
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>コロナ禍で半導体不足だからPCのグラボって高いんですか?
半導体不足でグラボの供給量が減少したことは事実だけど、価格高騰の”加速要因”の1つであって、コロナ禍が発端となってグラボの価格が高騰したワケでもない。
>それとも元から高いんですか?
10年以上でも7~8万円以上のグラボが普通にあったんで、十分に高かったんだけど・・・
”元から”が何時からか?”高い”がいくらなのか?にもよるけど、グラボの”異常な”価格高騰はコロナ禍以前から兆候があった。
今に至るグラボの価格高騰が始まったのは、仮想通貨の世界的なブームがきっかけだろうな。
2018年頃から始まった仮想通貨ブームで取引量が劇的に増加してマイニング需要が増え、マルチモニターなどの環境を求める層が増えたことで、高性能グラボの需要も増えてきて、グラボ市場全体の価格値上がり傾向にあったところにコロナ禍による半導体工場の閉鎖が追い打ちを掛けたもの。
半導体不足が解消しても世界的なマイニング需要が堅調に継続したら、グラボの”高値安定”が続くこともあり得る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 これから新車を買うことは大損するに等しい? 7 2022/06/21 18:04
- 中国語 【中国人に質問です】中国国内のパソコンの出荷台数が前年比22%減少しているそうです。 3 2023/08/16 20:58
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 経済 物価高の原因は何ですか? スマホなんかが値上がりしてるのは半導体を製造する工場がコロナの影響で人手不 7 2023/06/20 09:34
- 経済 今後の日本の景気はどうなると思われますか? コロナが影響しているようで、以前の景気に戻ってないような 10 2022/06/03 10:29
- 化学 メタバース(VR)の未来について 1 2022/08/14 14:10
- ゲーム 3万円くらいの自作pcでフォートナイトとかでFPS144くらい出るやつって作れると思いますか?今グラ 1 2022/05/02 21:27
- デスクトップパソコン PCでこれからのPS5世代のゲームを遊ぶには最低どれくらいの性能が必要でしょうか?今使ってるのはgt 1 2022/10/10 07:37
- デジタルカメラ 半導体不足の今は高品質のカメラを購入するには中古製品を狙った方が良いでしょうか。 マップカメラの会員 1 2022/05/17 02:09
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
半導体ってなんですか?
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
CMOSの特性ばらつき
-
今度プレゼンがあるのですが
-
現代人が江戸時代の最初ごろに...
-
ジェネリック医薬品って特許要...
-
Epidemic defect rateとは?
-
185の5倍は185に5かけたら良い...
-
[中国語] 製品の「開発」は"開...
-
太陽電池
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
技術を盗む
-
コンピュータの能力はどこまで...
-
プールPCRで全体像の把握をとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デモ機とデモ器の意味に違いは...
-
故障率の算出方法を教えてください
-
3Dプリンターは、機械装置です...
-
会社内の部門(組織)名称
-
特許にかんする英語でマスクワ...
-
「こんな」と「こんなに」の違い
-
「であります」及び「のであり...
-
機械を作る機械は・・・最初は...
-
半導体のシリコンウエハについて
-
Epidemic defect rateとは?
-
機械と電気電子の二択で迷って...
-
思考盗聴システムに関する米国...
-
CMOSの特性ばらつき
-
個人発明家が特許を企業に売り...
-
半導体の寿命は5年ぐらい? ...
-
核兵器を無力化する方法ってな...
-
インパルス耐電圧とは
-
[1] 不自然な日本語を書き直し...
-
機器と器機は用法が違いますか?
-
セラミックの半導体化
おすすめ情報