No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記の「万能プラネタリウム」で、見たい時間に合わせましょう。
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla …
質問の年月日と時国、観測地はCRIMSON-Xさんの住んでいる場所に近い所、図法は半球/方向は西(他の図法でもOK)、表示方法は見やすくするため「星名」だけにレ点(任意にレ点を入れてもOK)。
質問の時刻の西空の画面で、「月」と、「木星」が、左右に並んでいます。
-----------------------------
なお、「夜明けの明星 金星」は、太陽に近い所に見えるので、この質問の時間では日本での「日の出」は7時頃です。
つまり、質問の時刻では、太陽は東の地平線のはるか下ですので、金星は見えません。
上記の「万能プラネタリウム」で、質問の日時の9時頃にすると、太陽が出てきて、その下から「金星」と「水星」が重なり合うよう地平線から出で来ます。(見にくければ、半球/南にするか、全球にする)
また、「金星」と「水星」の下から「土星」も出て来ます。
時刻を16時頃にすると、太陽が西の地平線に沈みますが、そのあとから「金星」と「水星」と「土星」も順次沈んでいきます。
【画面右端の「1時間後/1時間前を、順次クリックしながら時間を追っていくと便利】
つまり、今の時季、「金星」は太陽のすぐ近くにいるので、昼間は太陽の光で見えません。(太陽の光が強いので、弱い光の星は見えません)
そして、昼間出ていて夕方太陽が沈んだ直後に、「金星」と「水星」と「土星」が重なっているか、ものすごく近くに見えるでしょう。
No.1
- 回答日時:
黄色っぽくてまたたかない星でしたら、木星だと思います。
今木星はしし座のあたりにあって-2.5等星。
とても明るく見えます。
木星の位置はしし座付近。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/01/inde …
左側の時刻をクリックして、明け方のしし座の位置を確認してみてください。
http://park6.wakwak.com/~alpe/pk/mt_01.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土星の環の名前は?
-
5
南西に見える瞬く赤い星 と ...
-
6
夜空に見える星と銀河の違い
-
7
星の等級を求める問題を解いた...
-
8
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
9
オリオン座の左にある明るい星...
-
10
夜明けの空にふたつの明るい星...
-
11
月のちょっと下に見える明るい...
-
12
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
13
金星、土星は有るのに、何故、...
-
14
今、空に一つひときわ明るく輝...
-
15
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
16
今一番輝いて見えている星
-
17
夕方西の空に見える星は?
-
18
木星のシマ模様が見えません星...
-
19
木星や土星は一発の爆弾で焼け...
-
20
地史上で地球に隕石が落下する...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter