dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊活中です。今月3日に産婦人科へ行き卵胞チェックをしていただき卵胞が11mmで8日にまた来て下さいと言われ受診したところ既に排卵しているとのことでした。
おそらく6日か7日にしていると、、。
今回、いつも診て下さっている担当医が諸事情で不在となっており他の先生でした。いつもの先生だと器具?を奥まで入れ込み卵胞を確認するのですが今回の先生は器具をあまり奥まで入れ込みませんでした。器具の入れ方で卵胞の確認に誤差は出てきますか?
3日に受診した際に卵胞が11mmだったのに、この短期間でそんなに急成長して排卵したのかな?と不信感があります(クロミッドは服薬してました)。
なので、今日朝に海外の排卵検査薬をしたところ濃い陽性反応が出ましたし体温も低体温のままです。やはり排卵していないのでは?と、、。
夫婦生活は7日の夜に行いました。
妊娠する可能性はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

排卵したのに基礎体温が上がらないのか、


排卵していないから上がらないのか、
グラフからでは分かりません。
先生が排卵したというのなら
それ以上のことはここでは分からないです。

6~7日排卵説が正しいのならタイミングは取れていますが、
まだ排卵前と考えるのなら
タイミングを続けるとよいと思います。
せっかく排卵検査薬やグラフが手元にあるのですから、
活用した方がよいです。
タイミングを続けることで、
治療に悪影響が出ることはないです。
    • good
    • 0

卵胞の成長は毎日数ミリづつ成長して行くようによく言われていますが!?


実際には排卵時期(主席卵胞が出現すると)になると急激に大きく成長します。
1日で2ミリぐらい大きくなることもあります。

正常に排卵していれば、7日はタイミングが採れていると思います。

排卵検査薬は排卵そのものを検出している訳ではありません。
排卵を促す脳から分泌されるホルモンの分泌を検出しています。

エコーで実際に卵巣を診ているお医者さんの診断の方が正しいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!