
パソコン用外付けスピーカーの入力プラグをICレコーダーのイヤホン出力ジャックに差し込んでも音は依然としてICレコーダーの方から鳴っています。
一方、”EC Technology Bluetooth4.0スピーカー ポータブルミニ 5W EC01”というスピーカーについているミニプラグ用のジャックにステレオオーディオコードのプラグを差し込み、もう一方のプラグをICレコーダーのイヤホン出力ジャックに差し込めば”EC01”の方から音が出ます。
パソコン用外付けスピーカーはパソコンからの出力に限られるのでしょうか?
ラジオからの出力もダメなようで良く分かりません。
なぜこういうことになるのかお教えください。よろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
パソコン用外付けスピーカーが壊れてるんでしょ。
>ラジオからの出力もダメなようで良く分かりません。
まず正常に音が出るのかどうか。。。
今しがた確認してみました。
壊れてはいません。
パソコンとの接続では外付けスピーカーから音が出ています。
パソコンと接続した場合、調整しない前はハム音が先ず聞こえますので、これはイケたと分かります。念のために音楽を鳴らしてみましたが正常に外付けスピーカーから音が出ます。
そろそろ解決はあきらめ時かもしれないですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのプラグの写真を見てみたいです。
3極か4極か。全くの想像ですが、ICレコーダーのジャックは、イヤホンジャックじゃなくて、ヘッドセットジャック(音声入出力兼用)ではないかと思います。下記のような分岐ケーブルを使うと上手くいくかもしれません。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100234 …
ご回答ありがとうございます。
電池式のスピーカー1台はソニーのウォークマンに使っていたもの、もう1台もパナソニック製で何に使っていたか忘れましたがパソコンでないことは間違いないです。
この2台も同じでやっぱり駄目でした。
タブレット、ラジオ3台、スマホ、いずれもダメでした。
そろそろあきらめ時かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X68000のマウスのピンアサイン...
-
ステレオイヤホンジャック(3.5...
-
ジャックとは何でしょうか
-
パソコン用外付けスピーカーとI...
-
PS3にオーディオインターフェイ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ケーブルの先端がこのように曲...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーから勝手に大音量
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
MD再生時の音が途切れるのですが
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ロジクール X-530
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複式ジャックとTRSフォーンジャ...
-
ステレオイヤホンジャック(3.5...
-
ヘッドホンジャックが全部刺さ...
-
ステレオ用のイアホンをモノラ...
-
ヘッドフォンとスピーカの切り...
-
パソコン用外付けスピーカーとI...
-
ギターアンプにイヤホン
-
ジャックとは何でしょうか
-
3.5ミリ ステレオミニジャック...
-
オーディオケーブル抵抗入の中身
-
リモコンスイッチRS-60E3の延長
-
音源を作りたいです。 スマホの...
-
下の画像ですが、すみません絵...
-
ヘッドセット対応のBluetoothト...
-
画像Oの変換プラグはどこで売っ...
-
ヘッドセットの自作について質...
-
NEC LaVie G GL26RR/9G DCジャ...
-
下記のようなウォークマン録音...
-
パソコンとMDラジカセAUX...
-
イヤホンミニジャックってなん...
おすすめ情報
パソコン用外付けスピーカーの入力プラグとオスオスのオーディオケーブルのプラグの形状を見比べていますと微妙に違いがあるように感じます。今まではミニプラグはモノラルとステレオの違いしかないと思っていました。
形状が違うためパソコン用外付けスピーカーの入力プラグをICレコーダーのイヤホンジャックに差し込んでも、そもそもICレコーダー側ではプラグの挿入を認識していない、だから依然としてICレコーダーから音が出ている、そういうことなのでしょうか?もしそうならプラグの変換をするコネクタのようなものがあるのでしょうか?
遅くなりすみません
画像を添付します。
左から順番に、パソコン用外付けスピーカーのミニプラグ、オスオスのオーディオステレオケーブルのミニプラグ、イヤホンのミニプラグです。
いずれも二本線(2極ということでしょうか?)のステレオミニプラグです。
見た目はほとんど変わりなしでよく見ると形状が違うような気もするといった程度です。
取扱説明書には次のように書かれているだけです。
φ3.5㎜ インピーダンス8Ω以上
とにかく見た目には違いが分からないと思います。
じっと見比べていると気のせいかこちらがあちらより少し長い?かな、程度の違いしかありません。
インピーダンス8Ω以上、という規格でふと思ったのはひょっとしてインピーダンスの相違が原因?ですが、それならICレコーダーからも音声が聞こえなくなるはずですね?ICレコーダーからは変わりなく音声が聞こえるということはやっぱりパソコン用外付けスピーカーのプラグ挿入を認識していない、そういうことでしょうか。
パソコン用外付けスピーカー2台、ヤマハのサブウーハー付きスピーカー(今は物置在中)、いずれも同じ現象が起こります。幾つかのラジオからの入力に対してもやっぱり同じ現象が起こります。微妙に異なる細かい仕様があるのでしょうか?
思い違いをしていました。
ステレオ=>3極
モノラル=>2極
ですね。
古いラジカセを引っ張り出して来て調べてみました。
添付の写真はソニーのラジカセです。
普通にプラグを挿し込んだだけではダメでしたがプラグを少し引き戻してやると小さな音量ですが外付けスピーカーの方から音声が聞こえます。
もう1台古いラジカセを引っ張り出して来て調べてみました。
写真は東芝のラジカセです。
こちらの方は一見して入出力にかなりの丁寧さを盛り込んでいるようなので、もしかしてと期待して調べてみました。
接続したのは「ヘッドホン」端子ですが見事に外付けスピーカーから出力の音声が聞こえます。
ラジカセ、ポケット、ミニなど10数台所有していますがこのうち古いラジカセは引っ張り出すのが面倒で調べていませんでした。
結局ポケットラジオ、ミニラジオなどの類はアナログラジオ、デジタルラジオのいずれについてもパソコン用外付けスピーカーは使えないようです。
そればかりでなくソニーのウォークマン用に使っていたソニー純正のウォークマン用スピーカーもラジオからのイヤホン出力は受け付けてくれません。
何故なのかお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
ウグイスさんの「単なる接触の問題」が決め手になりました。
ICレコーダーにプラグを差し込んでグルグル回したりしているうちに外付けスピーカーから音が出るようになりました。
それにしても何もしなくても外付けから音声が出る東芝のラジカセなどもあるし、結構デリケートなんですね。長い間使っていないジャックは曲者ですね。
これでICレコーダーと外付けスピーカーの組み合わせが出来るようになってほっとしました。
本当にありがとうございました。