dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緑色の星とか、紫色の星とかはありますか?
恒星の色は表面温度によって、赤かったり、青かったりするそうですが、
宇宙には、緑色の恒星とか、紫色の恒星とかは存在するのでしょうか?

A 回答 (3件)

緑は白に見えるはず(温度が上がるほど赤→黄→緑→青白→…となるので)。



 紫ともなると青白い星より更に高温なので、青より長波長の色がほとんど見えない状態になりにくそう。

 接近して見える二重星だと、白っぽい星は相手の星の色の補色として見えることもあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/09/13 20:57

「何色に見えるか」というのは, 恒星の出すスペクトルだけではなく人間の視覚にも依存します. で, 「スペクトルのピークが緑の領域」

という恒星はあっても, その星は緑には見えないということじゃなかったかな.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/09/13 20:58

てんびん座にある星は、緑色に見えると言われたりします。



また、はくちょう座のくちばしにあたる部分に、アルビレオという二重星があります。
本来は明るいオレンジ色の星と、暗い青白色の星からなる二重星ですが、
明るいほうの星がオレンジ色のため、すぐそばにある暗いほうの星が、オレンジ色の逆の色(補色)として緑色っぽく見えることがあります。

恒星ではないですが、天王星も緑色に見えます。


紫色は聞いたことないです。
すさまじく表面温度が高ければ、紫色になりますが、私はそういう恒星は知りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/09/13 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!