもないし、次第に「中学生でもできてるのに自分はなんてダメな人間なんだ」なんて考えるようになります。

なので見上げるのは大事ですけど、見上げてばかりなのはお勧めしません。

下を見ると行動したくなるんですよ。
人を見下すのはダメだとか言われがちですけど、見下すのはすごくオススメです。

だってエネルギーになるから。

言っては悪いですけど、この世の中には同じ人間とは思えないほど、とんでもなくヤバい人たちがゴロゴロいます。

そんな人たちを見て私は思います。
「自分はこうはなりたくない」と。

これが行動の原動力になるんです。

でもモチベーションが上がらないことで悩んでるときは、自分より下を見ることで自分はすごいんだって自信が持てるようになるし、もっと成長したいって思えるようになります。

ここで初めて見上げるべきなんですよ、本来は。

上を見ると目標を高くできる。

極端な話、ゲームでも構いません。
あなたの分野で自分より上の人はどれくらいいますか?

恐らく考えるとキリがないほどいますよね?

そうなんです。見上げていてもキリがないんです。
「上には上がいる」。これが行動の原動力にならない理由の1つです。

しかし、すでに行動している人が見上げた場合は効果が絶大です。

上を見るとキリがありませんが、上を見ると自分の「成功」の基準を上げることができるようになります。
基準が高いと努力目標が高くなり、自分のパフォーマンスにも影響してくるんですよね。

例えるなら100点満点のテストで100点を目標にしている人と、赤点を回避することだけを考えている人で、実際の点数に大きく差が生まれるのと同じです。

100点を目標にしている人の方が高くなって当然じゃないですか。

赤点回避だけを考えていたら満点だった…なんて人は絶対にいないはずです。
赤点を回避するだけの努力しかしませんからね。

別に見下してることを周りに言う必要はないですよ。
そして見下していることに罪悪感を持つ必要もありません。
思考は自由ですから。

上を見て高い目標を掲げて、下を見て頑張ろうと意気込む。
これが何かを達成するコツです。

余談でした。
    • good
    • 1

親しいからこそ比べてしまうんでしょうね。

。。
記憶力が良い人って羨ましいなぁ、私そういうの得意じゃなくてすぐ忘れてしまいます(--;)

話を戻して、どうしようも無いと思います。
比べないようにするか、劣等感を感じない相手に鞍替えするかですね。

絵の教本に3万くらい費やしたけど、才能が無かったのか最後は苦痛になって辞めてしまいました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!