
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも対物レンズの口径が 60 mm なのは同じですが、接眼レンズがラプトルは2個、アトラスは3個付属して、最大倍率がラプトル:85倍に対して、アトラス:133倍になるようです。
月をどの程度「大きく」見たいのかによりますが、月の詳細な地形やうさぎが餅つきをしているところまで見たいのであれば「アトラス」の方が可能性が高いと思います。
「はっきり」見るだけなら、視力を鍛えて肉眼で見ることも可能です。
下記のスコープテック社のホームページや、「スコープタウン」などのサイトを見て参考にしてはいかがですか?
↓
https://scopetech.co.jp/
https://scopetown.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
天体観測で高機能望遠鏡買ったとしても、画像として取り込むとYahoo!画像に載ってるような写真と一緒
宇宙科学・天文学・天気
-
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
4
冬の、太陽と月の出ている時間についてです。 次の文は間違いだそうですが、その理由がわかりません。 「
宇宙科学・天文学・天気
-
5
一昨日の夜10時くらいに東南東側の空に画像のような星が見えたんですけどなんかの星座でしょうか
宇宙科学・天文学・天気
-
6
惑星についての質問です。 地球の日食時に月の影を人工衛星から撮ると、ボヤァっとした影しかできていない
宇宙科学・天文学・天気
-
7
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
8
√4÷2はいくら?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地形の断面図を作っています。 もしかすると、tanを使ったりしますでしょうか? 訂正点などがありまし
宇宙科学・天文学・天気
-
10
月の下側が欠けている
宇宙科学・天文学・天気
-
11
太陽は熱くない
宇宙科学・天文学・天気
-
12
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
月は太陽の光を反射して光ってるじゃないですか。 もし、月の反射効率?が100%だった場合。月は今の何
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日食
宇宙科学・天文学・天気
-
15
中2湿度の問題です。問2の(3)が分かりません。答えは0.0018gなのですが、1.8gと間違えてし
宇宙科学・天文学・天気
-
16
数千円程度の安めの望遠鏡で、最悪スマホでの撮影は出来なくても構わないので 月がハッキリ綺麗に見えるよ
宇宙科学・天文学・天気
-
17
関東地方の気候が大嫌い
宇宙科学・天文学・天気
-
18
今、月の近くで輝いてる星の名前を教えて下さい!
宇宙科学・天文学・天気
-
19
天文学に詳しい方に質問です。下の画像はコペルニクスからニュートンまでの科学者を列挙しています。この中
宇宙科学・天文学・天気
-
20
東は太陽の出る方向ですが、緯度に関係なく東西を結ぶ線は天球の中央に有りますか。それとも緯度が高くなる
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東の明るい星は何ですか?
-
5
アストロマップのパワーゾーン...
-
6
ガリレオ・ガリレイ(人物)に...
-
7
早朝に東の空に見える星は?
-
8
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
9
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
10
星の名前を教えて下さい
-
11
今、空に一つひときわ明るく輝...
-
12
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
13
木星や土星の地表は?
-
14
しし座のレグルスの色と星のま...
-
15
土星を300mmのレンズで撮影でき...
-
16
大阪で肉眼で見える南の空の星...
-
17
今一番輝いて見えている星
-
18
夜明けの空にふたつの明るい星...
-
19
2022年4月30日 未明4時 東の低...
-
20
なぜ1日が24時間なのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter