
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず、木星土星は都市部でも見えます。
銀河は都市部を離れないと見えません。
観望地、撮影地は以下を参考にどうぞ。
https://startide.jp/locations/
>自動導入
>・自家用車 有。・年齢 38。・予算 20万円〜30万円。
>・天文知識の有無 土星や木星の位置はわかります。 星座を辿ることも出来ます。
>・天体写真への興味 大いにあります!(キャノンフォトマスターです。ハイアマチュアの腕前です!)
ということであれば、まずは以下の組み合わせをお勧めします。
(以前はセット販売もあったのですが)
・Sky Watcher Quattro150P 鏡筒
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW2020230062.html
・Sky Watcher AZ-GTiマウント+三脚 ※コントローラーとしてスマホ必要。電源は乾電池。
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020327.html
上記だけだと倍率が27倍だけなので、木星土星用に このあたりも追加で。
・ビクセン SLVシリーズ 2.5~25mm
6mm(150P 鏡筒との組み合わせで100倍)と2.5mm(240倍)の2本追加で良いでしょう。
https://www.syumitto.jp/SHOP/VIEP372027.html
カメラがEOS(非R)なら こちらで150P 鏡筒に接続。
・Sky-Watcher M48 カメラアダプター キヤノンEOS用
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW5120020021.html
カメラがEOS Rならば、「マウントアダプター EF-EOS REF」が必要になってしまいます。
星雲や銀河の撮影はシャッター速度が1~5分とかになります。上記のセットは「経緯台」という形式なので、周囲が円弧状に回転してしまいます。これを防ぐためシャッター速度を10秒とかにしてフォトショップなどのソフトで加算合成します。
・経緯台で追尾撮影すると周囲が円弧状に回転する。(広角レンズ)
https://star-party.jp/wp/?p=1636
https://star-party.jp/wp/wp-content/uploads/2010 …
回転をキチンと防ぐには赤道儀という架台を使います。
しかし、重くて大変なので、まずはAZ-GTiマウントでお手軽に始めるのがよろしいかと。
もちろん、いきなり赤道儀から はじめても良いですが。
・Sky-Watcher EQ6R赤道儀(カウンターウェイト・三脚込みで35kg。さらにカーバッテリーみたいな電源必要)
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020305.html
・Sky Watcher スカイウォッチャー AZ-EQ5GT赤道儀
(EQ6Rより軽いけど、お値段があまり変わらない。やはりカーバッテリーみたいな電源必要)
https://www.syumitto.jp/SHOP/SW1240020375.html
木星土星の撮影は、昔は「拡大撮影」という方法を使っていたのですが、ピント合わせなどが大変なので、最近は小さく写っている木星をパソコン上でトリミングするという方法が多いです。
EFレンズ用の2倍テレコンを持っていれば、Tリングとの組み合わせで150P 鏡筒が1200mmの超望遠レンズになります。
(上記のように、それでも木星土星は小さくしか写りませんが)
・ビクセン Tリング(N) キヤノンEOS用
https://www.syumitto.jp/SHOP/VX000037306.html
中央トリミングだと、取り出した木星像はザラザラですが、何枚も撮影した像をソフトで重ね合わせることで粒子を細かく出来ます。
(コンポジットと言います)
とりあえず、こんなところでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>後悔しないよう、購入する上での留意点等アドバイス
という事でしたら、まず中学生向けでいいので天体望遠鏡のお勉強をしてください。そうでないと、宝の持ち腐れになります。
No.3
- 回答日時:
予算も ご自身の年齢も書いていないのでは何とも…
とりあえず、以下を書いていただかないと。
・お住まい 例:都心部・中小都市・都市郊外・山間地
・自家用車の有無
・年齢
・予算
・天文知識の有無 例:土星や木星の位置はわかる? 星座を辿ることは出来る?
・天体写真への興味 例:なし? ショボい写りでも良いのでマイペースで遊びたい?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/05 23:57
ありがとうございます!
よろしくお願いします!
・住まい 市郊外・山間地
・自家用車 有
・年齢 38
・予算 20万円〜30万円
・天文知識の有無 土星や木星の位置はわかります。 星座を辿ることも出来ます。
・天体写真への興味 大いにあります!(キャノンフォトマスターです。ハイアマチュアの腕前です!)
No.2
- 回答日時:
…で、予算は?
自宅で使えるの?自宅でないとすれば移動手段は?
何でもよく見える望遠鏡というものは無いので、本当は用途別に複数使い分けたいところです。欲張るほど予算と大きさ(重量)に響きます。個人的には眼視用と撮影用は全く違う望遠鏡と考えていますし、月・惑星用と銀河・星雲用も使い分ける方が幸せになれると思います。
#1氏
>タカハシと言うメーカーをお奨めします。
いやタカハシは初心者向けじゃないと思いますが。この取説で難なく理解できるなら問題ないとは思いますが・・・。
https://www.takahashijapan.com/ct-products/prod- …
>おすすめを教えてください。
自動追尾が欲しいなどの条件は白紙でないにしても、この一言で質問を投げちゃううちは買わない方がいいです。一言で投げて回答を得るのは簡単ですが、質問者の事情など考えず自分の欲しいものを挙げてるだけの回答者もいないとは限りません。
某メーカーの広告に「一番良い望遠鏡は一番良く使う望遠鏡だ」ってコピーが有ったくらいなので、まず質問者の想定使用スタイルを練っておくのがお勧めです。
※想定なので実際に入手したらズレますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報