
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そくに言う一番星は金星です≪金星の位置が地球から見て太陽の後に見えた時に一番星になりますが、太陽の前に来ていた時には一番星にはならない為に火星などが一番星になる事は有りますが、一般的に言われている一番星は金星です≫
ベガはこと座の1等星です、≪織姫ですね(^-^)≫
シリウスはおおぐま座だったかな、の1等星で、太陽を除く恒星の中では一番明るく見える星です、位置は
オリオン座の東下と言ったらわかるかな、そのあたりで一番明るい星がシリウスです木星や金星は惑星ですから違います
恒星とは星自身が光を出している星で、代表が太陽です、
惑星とは、恒星の周りを回っている、一定以上大きい星の事です代表が地球です≪定義的には非常に難しく、冥王星が惑星から外された理由がそれです≫
衛星は惑星の周りを回っている物で代表が月です≪その衛生の周りを回っている物を孫惑星と言います≫
月の周りを回った、カグヤ等は、人工の孫衛星です
恒星と惑星の見分け方は
晴れ渡った夜空で、風のない時でも瞬くのが恒星で瞬かないのが惑星と言う見方も有ります
早速の回答ありがとうございます。
馬鹿な質問に丁寧に回答して頂いてとても嬉しいです。
1番星は金星なんですね。
でも、一番光っているのが1番星だと思っていたので私の見ていたのはシリウスなのかな?でもオリオン座ではないような・・・
馬鹿すぎですね。
No.12
- 回答日時:
#11です。
早速のレス、有難うございます。
>夏の星座といえば夏にしか見えないと思ってました。「夏の方が見やすい」てことですか?う~ん、奥が深すぎて難しいですね。
単純に考えても、一度に星空全体の半分(出ているのが半分、沈んでいるのが半分)は見えているのですから、少なくとも2つ分の季節の星座は見えていることになりますよね。沈みかけ、昇りかけ(昇ったばかり)を考えればざっと3つ分の季節(X。X)
おまけに、ベガは比較的北極星に近いので(完全に近いとぐるぐる回って年中沈まないことになる)なかなか沈まず、時刻さえ選べば、ほぼ年中見られる星なんですよ。
お返事が遅くなってすいません。
とてもわかりやすい説明、ありがとうございます。
私ほど何もわかっていない奴にはとってもありがたい説明でした。
もう少し天体について勉強しないとダメですね。
情けないです(>_<)
No.11
- 回答日時:
ベガですが、夏の星座ですが今でも夕方まだ沈まずに見えています。
「夏の」という言葉に惑わされてはいけません。http://www.nao.ac.jp/hoshizora/index.html
一番星はその時々で(惑星の位置などで)変りますのでwebなどで調べるとよいでしょうね。
http://www.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/index-j.shtml
http://www91.sakura.ne.jp/~kay2/monthly/1sky-now …
回答ありがとうございます。
どれもわかりやすくとても興味のあるものばかりでした。
またゆっくりじっくり見てみようと思います。
夏の星座といえば夏にしか見えないと思ってました。「夏の方が見やすい」てことですか?う~ん、奥が深すぎて難しいですね。
No.9
- 回答日時:
こちらを参照ください。
#ちょっと古いですが、「一番星」になる可能性のある星について
#判りやすいと思います。
http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/seiten/gt4/ich …
今頃の一番星は「木星」かな・・
回答ありがとうございます。
以前にも望遠鏡の事でとても親身になってアドバイスをして頂いた事があります。また会えて嬉しいです。
みなさんから「金星」という回答をもらって納得してたんですが・・
「木星」ですか?何だかわからなくなってしまいました。
サイトも見てみましたが「1番星」って奥が深いんですね。
今まで簡単に考えてたけど宇宙の事は思ってたより本当に難しいです。
No.8
- 回答日時:
No1です
オリオン座は、冬の星座ですから、今の時期は、夜遅くでないと出て来ませんので、夕方に見えたら現在は、シリウスではありません
シリウスは、オリオン座より遅く東の空から昇って来ます
こと座のベガは、夏の星座ですから、今は見えません位置的には、太陽の裏側の方向に現在あります≪もしかすると、明け方に見えるかどうか程度と思ってください≫
何度も回答ありがとうございます。
夕方から見えて夜もずっと見えてます。では金星で間違いないですね!
私は天文に詳しい方達の事を本当に尊敬してます。
「この星は今ここにいる」とかすぐに答えられるのは本当にすごいですよね。私はまったくわからないので・・
No.7
- 回答日時:
他の回答者も言っているように一番星は、宵の明星と呼ばれる時期の金星です。
明け方に見える時期の同じ金星は、明けの明星で一番星とは言いません。明るい順に星の名前をあげれば、1:太陽、2:月、3:金星、4:木星、5:シリウスとなります。1,5は恒星です。3,4は太陽系惑星です。2は勿論地球の衛星です。私の子供の頃は、金星の見えない時は、一番先に見えた星を一番星と言っていました。勿論太陽と月は除外です。そして例外があります。水星は、肉眼では見えませんが、日食時に見えます。もっとも日没後の最初の見える星となる可能性は、限りなく零でしょう。
1、5の恒星は、核融合の熱を使い自らが輝きます。惑星と衛星は、太陽の輝きの反射です。実は人工衛星も非常に明るく、宇宙ステーションなんかは、将来一番星と呼ばれるかも知れません。蛇足ながら、日没前に金星や木星が目視出来ます。勿論日中にも目視出来ます。
No.6
- 回答日時:
他の回答者も言っているように一番星は、宵の明星と呼ばれる時期の金星です。
明け方に見える時期の同じ金星は、明けの明星で一番星とは言いません。明るい順に星の名前をあげれば、1:太陽、2:月、3:金星、4:木星、5:シリウスとなります。1,5は恒星です。3,4は太陽系惑星です。2は勿論地球の衛星です。私の子供の頃は、金星の見えない時は、一番先に見えた星を一番星と言っていました。勿論太陽と月は除外です。そして例外があります。水星は、肉眼では見えませんが、日食時に見えます。もっとも日没後の最初の見える星となる可能性は、限りなく零でしょう。
1、5の恒星は、核融合の熱を使い自らが輝きます。惑星と衛星は、太陽の輝きの反射です。実は人工衛星も非常に明るく、宇宙ステーションなんかは、将来一番星と呼ばれるかも知れません。蛇足ながら、日没前に金星や木星が目視出来るのですが、経験では夕刻ではなく、空が青い日中です。
回答ありがとうございます。
宇宙ステーションが星のように見えるなんて本当ですか?
なんだか感動してしまいました。もしかして天体望遠鏡で見える・・・なんてことはないですよね?見えるんだったら見てみたいですが。
木星も確認したいと思うんですがどれが木星なのかいまだにわかりません。本当に馬鹿です。
No.4
- 回答日時:
>一番光っているのが1番星だと思っていたので
--->通常言うところの「一番星」は、夕方一番に光り始める星(正確には見える星)のことです。一番明るい星という意味ではありません。
夕刻最初に目につく明るい星が、金星であることは他の回答者様がおっしゃっている通りです。「宵の明星」とも言われます。
明け方に見える金星は、「明けの明星」と言われます。
親切な回答ありがとうございます。
明け方に金星が見える時もあるんですね。
1番光っている星が1番星と思っていたくらいなので明け方にも金星が見えるなんて知りませんでした。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国版の九星の月命星と日命星について(男女別?)
- テレビを見てたら、一番星は?水星と言ってたから、巻き戻して聞いたら金星と聞き違えました 難聴でしょう
- 太陽系の惑星と週(日曜日~土曜日)、月(1月~12月)に付いての質問です。 太陽系には、8つの惑星が
- 太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
- 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ
- 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい
- うる星やつらのチビの名ゼリフが分かりませんか?昔のアニメの方です。 うる星やつらのチビがボロボロにな
- 惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし
- 人類自身で人類を滅亡させる可能性もある愚かな刑務所レベルの不良惑星人である地球人類を救う
- 地球人類は、ほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星(監獄牢獄島流し惑星)?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
東の明るい星は何ですか?
-
月のちょっと下に見える明るい...
-
早朝に東の空に見える星は?
-
南東に見える星の名前は?
-
空の青さについて
-
月のすぐそばの星は?
-
土星の環の名前は?
-
6時ごろに金星の下に輝く星
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
土星まで何年で行ける?
-
今朝の西の空 月の左下に光る星
-
夜明けの空にふたつの明るい星...
-
東の空に見える星
-
オリオン座の左にある明るい星...
-
土星を300mmのレンズで撮影でき...
-
横浜市在住です。 今の時期横浜...
-
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
アストロマップのパワーゾーン...
-
今、8:53、東の空にあるオレン...
おすすめ情報