dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家住みなら門限があるのは仕方ないのでしょうか。

当方28歳、女、実家住みです。

この冬、彼氏ができました。
彼氏が出来たことは家族には報告しており、特に母はとても喜んでいます。

週1ペースで会っていて、お互いに長く一緒にいたいタイプなので、会う時は丸一日会っています。

昨日のことですが、家に帰宅したのが23時前になりました。
すると、母から22時までには帰ってきなさい、と門限を設けられたのです。
彼氏と会う時以外でも、普段から休日は「誰と」「どこに」行くのか「何時頃帰宅するのか」は詳しく言わないとダメな母です。
正直息が詰まります。
帰宅してからも、彼氏とどこに行ったのか何をしたのか、詳しく聞かれます。
娘に彼氏が出来て気になるとは思うけど、アラサーにもなって、事細かく報告するのも嫌ですし、当然ラブホ等に行ってイチャイチャしたのを言えるはずもなす適当な嘘を言うのもストレスです。
言いたくないという空気を出しても全然ダメです。

実家住みとはいえ、家にお金も入れてるし家事だって母に任せ切り、ではなく分担してやってますし、何でここまで家に縛られなきゃいけないのか…
家を出たい、と言った時も「冷たい」「薄情な娘」と言われてしまい…どうしたらいいのか分からないです。

A 回答 (11件中1~10件)

嫁入り前の娘を心配するのは当たり前‼️門限23時、あとはテレビ電話したら良い思うけどね‼️(´▽`)

    • good
    • 1

誰かと一緒に住んでいたら、その程度報告はするものでは?

    • good
    • 1

家を出る!



以上!
    • good
    • 0

普通ですよ

    • good
    • 0

28歳って自覚ありますか。

親の過干渉ぶりをおかしいとは感じませんか。あなたから距離をとってあげないとお母さんはずっとあなたにべったりでいいんだと勘違いしてしまいますよ。

親に過干渉を許してしまってるのはあなたが拒否してこなかったからです。少しくらいぶつかっても傷つけてもあなたにもプライベートがあることを親に分かってもらいましょう。

伝えても無駄なら家を出ればいいわけですし。『どうしたらいいかわからないです。』ってアラサーにもなって情けないです。そんなだから親があなたを縛りたくなるんですよ。


ちょっと厳しい口調になってしまいましたが同年代としてコメントしました。同年代ってもう自分が母親である人も少なくないですよね。いつまでも子供気分じゃなくて大人になりましょうよ。
    • good
    • 1

親が管理している家です


親が作ったルールに従うのは当然です
自分の建てた家とか借りている部屋なら貴方のルールで生きたらいいと思います
たとえ寮でも管理人が居る所にはそのルールに従うものです
防犯上や 光熱費 夜中にお風呂などに入られたら近所迷惑です
    • good
    • 1

あきらかにお母さんの過干渉ですね。



実家に迷惑をかけていないなら、門限なんかなくてもいいし、いちいち報告する必要もありません。

お母さんは「娘は私がコントロールしていい」と勘違いしているし、あなたも「お母さんの言うことは聞かないといけない」と勘違いしています。

いまはその勘違いが変にかみ合ってしまっていて、あなただけが息苦しくなっています。

具体的にどうすればいいかというと、あなたが家を出るか、門限とか報告とかをナシにしてもらうか、どっちがいいかお母さんに決めてもらえばいいのです。

どっちも嫌だと言うなら、じゃあ私の好きなようにさせてもらいます、と突き放していいです。

どっちかを選ばざるを得ないなら、せめて自分で決めたいでしょ、だったら真剣に考えてどっちかを選びなよ、と優しくアドバイスしてあげてください。

いまはあなたが根負けしてお母さんの言い分に従ってしまっている状態ですから、あなたが根負けしないということも重要です。

ちなみに、失礼ですが母子家庭でいらっしゃいますか? それともご両親とも健在だけどご夫婦仲はあまりよくない感じですか?

お母さんの行動の背景に、娘さんの自立をきっかけに家庭内での孤独や孤立することを恐れているような印象も受けます。母子家庭や夫婦仲が悪いお母さんにそういう傾向がよくあります。

もしそうだとしたら、あなたの言い分を通すと同時に、お母さんの孤独に対する不安感をどうしたら軽くしてあげられるか、そういう視点も持ってあげると、話し合いがスムーズに進みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

両親共に健在で、夫婦仲も良いです。
31歳の姉もいて、姉も同じく独身実家住みですが、姉は今まで恋人がいた事ない…という感じです。

孤独や孤立を恐れている、何となく分かります。
両親は夫婦仲はいいですが、基本的に父は家におらず(言葉通り「毎日」仕事に行っています、休みで家にいるのは1年で両手で数えられるくらい…)
姉も癖が強いし、寂しいんだと思います。これでも、数年前までは「結婚などせずずっと家にいてくれ、今まで育ててきた恩を忘れるな、反論するな」という人で、何かあれば無視。私が我慢できずに何度か大噴火してようやっと今の状態です。

お礼日時:2022/01/11 19:34

ご両親はサザエさん一家のガッツリ昭和の感覚でようね。



娘は30、40になっても親は可愛い幼少の感覚が変わらないと思います。

もっと早いタイミングで親離れしておけば、これほど苦労することも無かったと思います。

もう28なら彼氏とお泊り旅行を計画し、ご両親には責任が採れる大人になったことを示すショック療法も有りかと。

頑張ってみてください。
    • good
    • 0

一人暮らしを始めましょう。


いずれにしろいつまでも実家にいることは出来ないですから。
    • good
    • 2

んー、すごく干渉してくる親ですね(^_^;)


もう未成年じゃないんだから親もそこまでうるさくなくていいんじゃないかなと…笑
そこまでもう縛られる筋合いないと思うので、どうしてもイヤなら家を出ていくしかないかもですね…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A