No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物質微分:オイラー記述した量のラグランジュ的な時間変化率。
その第二項は移流項と呼ばれて,場所で記述されたときのその場所を通過しようとした粒子の加速度に換算するための調整項。共変微分:テンソル量(成分ではなく)の空間的な変化率。座標系によらず微係数を求める必要があるから,基底ベクトルの変化率も考慮しないといけなくなっているだけ。
相対論的物質微分として、物質微分と共変微分は関係があるのですね。
下記の式を見ても、イマイチ、よく解からないですが、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%B3%AA …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物体の温度変化について 1 2023/03/25 23:09
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 数学 数学 ①微分係数と極限値の違いを教えてください ②写真の「2h」の部分は「k」に変えなくてもOKです 1 2023/08/08 12:12
- 数学 マセマシリーズで大学基礎数学(微分積分)に書いてある2変数関数と普通の微分積分に書いてある2変数関数 1 2023/05/02 16:33
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 数学 【数学ⅲ微分】e^xの微分と、x^pの微分の違いがわかりません… 6 2022/07/07 21:31
- 物理学 微積物理について。 自分は物理初心者なのですが、趣味として、微積で物理を学びたいです。 はじめから微 6 2022/10/20 19:43
- 数学 【全微分について】 z=f(x,y) の全微分は df=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy と表 1 2023/02/25 05:49
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
- 数学 3階以上の微分方程式について 3 2023/01/21 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報
物質微分について、P3の
流体力学的加速度=時間的加速度+場所的加速度
なのですが、場所的加速度の物理的な意味が、イマイチ理解できないです。
http://www.suiri.civil.yamaguchi-u.ac.jp/lecture …
流体の運動方程式であるオイラー方程式、NS方程式は、相対論的物質微分を使って、相対論の式として表すことが出来ているのでしょうか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%B3%AA …
有難う御座いました。
少し流体力学を勉強してから、また質問させて頂きます。