dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、妊娠検査薬で陽性が出ました。
とてもウレシイのですが、ひとつ気になっていることがあります。
10/23に婦人科で卵子の大きさを見てもらったところ、卵子は3つあって一番大きいものでも12.3ミリとのことでした。
その2日後に高温期に入ったため、おそらくそのあたりで排卵したと思われます。
通常20ミリぐらいで排卵するそうですが、どう考えてもこの短期間にそこまで大きくなったとは思えません。
未成熟の卵子でもきちんと受精・着床して、その後もきちんと育つことが出来るのでしょうか・・・。
少しでもご存知の方、いらっしゃれば教えてください。
なお、高温期1日目からルトラールを1日2回、11/6まで13日間服用しました。今日で高温期19日目での陽性反応でした。

A 回答 (5件)

 人間の医者ではなく獣医なので畑違いですが・・・



 12.3mmとか20mmなどというのは、「卵子」ではなく「卵胞」の大きさのことでしょう。卵子自体の大きさは、ヒトも他のほ乳類と同じく概ね0.1mm前後のはずですから。
 卵胞はごく簡単にざっくり言ってしまうと、卵子を入れた袋、といったもので、成熟~排卵に至る短期間に極めて急激に大きくなります。
 なので排卵前12.3mmだった卵胞が2日間で20mm前後まで生育して排卵したということはごく普通に考えられることだと思います。

 何はともあれ、ご懐妊おめでとうございます。
 身体を大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

獣医さんなんですね!回答ありがとうございます。

>排卵前12.3mmだった卵胞が2日間で20mm前後まで生育して排卵したということはごく普通に考えられることだと思います。

これを聞けてすごく安心しました。
昨晩、すごく胸がムカムカして多分これがつわりというものだと思います。自覚をもって、大切にしていきたいと思います(^-^)

お礼日時:2006/11/13 09:57

こんにちは。

おめでとうございます。

>未成熟の卵子でもきちんと受精・着床して、その後もきちんと育つことが出来るのでしょうか・・・。

体の中での出来事は窺い知れないのでご不安なんでしょうけれど、体外受精をしてみれば一目瞭然です。
未成熟卵ではそもそも受精しませんから、もちろん着床して妊娠継続もないです。従って現に妊娠されたということは、その卵子は成熟したものだった証拠です。

>通常20ミリぐらいで排卵するそうですが、どう考えてもこの短期間にそこまで大きくなったとは思えません。

そうですか?私は長いこと不妊治療してきて、そういうことは何度も経験しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無知ではずかしいのですが、ご回答いただいて安心しました。
私も勉強してがんばります。

お礼日時:2006/11/13 10:06

まず妊娠していることは、それで問題ないと考えて良いでしょう。


卵の大きさは、自然排卵か誘発剤などを使っていたのかにもよりますが、いずれにしても、20~30ミリくらいで排卵することが多いと言えるでしょう。卵の大きさを見ているのは、排卵予測の一助となりますが、超音波で計測するときの断面の取り方にも左右されますので12.3mmであったものが正しかったかはわからず、ひょっとすれば他にもあったのかもわかりません。ただ、卵の成熟は、排卵期近くになると急速に成熟しますので、妊娠の事実をそのまま受け入れて問題ないと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>超音波で計測するときの断面の取り方にも左右されますので12.3mmであったものが正しかったかはわからず、ひょっとすれば他にもあったのかもわかりません。

そうですよね。これからもお医者さんの話で一喜一憂してしまいそうですが、自分でも勉強してがんばります!

お礼日時:2006/11/13 10:02

#1 です。


参考URLが文字化けしたので再度貼り付けておきます。
「卵胞とエストロゲン」あたりが参考になるでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E5%B7%A3
    • good
    • 0

20ミリのおおきさというのは、卵細胞そのものでなく、


卵子をつつむ卵胞、ゆりかごの大きさです。
ですからご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無知で恥ずかしいのですが、おかげさまで安心しました。

お礼日時:2006/11/13 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!