アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、6歳の我が子が100円ショップにて商品の箱を開封してしまいました。プラモデルにガムが1枚付いているもので、中身を確認したくて箱を開けてしまったようです。妻は100円ショップが入っている同じショッピングモールの別な店で働いており、子供は商品を棚に戻し、ママ100円ちょうだいと言ってきたそうです。しばらくして、100円ショップの店長がきて、子供に、ぼく、警察に行くかい?何の話か分かるかい!と問い詰め、事情のわからない妻は、子供が何かしましたか?と何度も聞いたそうですが、店長さんは妻の問いかけを無視し、子供に警察に行くかい?と言い続けてきたそうです。回りも騒然となり、最終的に店長さんが商品を開封したと言い、すぐに買い取りに行き、謝罪しましたが、子供は商品を確認してお金を妻からもらい買うつもりだったが、妻は事態をわからない上に、接客中だったために時間が経過して、このような結果になったようです。いま6歳の我が子は、何かを盗んだことは今まには無く、商品の箱を開けてしまったことは、今回初めてです。器物破損は十分承知しております。子供にはその後しっかり言い聞かせました。ただ妻は、悪いことは悪いという結果は受け止めるし、子供にはちゃんと理解させるが、買おうとして、中身が気になって開けてしまってからお金をもらいにきた順序に間違いがあったということであって、イタズラに商品を破損したとか盗んだ訳ではないのに、6歳の子供に対し警察に突き出すと一方的に言ってきた店長さんの言葉や、妻の問いかけを無視し続けた態度に腹が立つと泣いておりました。その場にいた回りの方も、良し悪しの区別がはっきりしていない6歳の子供に、あんな言い方で恐怖心を与えるなんてと批判していたようです。私も後で妻から事情を聞き、胸が痛み何がいけなかったのか教えましたが、子供を叱ることは出来ませんでした。皆さんの意見を伺えたらと思います。

A 回答 (13件中1~10件)

いや、ダメでしょ。


開けて持ち出してたら万引きだし。
分別のない子供だから、というなら、そんな子供をそもそも一人でお店に行かせちゃダメでしょ。
    • good
    • 2

6歳の子供を一人で100円ショップに行かせてしまったことが一番悪いです。

    • good
    • 4

現場の様子がわからなかったのでなんともいえませんが、私の考えを書かせていただきます。



他の方も書いていますが、子供一人をショッピングモール内をうろつかせていたのが悪いと思います。
※とりあえず誘拐とかされなくてよかったですね。

「イタズラに商品を破損したとか盗んだ訳ではない」とありますが、箱を開けた後にその場を離れたので、「イタズラされた」と思うのは普通ではないでしょうか。
おそらく100円ショップ内にいた買い物客もそう感じると思います。
※ご主人も購入前に開封することは罪になることは理解されているようなのでここはあまり突っ込みませんが。

奥様の話を無視していたとありますが、どのように話しかけたのでしょうか。
もし店長が子供と目線を合わせるために座っていた場合、店長の視野は物理的に?狭くなりますし、また感情的になりまわりに目がいっていなかったのかもしれません。
そのときに「子供が何かしましたか?」という声を聞いたとしてそれが店長に対するものなのか、それとも野次馬同士の会話なのかわからなかったのかもしれません。
※ここまで書きましたが、さすがにこれは話しかけたら気がつくのでは?と思ってきました。まぁ「イタズラする子供」として認知された子供から目を離すわけにはいかなかったかもしれませんが。

店長がお子さんへの話し方がどうだったかわかりませんが、良し悪しの区別がわからないのであれば、しっかり悪いことは悪いと教えるべきではないかと。
私がこどものころは、悪いこと(小学校1-2年だったか石の壁にチョークで落書き)したら近所のおじさんとかに「警察に突き出すぞ!」とかよく怒られましたが、そんな感じだったのでは?


最後に、「何がいけなかったのか教えましたが、子供を叱ることは出来ませんでした。」とありますが、どのように子供に話したのでしょうか。
悪いことをしたのだから叱るのが当然と思いますが。

まさか、ご主人が笑いながら「買ってない商品を開封したらだめだよ~」とか軽い感じで話してないですよね?
    • good
    • 6

子どもの責任は全て親が背負うものである事が大前提です。



今回の件では、お子さんを叱る事も肝心ですが、それ以前に6歳に成るまでに「店内で商品を開封する事はいけない事である」との教えができなかったご両親が大いに反省する事でしょう。

口調は厳しかったかもしれませんが、店長さんは被害者です。
言い方の良し悪しはあるにしろ、「いけない事はいけないんだ!」とお子さんを叱ってくれた事に、先ずしなければいけないのは親としての謝罪と、子どもを指導してくれた感謝でしょう。

>良し悪しの区別がはっきりしていない6歳の子供
ここの認識が既にズレて居ます。

殆どの6歳児は店内で勝手に商品を開封したりしません。

もちろん子どもですから、失敗したりする事は有りますから、親としてそのミスを責めるのではなくて、そのミスから子どもや親が何を学べるようにしてあげられるのかが、親としての大切なフォローなのではありませんか?

「災い転じて福となす」その様に持って行けるかどうかは、貴方がた親次第ですよ。

今回の事を災難だとはせずに、子どもにとって良い経験が出来たと思えるようにしてあげないと、一番可哀そうなのは当事者であるお子さんですよ。
    • good
    • 4

たしかに、店長さんの対応は6歳の子には厳しいのかもしれません。


でも、商品置いてとはいえ、店外に出ているんでしょう?
その時点で本人は戻るつもりだったと言っても、店長さんにはわからないことですし、
中を確認して買うって言っても、もし気に入らなければどうするつもりだったんでしょう??
やっていることはそこらへんにいる悪がきと大して変わりません。
親がいくら今までそんなことしたことないって言っても店長さんにはわからないことで、
現在やられたことが全てです。

そのうえで、親が近くにいるとわかっても二度とやらせないためにも厳しく言ったのでは?
謝ったからって許されない、やってはいけないこともあるんだって言うことを学ぶチャンスだったのかもしれません。

気になるのは奥様の言い分です。
悪いことは悪いで認めるって言っておきながら、認めてないですよね。
認めてないというか、悪いことの重大さを理解してないですよね…
大変な一日になって、混乱されているのかもしれませんが、
腹が立って泣く、というのはおかしいと思います。
ご自分のお子さんがやったことです。
いくら小さくてももう赤ちゃんではありません。
子供は親がこの子はまだ子供だからって扱っていればいつまでも子供に、
子供ではなく一人の人間として対応すればそのように成長するように思います。
まだ六歳、とおっしゃいますが、もうすぐ学校に上がりますよね。
まだ小さくて、謝罪などは一人では難しいとは思いますが、
一人の人間として扱われ始めてもいいのではないでしょうか。
少なくともこの店長さんはそう扱ってくれたんじゃないのかな、と思います。
    • good
    • 5

45歳 男性です。



少し胸の痛い出来事でしたね、解ります。

最近は物の道理が解らない大人が多いので、馬鹿な店長の態度にも仕方が無いのかなぁ、と思います。

お子さんは今、勉強の途中であり今回の件もその勉強途中の出来事である事くらい、周囲の大人もその店長も理解できない社会情勢なんですね。

もちろん、貴方がご存じの通り、やってはいけない事だと言うのは誰が見ても明らかであり。そこを問題にしたい訳ではないのに、ここの書き込みを見ると心無い大人たちの、【理屈】が目立ちますね。

お子さんは6歳と言う事で、今回の件でご自分のお子さんの成長の弱点が垣間見えた訳です。

今後は最大限、その部分に留意する必要があるのは、あなたも奥様も認識されたことと思います。

また、店内で自由にさせてしまった事には、ご両親どちらかの配慮が足りなかったのでは、とも思います。

現実だけを見れば、守るべきはご両親で、勝手に開けるかどうかを判断出来なかった事も事実ですから、少し認識が甘かったのかとも思います。

良いよ良いよ、って言う大人ばっかりじゃ無かったと言う事ですね。


もちろんその店長の言動を肯定する訳では有りません。

私ならその場に居れば、子供の教育は親に任せて、子供が成長過程で有る事を強く店長に言うと思います。

配慮の無い大人の心無い行動で傷つきながら成長するよりも、温かく見守れる大人が少ない事に痛みを覚えます。

何より、その場で声を上げれる大人がこんなにも少ないのですね、残念です。

本来ならその店長も貴方も、友人やあなたのご両親など相談出来る相手が居れば成長に繋がるのですが、最近はあまり人に相談したりしませんからね、その点は少し不利な世の中ですね。

人に相談したり、考える事で一つの出来事から色んな事が学べるのに、そこを学ばないから、子供であろうが取った子が悪い、何を言われても仕方ない、警察に、と言われても仕方ない、なんて言う意見を全肯定出来る大人が多い事にも驚きます。

【もちろんお子さまがもう少し成長すれば、取った子が悪いと言う意見が強くなってくると思いますよ】


まとめますと

・親の認識が甘かった
・子供の弱点が解った
・今後、同じような事をしないか気に留める必要がある
・同じような事が有った時は、今度は貴方がその大人(今回は店長)にも意見する必要がある
・最後に、子供が今後同じような出来事で傷つかない様に、何度も教えて行きましょう

奥さまのお気持ちは痛いほど解ります。
愛する子供を見守りながら育てるのは本来、近所や地域の役目ですから。

奥さまとは、いたわりも含めてお酒でも飲みながらゆっくり話して下さいね。
もちろん笑顔で。

それと子供の件ですが、弱点を弱点のまま育ててしまうと、いざと言う時子供はもっと苦しい目にあいます。
そうならない為にも、心を鬼にして叱る時は叱りましょう。


※ 私の父親は、叱りも褒めもしてくれませんでした。
今思うと、叱ったり褒めてくれたりする余所の親御さんがとてもうらやましく思えます。
喜怒哀楽をちゃんと出して子供と関わって行きましょう。

腫れ物に触るような教育だったり、距離のある教育は子供を孤独にします。
子供はあっと言う間に成長します。
しっかり、褒めて、しっかり叱ってあげて下さいね。

一番身近にいる両親がそうする事で、子供は何が良くて何が悪いかをはっきり理解できるようになります。

お子様の成長が楽しみですね、お幸せに。
    • good
    • 1

6歳の子どもだからこそ、悪いことをしたらどうなるか教えるべきです。


それに今回が初めてと言っていますがそれは事実ですか?
今まで同じ事があったとは考えられませんか?
母親が同じショッピングモールで働いているならば、今までも同じような行動を取っていた可能性もありますよ。
その都度注意しても、改善されず、謝りもしないならば、お金を払えば中身を見ても良いと身についてしまっている可能性もあるのではないでしょうか。
悪いことをしてしまったと自覚させ、謝らせ、二度度同じ過ちを起こさせないことが大事で、小さな子だからとお金を払って穏便に済ませることが、お子さんのためになることではありません。

まだ6歳、で甘やかして良いことと悪いことがあるのではありませんか?
もう6歳、そう考えることも必要です。
    • good
    • 4

男の子なんでしょうか?



女の子なら、別ですが。

一般論として、男の子を対象にした話をしますね。

成人してしまった大人ですと、自分がどのような教育を受けてきたのか思い出せません。

幼児教育などの話を聞くと、

「あれ、そういう経験ある。親にされた」

と驚きます。

年配の人に聴くと、誰もが同じ教育を両親や地域社会から受けているようです。

こうした方々も競争社会の中で”普通の人”になってしまうわけですから、

もし、この教育を受けなかった人はどうなるのでしょう?

以下参考記事です。

●ペリー幼児教育計画について紹介記事
http://www.blog.crn.or.jp/lab/01/55.html

●幼児教育無償化についての紹介記事(記載元は文部科学省)
http://blog.shichida.ne.jp/2013/10/516.html

●個人サイト ママさんによる年齢別のしつけについて考察
http://www.ricksloo.com/?page_id=62

●有限会社蔵書房 小学校受験でのしつけについて
http://www.kurashobo.com/yahooi/conts/sample-peg …



古くは三つ子の魂百までとかいいます。

昨今ではプロファイルの発明者、FBI捜査官などで有名な話が参考になります。

彼がアメリカの連続猟奇殺人者を特定した方法は、正にこの教育視点です。

要約しますと、

・男性である
・三歳児までに母親の愛を受けていない
・思春期に男性の生き方を教える父親像がない
・虐待を受けている

この条件を満たすと

・20歳以降に自覚が生まれ、精神科に必ず通っている

そうです。

これで探しますと、地域に該当する人がおり、

この人を観察していると、やっちゃうそうです。

ここを抑えて捕まえるという方法ですね。

この発想が震撼とさせるのは、犯罪者本人が自分を抑えられないことです。

男性で言うところの性衝動が、殺人衝動と混線しているそうです。

・殺人をおかしていない=自慰行為を我慢して禁欲している

状態と言う事で、いずれはやっちゃうということみたいです。

また、4つの条件を全て満たしていない場合も、不可思議な人となり、

人格的には欠陥を残す場合もあるようです。


例えば、子供が思春期のときに父親が忙しくて自宅に不在である。

これだけで、充分に男性の将来を左右できます。


子供、とくに男性の場合は勝手に成長して勝手に逞しくなりません。

細心の注意を払って、計画的に育成しないとまともにはならないようです。

社会生物としての仕組みであり、親の思いは通じません。


女性が教育にかかわってよいのは、3歳くらいまでということです。

これ以降は、接する頻度をさげないといけません。

うちの父が良く言っていたのは、

母親は子供を恋人のように捉えてしまい、中々子供から離れようとしない。

そのため昔の武家や良家では、生まれたときから子供を母親から引き離し、

乳母をあて、ライバルとなる幼馴染の男の子を与えたんだと。


わたしも母がよく構ってくれていたので、未だに少し弱いんですが、

父が相殺するように必死に介入してくれたので助かりました。

また、これを見かねて叔父(元軍人)が両親に駄目だしをしまして、

一定期間叔父に預けられたことがあります。

その時期が大事な時期だったんでしょうね。

親戚中が子供の育て方を検討し、必要な時期に必要な処置をしていました。


ご質問のケースは、叱るべきか、否かと言う単純な問題じゃないです。

また、冒頭あげました記事では、科学がやっとおいついて、

古典的な教育方法を導入しないといけないと国が焦っているという事態です。


幼児教育により、連続殺人者にもなれますし、高所得高学歴の立派な人物

にも変貌するそうです。

その達成率でプラスマイナス20%ほどの確率差が出ております。

喫煙による癌の発生相対リスクが5%くらいです。

これは相対リスクですので、絶対比率じゃありません。

幼児教育による将来の栄達度合いの差は、絶対比率で20%くらいですから、

恐ろしい確度ですよ。


喫煙での癌より確実な話であると言う事です。

例えば、

「このご両親では子供が人格障害になる。もしくは、栄達しない」

ということが、結婚した瞬間に確率的に上昇したり下降したりしているわけです。

また、ちょっと忙しい間に目を放したら、手遅れになっているということです。

(そういえば、そういう話を父がしていた。なので・・・子供を作り直すんだよと)



言語が通じるようになった後の話し合いの指導や勉強などの後天的な力は、

実は余り関係ないと言う事ですね。



適応障害によるウツ病が増えています。

これは一度わずらうと、生涯において完治が難しく、症状を繰り返します。

しかし、これは医学的に研究が間に合っておりまして、何とか普通に戻ります。


ただその間は、

知能も低い次元でとまり、認知症(老人だとボケ)に近い状態が続きます。

わずらった人が(私も近いものになった)驚いて怯えてしまうので、

カウンセリングと併用する必要があります。


しかし原因となったものは間違いなく親の教育でしょう。

現代蔓延しているうつ病は、新型うつと呼ばれていますが、別名が幼児性ウツです。

これが流行することを40年前に医者が予告していたんですよ。

勿論、プロファイリングが提唱された時期と重なります。


最初は親も分かりません。

上手くいったのかと思うはずです。

しかし、年齢と共に必ず症状が出てくると思います。


さて、

ご質問のケースで衝撃を受けたので、ご参考までに。

参考記事の中で、小学校受験の話があります。


ここでは必ず母親に原因があると捉えているようです。

3歳を超えて、母親がはりきると、阻害しかないということです。

男女平等の社会的な公正性と生物としてのジェンダーの役割分担は、

別に考えるべきでしょう。


子供が勉強をしないといって悩んでヒステリックになるお母様が増えています。

すでにこの事態で、

そうなるだろうという因子をご自身が大分前に、仕込んでいるんです。

勉強をすれば確かに成績も上がり、未来も明るくなります。

しかし、母親が子供を思って構うことにより、

父親の介入を阻んでしまう。

この時点で発達障害になっていますので、もう手遅れなんですよ。



お父さんとして、

深刻な問題として、手を抜かないで対応してください。

国が動いておりますから、この後の世代は、必ず優秀層ばかりなります。

団塊世代に近い武士の集団になるでしょう。

年を取って、わが子が次世代に追い上げらるんです。

戦えるかどうか父親は考えないといけません。



以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 0

警察行くかい?もちょっと酷いですが、箱開けてお金をもらいに行く事を順番が違っただけとか破損したわけではないとか肯定している親も問題大有りですよ。


今あなたが言ってる事わかってますか?
お金も払わずその店からでただけで万引きにも該当します。
いくら小さくても同じことです。結局しつけがなってないと取られます。
テレビでも万引きGメンで犯人が「取るつもりはなかった、今お金を取りに行こうと思ってた」と言ったら「は?」ってなりますよね。
小さい子だからこそ警察というものを立場はよくわかっているので悪い事をしたんだという効果があるんじゃないんでしょうか?
6歳にしてはきちんと躾をしていたらちょっとあり得ない行動だと思いますが…
    • good
    • 2

ママと買い物している最中、はぐれてしまい、お子さんだけ入り込んだ100円ショップで・・・じゃないのでしょう?


奥さん、お仕事をしている最中、6歳のお子さんをショッピングモールの中で野放しですか?
あなたは一緒にいたわけではないようですし・・・

根本的におかしいでしょう。
もしかしたら今回が初めてじゃないんじゃない?
奥さんがお客ではなく、ショッピングモールの従業員となると全然状況はちがってくるでしょう。
店長さんが当初妻を無視したのは、この親じゃ話にならんと思ったからでしょう。
客ではなく、同じ従業員の立場の人間として何をしているんだという怒りもあったかと思います。

>何がいけなかったのか教えましたが、子供を叱ることは出来ませんでした。
何がいけなかったか、本当にわかりませんか?
奥さん、自分が何をしていたのかわかっていないでしょう?
自分が働いている間、6歳の子は適当に遊んでおいで~なんですか?
あなたの家では・・・
文面からはそうとした読み取れなかったのですが、何かそうせざるを得ない事情でもあるのですか?
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています