
私はこれまで3軒くらいのスーパー、コンビニで働いたことがありますが
お客さんが商品をうっかり破損させてしまっても
どこの店舗でも弁償はしてもらわず、もし「弁償します」
と申し出があったとしても「とんでもないです」と言った感じで断っていました。
買うつもりだった商品を落としてしまい汚れたり中身がダメになってしまったものでも
「新しいものと交換致しますね」でその場で即交換でしたし
子供が間違ってあけてしまったお菓子などの商品でも、
客「これ、買うつもりなかったんですが子供が開けてしまって…」
店員「あ、わかりました。持ってきていただいてありがとうございます」(破損品を持ってこずその場に放置のほうが多かったです)
みたいな感じの対応でした。
これを友人数人に話すと、
普通弁償してもらうものじゃないの?おかしくない?神対応すぎるでしょ。と言うのですが、弁償してもらうのが普通なんでしょうか?
地域性?みたいなものもあるんでしょうか?(^_^;)
弁償してもらわないのは当たり前だと思っていたので私の方が驚いています。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
それが当たり前という考え方は間違いです。
他人の物を壊したら弁償するのが当たり前です。
ただ、そういう店は、客=周囲の住民なので、地域での評判を気にするのです。
客の中には「大した額じゃないのに弁償させられた」などと不満をもつ人もいるかもしれないので、そうなると店として困るから我慢してるだけです。
「いいですよ」と寛容に対応して、その客がまた来店してくれることを期待するのです。
それが商売というものです。
「客は弁償しないのが当たり前」という考えは完全に間違っているので、その考えは改めてください。
そういう考えの人が、「弁償させられた」と非常識な文句を言うのです。
この件は、あなたが間違っていて、友達が正しいです。
No.10
- 回答日時:
法的にどうかは別として、商売としては弁償してもらわないのが普通です。
正直な所、例えば食べ物なんかは毎日のように廃棄がでます。たまにお客さんが1つや2つ何らかの商品をダメにしてしまった程度は問題になりません。
万引きとかは別ですが。
そんな厳密にするとお客さんにぶつかってしまったときとか、商品やお釣りを渡し忘れた時にその店は大変なことになりかねません。
No.7
- 回答日時:
通常は 弁償してもらう 事例だと思います。
但し、店側が 「お客に弁償はさせない」と云う方針ならば
それは それで 正しいです。
多分 店員や店長だけの判断で 出来る事では無いと思いますので、
その店の方針であって、神対応では無いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
昭和の頃だと買い上げもありましたね。
平成になって十数年ほどしたら変わってきた感じはあります。
共に同じ地域です。
本来は弁償(破損させた分の補填)でしょうけど、余りきつく言うと客離れやネット時代以前でも『口コミで広がる』事もあってか、変化したのかなと。
No.5
- 回答日時:
例えば、意図的に壊したとか先日あったような大人が勝手に開封して中身を喰った
そんな案件は、弁償なり窃盗罪なりで対処します
ですが、ついウッカリとかミスで・・というモノは基本的に店側が負担しております
これは昔からの『損して得取れ』と言う商法というか流儀ですね
お客さんからしてみると、確かに自分のミスですから金銭を支払うのは当然ですが
とは言えなんとなくモヤモヤすると思うんです
そんな風になってしまうとそのお客さんはもうその店に買い物に行かないかも知れない
それじゃ・・・・店にはマイナス
仮に数百円の商品を損したとしても、お客さんが『このお店は親切に対応してくれる』と感じて常連さんになってくれれば
その数百円の損は直ぐに売り上げとして回収できます
※そのお客さん自身以外でも、周囲で様子を見ていた人も悪い気分はしませんからね、そういう相乗効果も期待出来ます
当たり前と思うのはどうかと思うが・・・・・
あくまでもそういう商売の損得を含めた上でお店のご厚意ですからね

No.2
- 回答日時:
故意でなければまず弁償はさせないです。
何故ならば、のちのお店の評判を落とす事になりますから。うちの娘も幼少の頃、陶器を割ってしまったけど弁償はいいと言われました。
無論、故意或いは悪戯なら弁償は免れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お客様が商品を落とした場合。 やっぱり、謝罪と交換ですよね? スーパーレジしてます。 あっと思って、
スーパー・コンビニ
-
昨日、友人と買い物をしていたのですが、その時にお店の商品を落としてしまい、衝撃で商品が壊れてしまった
事件・犯罪
-
お店の陳列品を壊してしまったら・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
破損した商品の弁償について
片思い・告白
-
5
スーパーで商品を破損したら買い取るべきじゃないのか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
レジのとき、床に落とした商品の取り扱い方
スーパー・コンビニ
-
7
セブンイレブン商品破損の対応。 先日仕事帰りに近所のセブンに寄りました。 惣菜コーナーで漬物を買おう
スーパー・コンビニ
-
8
品物を買う前に壊した&汚した場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
店の商品の袋を故意にやぶる行為
その他(法律)
-
10
コンビニで失敗したら全て弁償しなくてはならないのですが・、普通でしょうか・・・
アルバイト・パート
-
11
品出しのミスについて…最低な事を。長くなりますがお願いします。
アルバイト・パート
-
12
スーパーの惣菜を手に取って見ていたら床に落としてしまいその惣菜は元の場所に戻しますか?それとも買いま
デパート・百貨店
-
13
質問失礼します。会計後に落とした商品は買い取らなくて本当に良かったのかという質問です。 今日、スーパ
その他(買い物・ショッピング)
-
14
スーパーの弁当を支払う前に落として、店員に、 「落としたから返します!」と言って、 それを 「あぁ、
スーパー・コンビニ
-
15
子供が商品を汚した場合
その他(家事・生活情報)
-
16
故意でなく、酔って居酒屋で器物破損した場合の賠償責任は?
その他(法律)
-
17
倉庫内仕分けの仕事中破損した商品の賠償義務について
アルバイト・パート
-
18
箱を勝手に開けるお客さん
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
ドラッグストアで瓶の酒を割ってしまった
お酒・アルコール
-
20
精算済みのものを店内で開封する行為ってどうなんですか? 最近スーパーで学生とかでよく見かけるのですが
スーパー・コンビニ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知っていると得するローソンストア100情報
皆さんは、全国800店舗以上を誇る「ローソンストア100」を利用したことはあるだろうか。“ローソン”と聞くとコンビニエンスストアだと思いがちだが、ローソンストア100は、100円均一価格(税抜)で生鮮品や食品、日用品...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
飲み会で店員にお酒をこぼされ...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
ガソリンスタンドでの事故弁償...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
故意の判断方法
-
電車でゲロをかけられたら警察...
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
友人の服を汚した弁償
-
無断駐車に対し車のナンバーを...
-
有料駐車場の料金踏み倒しって...
-
隣人が勝手に塀にペンキを塗り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
故意の判断方法
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
新卒新人ですが職場のイスを生...
-
自転車倒す‥弁償すべき?
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
宿泊所での寝具の弁償
-
チームユニホームの上を一枚な...
-
会社のノートパソコンを破損し...
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
旅館から弁償してと言われました
おすすめ情報