
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
結論から言うと、それは保護者会で話題にしてみるといいと思います。
電話の歴史って浅いんですよね。各家庭に電話があるのが当たり前になった最初の世代である私たちは、長電話をすると、家族が緊急の電話を受けられなくなるので、よく途中で親に勝手に切られて、それも笑い話にしながら長電話を繰り返して、寝落ちだってしていました。また、翌月に膨大な電話代に気づいた祖父母に戒められたこともあります。そして携帯電話が普及して初めての世代に当てはまるのが私の子供ですが、親は電話代でようやく子供の長電話に気づくありさまでした。この場合は制限をかけるシステムが開発されていたので、それも活用しながら親子共々、苦しい思いをしながら電話依存と闘いました。
ひるがえって、今は、子供が長電話をしていても、緊急電話の妨げにならないし、お金もかからないので、あとは、本人がいかに相手との空気を読むかとか、自分のすべき勉強や睡眠などとの兼ね合いをはかるかとか、騒音に注意するか、といったことくらいしか問題がないということになってしまいます。ただ、この世代はこれから一生、同類の通信機器を活用しながら人生を送るのでしょうから、私たちとはまったく違う価値観に基づいたマナーを意識する必要があるのもまた事実です。
ただ、門外漢の古い世代の一員として申しますと、中学生は自己制御が下手だということを、保護者が認識するのは非常に大事だと思います。いつの世にも普遍的に、中学生は未熟です。具体的にはご回答にもあるように、長電話が「電話依存」になっていないか、保護者が見届ける必要があると私は感じます。
そうはいっても「不公平感」を抱きがちなのもこの年齢の特徴です。それで保護者会の活用をおすすめするわけです。子供は最も恵まれている子を見つけてきて、それを「みんな」だと思い込みたがるので、親としては、できるだけ厳しいご家庭を見つけて「いや、誰々くんのところは違うでしょ。あなたは独りではない」と言えるようにしておく必要があります。また、そういう厳しい例や、今が「義務教育期間」だということを理由に、電話の時間を制御するのも得策かと思います。つまり、やみくもに制限するのではなく、正当かつ説得力のある理由を示すのです。なお、義務教育を子供の義務だと勘違いしている人がいまだにいらっしゃいますが、実際には「法律によって保護者が子供にほどこす義務のある教育」のことですので、保護者が口出しして導くのは当たり前なのです。
高校生になると「自己責任」という概念が内実共に効力を発揮するようになります。それまでに倫理観の基礎を作っておいて、高校生になったら本人が勝手に痛い目に遭うなり、工夫してそれを回避するなりできるように、親が導ければ理想的だと思います。しかし中学生で自己責任を負うのはなかなか難しく、リスクのほうが高いと私は経験から感じます。質問者さんの周りの保護者や先生はどうお感じになるでしょうね。

No.6
- 回答日時:
利用制限なしで使わしていたんですか?
大人でも依存症が多いんです
制限かけなければそんなもの
我が家では制限もかけていますが22時になればリビングで充電
基本部屋に持ち込み禁止です
(部屋で使うときは許可制です)
10代は依存症になりやすいです
子供がイライラして不機嫌だからって貴女は自分の考えを変えるんですか?
その程度の気持ちで注意をしてきたのでしょうか?
貴女は貴女の考えがあるから注意してきたんでしょう?

No.4
- 回答日時:
人間齢を取ると子どものころを忘れてしまう。
自分が「大人はずるっこ」などとのたまっていたことなど棚に上げ、
「なぜ子どもは自分の言うことを聞かないのか」と言い始める。
子どもには子どもに必然があり、それはいつの時代も変わらない。
それを忘れて我を通そうとすると上のようなことになる。

No.3
- 回答日時:
スマホの料金は誰が支払っているのでしょうか...もし、親御さんが払っているのなら、本人の貯金から口座振替をして、長電話は高く付くと
いうことを思い知らせる必要もあるかとNo.2
- 回答日時:
相手の家庭が問題ないとすると、質問者さんが注意する理由は何でしょうか?
素朴な息子さんの疑問に答えられていないと思います。
次は勉強出来ないからではないですか?
それなら、成績の約束をしてはどうでしょうか。
ある順位を下回ったら、時間を段階的に少なくする、とかです。
成績も下がらないし、LINEも出来るし、お互いにメリットしかないですね。
息子さんも反対する理由がないです。
注意する理由は気にかける意識を持たせることでした。
大人になったとき、相手の事を察せず、電話するようなことを回避したかったからです。
成績は現にかなり低いです。
ですが自分が間違っている事に気づかされました。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 子育て 4歳児の性格 6 2023/07/16 23:20
- 子育て 幼稚園児の息子が、私が小学生のお姉ちゃんのことを注意すると関係ないのに便乗して、お姉ちゃんのことを怒 4 2023/07/25 11:33
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 子育て 子供の友達を家に入れるべき? 5 2023/02/23 16:37
- 子供 自分の子供の恋愛に介入しないというのは絶対に正しいと言えると思いますか? 4 2022/06/14 15:57
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
20歳の大学生です。母が厳しすぎて悩んでいます。 私はいつも夜中彼氏と電話をしています。電気を消して
父親・母親
-
友達とLINE電話で長電話してると親に長電話ダメと怒られます。どこの家でもそうですか?
父親・母親
-
至急です。親が勝手に私のLINEを見ていました 長文です 私は中学三年生なのですが、彼氏が出来て受験
その他(恋愛相談)
-
-
4
付き合って2週間の彼氏との長電話が辛いです、
カップル・彼氏・彼女
-
5
高2の娘の長電話
その他(教育・科学・学問)
-
6
中学生の恋愛相談です。 僕はにはもうすぐ付き合って4ヶ月になる彼女がいます。同じ部活の後輩です。(僕
カップル・彼氏・彼女
-
7
息子の彼女の親と連絡をとりたい
子供
-
8
高1の娘の交際について
兄弟・姉妹
-
9
受験生カップルの連絡頻度について 私は今中三で高校受験を控えています。 私は、最近初彼氏が出来ました
カップル・彼氏・彼女
-
10
中学生の恋愛
その他(恋愛相談)
-
11
中学生のカップルです。 これからずっと付き合いたい場合、いちばん危機感を持たなきゃいけない時期はいつ
カップル・彼氏・彼女
-
12
思春期の娘の携帯を見てしまいました・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
高校生男子です。3ヶ月くらい毎日夜電話してめっちゃ話して1番中よくて結構下ネタ系の話とかもするくらい
その他(恋愛相談)
-
14
私は中学生女子です、 今毎日電話や連絡を取り合う中の男の子がいます。 けれどその男の子は10月に私の
その他(恋愛相談)
-
15
中学生の妹が夜の通話をやめてくれません
その他(家族・家庭)
-
16
中学生の娘に彼氏ができました。
親戚
-
17
夜中の電話が引き起こしたトラブル
恋愛占い・恋愛運
-
18
中学生です。今彼氏がいるんですけど親にはその事を秘密にしています。いつもお母さんには友達と出かけると
父親・母親
-
19
中1の娘。彼氏ができたんですが・・・
その他(家族・家庭)
-
20
私には隠しているが彼女ができた中3の息子。性教育は・・・
兄弟・姉妹
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の長電話について
-
飲食店にて子供を靴のまま椅子...
-
お仕置きについて
-
子連れで怒られたとき
-
1歳の誕生日の記念に何かしま...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
-
娘に最低な事を言ってしまいま...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
躾
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
私は、変態なのでしょうか?4歳...
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
なぜスーパーの買い物カートの...
-
人を立てることが出来ない人に...
-
まだ、お母さんの愛情が必要な...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
お仕置きについて
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
子供の長電話について
-
躾
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもを夜留守番させることに...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
子連れで 居酒屋や 宅飲みをす...
-
子供が4人いて、全員父親が違う...
-
飲食店にて子供を靴のまま椅子...
-
子供のしつけがなってないと配...
おすすめ情報