
旦那の兄弟についてです。毎年お年玉を夫婦お互いの姪っ子甥っ子達にあげています。 我が家の子供はまだ4歳と小さいですが、私の方の兄弟からはお年玉いただいています。
しかし旦那の兄弟からは貰った事ないのです。遠方に住んでいる家族には、現金書留で送るのですが、お礼だけ旦那に届くだけでこちらには貰えません。
まだ子供が小さいからかな?とも思ったりしますし、見返りを求めているつもりは無かったのですが自分の中で、こう言うことはお互い様、頂いたら返すのが常識と考えていた部分がありモヤモヤしてしまいます。
去年もそうだったので、今年は正直送りたくなかったのですが、旦那が送ろうと言うので送りました。子供達が大きいため出費も中々です。ちなみに、大学や高校の入学祝いも送りましたが、こちらの子供の入園祝いは特にありませんでした。
さらに兄1人は、入学祝いのお返しがふるさと納税できてビックリしました…。(鍋セットだったため旦那は内容に喜んでいましたが…私は複雑な気持ちになりました。)
もう辞めたいのとも思いますが、今まであげていたのに急にやめても良いのでしょうか?
旦那は末っ子で、兄2人にには立場的に強く言えないと言います。なので事なかれ主義ですので敵意の目が私に来そうです。
正直、今コロナで帰省していませんが旦那側の親族と関わりたくありません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
我が子がもらってるのに返さない、というのは親としてはアウトですね。
不満に思う気持ちはよく分かります。
ただ、会ってないのに現金書留で送る、というのは結構違和感があります。
少なくとも私はやりません。
会ってない甥姪に現金書留を送る、というのはあなた側のルールですか?
それとも旦那さんも独身時代からやってたことですか?
会った時にまとめてお返ししようと思ってる可能性は?
そもそも独身時代に甥姪にお年玉を毎年あげてたんでしょうか?
結果だけを見れば、旦那さんの兄弟が不義理に見えますが、
もしかしたらいろんなすれ違いがあるかもしれませんよ。
一度旦那さんとじっくり話してみた方が良いかも知れません。
いずれにしても今年の分は終わってますし、
お盆に帰省でもして、お義母さんの力を借りて解決する手もあります。
ありがとうございます。
不義理、まさにその通りに感じます。
同じく親に腹が立ってしまいます。
現金書留の件は、私の方の家族が(コロナなどで)会えなかったり、書き留めで送ってくれるのです。
なので、私側の甥っ子姪っ子には書留で同じく送っています。
ただ、自分の親族にだけお年玉をあげるのも…と思い旦那に聞いたら、旦那側も送ろうと言うので送りました。それが2年続きました。
今年旦那の兄弟は帰省しており、その後ご両親から荷物が届いて、そこにご両親からのお年玉が同封されていました。なので便乗出来るタイミングはあったのにとも思ってしまいまして…。
ちなみに、旦那も私も独身時代からお年玉はずっとあげ続けています。私は入学祝いも渡してきています。旦那はお年玉は会ったら渡すルールで送ってまではいませんが。
旦那は、お互い様なのではないかと言う私からの不満も理解してくれて、今後は無しで良いと言ってくれました。ただ、相手に何か言うというのはないので、向こうは今まで貰えていたのに突然貰えなくなって不満になるかもはしれません。
No.11
- 回答日時:
お年玉はお互い様ってことはなくて、子どもがいたらあげる。
お正月で会ったらあげる。
ですね。
従兄弟の年齢差がある場合、子どもが多かったり、少なかったり、いなかったりとなって、もらうばっかり、あげるばっかりになるのはよくあることです。
新年はこの手の質問おおいですね。
ほとんどは、夫側の親族のありかたに不満満載の妻の図です。
なので、うちはわけてますよ。
夫側は夫が、妻側は妻が出すことにしてます。
お年玉のやり取りが多い親族間は、ご祝儀不祝儀ともに多く、少ない親族はそれらの出番も少ないのです。
自分側の親族とはちがうことも多いのです。
お正月に会わないのであれば、書留でまでおくらなければよいのです。
夫はそのつもりはなかったのに、あなた側の親族の流儀でするから、今回のようなことになるのです。
質問者さんの方の子は小さいですし、祖父母からならともかく、おじおばからなら千円か二千円だろうし、会わないのであればなしでいいか、うちもそれでいいし、と親の立場で思っていたのでしょう。
お年玉、書留にしてまでおくってくるなよというところでしょう。
夫側の親族は夫がだす、にしておけばガリガリしなくてすみます。
〆切済みですが回答どうも。
お年玉に関しては、子供がいたら金額差は関係なくお互いあげる、ものではないでしょうか。
うちの子だけ貰えないのは不公平ではないですか。
旦那に任せたら、それこそなーんにもしないでしょう。基本的に気が利かないですし私に丸投げなので。
私の親族側には書留で送りますが、旦那側にまで聞いてしまったのは失敗したなと思います。今後は直接会わない限り、書留を使ってまで送るのはやめることにしました。
No.9
- 回答日時:
個人的にはケチくさいなとは思いますが、各家庭いろいろ事情があるでしょうから別にいいと思います。
ただ、子供にあげるのがお年玉で親が気に食わないから止めるってのも子供が可哀想な気もしますが。
それにあなたのお子さんがもう少し大きくなった時にも伯父さん達からのお年玉は貰えない可能性が高くなるのも可哀想な気がするのでその分ご両親から沢山あげてください。
私もそう思っていました。なので今までずっとあげていました。
でも相手からしたら、うちの子はどうでも良いでしょうね。そう思うと何もしたく無くなってしまいました。
私の親族は、冠婚葬祭や祝い事に関してキッチリしているのが救いです。お年玉は多めにあげようと思います。

No.8
- 回答日時:
そういう事気づかない人 配慮のない人 世の中多いですよ
考えるだけバカらしい 天罰いきますよ
No.6
- 回答日時:
義兄夫婦にあげるのではなく、義甥姪にあげているお金です。
……ですが、それをキチンとあげていることで義家族と集まる機会には堂々と行けますよね。「そういうお金」ってことです。
義兄ちゃん家族にデカイ顔して会うための金、つまり自分が義家族の中に堂々と居られるための、自分のための投資なんだと思えばいいんです。
今まで、子供がいない間も子供たちのために、あげて来ていました。が、こちらにも子供が出来たのに何もないんだな…と。
投資に考えるのは気持ち的に難しいため、来年からは送ってまであげるのはもうやめます。子供も大きく人数も多い、負担額も大きく正直キツイです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは あなたの考えはまったくおかしくないです。
お互い様と思わない人達は、平気で自分だけ貰い続けます。
気がつかないふりをして汚いです。
来年からはお年玉を送ったりしないで、今年のお礼を言ってきた時などに、
「来年からお年玉って、お正月会った時だけにしませんか?
送るの手間だし、こういう事ってお互い様だと思うのですけど、うちの子はこちらのご親戚にまだ頂いたことありませんし、良いですよね?」
と言っておきましょう。ご主人の了解もモチロン必要ですが、
「うちだけたかられていつもイライラして、あなたの親戚嫌いになりそうなの、対等な付き合いがしたいの、それじゃ悪いの?」
と言えば良いです。あなたがきちんと言えば、親戚も初めて気がついたような顔をして、以後はちゃんとしてくる場合も多いです。
お年玉を送ってまで下さるのは、孫が可愛い祖父母さんとかだけじゃないですか?それも全部の祖父母さんがそんなことは出来ないです。
ありがとうございます。
私もして貰ったらしてあげるのが、常識だと思っていました。
来年からはもう一切やめようと思います。
嫌味の一つも覚悟の上ですが、やはりうちの子には何も無いので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で 6 2022/04/22 02:07
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- その他(結婚) この旦那の結末 8 2022/06/13 00:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会わない親族へのお年玉について
親戚
-
独身者から甥姪へのお年玉
その他(暮らし・生活・行事)
-
子供のいない40代夫婦です 義父母と同居してます 義理妹の子供達に、義父母からお年玉が いきます。
その他(家族・家庭)
-
-
4
独身の人は、甥っ子、姪っ子に毎年お年玉をあげるの負担じゃないですか? あとで、親からキックバックとか
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
お年玉やめたいです。 今私がお年玉をあげているのは、従姉妹3人の子供合計7人です。高校中学小学幼児で
親戚
-
6
従兄弟の子供にお年玉をあげるべき?
その他(家計・生活費)
-
7
お年玉
兄弟・姉妹
-
8
甥姪にお年玉をあげるのって義務ですか?
その他(家族・家庭)
-
9
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
10
夫の叔母の葬儀には行かなくていいの?
葬儀・葬式
-
11
兄夫婦からの出産祝い&お年玉がない…
誕生日・記念日・お祝い
-
12
親戚付き合いを拒否する妻
親戚
-
13
子供の数が違う時のプレゼント代やお年玉について
親戚
-
14
歳の離れた兄弟へのお年玉 私は今年度新社会人になったものです。会社の寮に住んでいます。 わりと待遇の
新年・正月・大晦日
-
15
皆さんはお年玉あげてますか?
新年・正月・大晦日
-
16
義弟夫婦とうまくいかないのですが疎遠になると何か困りますか?
夫婦
-
17
お年玉 子どもの人数が違う時どうしています?
子供
-
18
悩んでいます。お年玉
夫婦
-
19
義兄の3兄弟へのお年玉金額は?こちらは子供1人です
新年・正月・大晦日
-
20
お祝いをくれない義理兄弟
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひ孫の誕生祝いは。?
-
先生にお金を返す
-
何故あんな高いiPhoneをみんな...
-
大学生の甥っ子には、お年玉は...
-
孫まで差別?
-
男性に質問です、何歳から精子...
-
子供のいない40代夫婦です 義父...
-
お年玉年賀はがきの当選番号を...
-
孫にあげるお年玉はいくらくら...
-
兄弟間のご祝儀は?
-
義両親にあげるお小遣いの渡し方
-
お年玉の額が、去年より少ない...
-
小学生です。 お金を簡単に貯め...
-
憂鬱な姪の誕生日旅行
-
お年玉の金額を下げたら 失礼に...
-
義姉の親の葬儀参列について
-
帰省時の近くに住む親戚への手...
-
単身赴任でも正月休み帰ってい...
-
帰省の反対語って何ですか?
-
実家の両親と兄家族が同居して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひ孫の誕生祝いは。?
-
兄夫婦からの出産祝い&お年玉が...
-
子供のお年玉や入学祝いを辞退...
-
子供が勝手に買ったゲーム機は...
-
はじめまして 部屋に置いている...
-
会わない親族へのお年玉について
-
お年玉、こちらは毎年あげるの...
-
兄弟にお小遣いあげている人い...
-
歳の離れたいとこに、お年玉っ...
-
歳の離れた兄弟へのお年玉 私は...
-
孫まで差別?
-
子供のプレゼントを催促する友...
-
年下の従兄弟がいる方へ質問で...
-
僕は17才にしてまだ散髪屋に行...
-
お年玉について
-
子供の数が違う時のプレゼント...
-
母はがナプキン代金をくれませ...
-
生活保護受給者からお年玉をも...
-
親戚付き合いウザいと思いませ...
-
ひとりぼっちの(ぼっち)って...
おすすめ情報
ええ!こう言うことはお互い様だと思っているので!
敵意はありませんが、苦手になりつつありますね。器が小さいのは相手の方じゃないですか。ずーっと貰ってばかり。内祝いはふるさと納税。常識を疑います。
赤の他人にお財布のことまでどうこう言われる筋合いはありません。