A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
源泉徴収票は、源泉徴収事務すなわち所得税の事務の法令に基づき発行交付されるもので、雇用保険の加入の有無にかかわらず貰えます。
ただし、年末調整などにおいて、健康保険や年金保険である社会保険と同様に給与天引きにて負担した雇用保険料については、社会保険料控除が認められるため、源泉徴収票の社会保険料の欄には雇用保険料が含まれます。これは年末調整を受けずに退職した年分の源泉徴収票も同様です。
記載が洩れると、転職先で合算の上での年末調整で控除漏れとなり不利益が生じることへつながります。
社会保険も雇用保険も加入となっていなければ、発行された源泉徴収票の社会保険料の欄は記載されないか0と記載されることでしょう。
No.2
- 回答日時:
> 源泉徴収票って貰えますか?
もらえます。
源泉徴収票は賃金(バイト代)をもらっていたのだから、税法の定めにより会社は要求されたら何度でも発行しなければならない。
雇用保険に加入していたかどうかは、雇用保険の被保険者資格の通算や基本手当(いわゆる「失業保険」)の問題であり、加入条件を満たしていなかったのであれば、離職票や雇用保険被保険者証がもらえないだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険のマイナス控除
-
外注の雇用保険について回答お...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
会社の健康保険番号等について
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険未徴収 従業員さんから...
-
外注の雇用保険について回答お...
-
雇用保険料の徴収漏れについて
-
雇用保険料徴収
-
現在、アルバイトで国民健康保...
-
雇用保険について。 母親が社長...
-
ダブルワークを考えています。 ...
-
現在、国民健康保険加入で勤務...
-
100万円に対しての雇用保険料と...
-
雇用保険を給与から引かれてい...
-
雇用保険について教えてくださ...
-
雇用保険に入っていないけど辞...
-
個人事業主の雇用保険加入
-
雇用保険と出勤日数について
-
雇用保険負担率の改正
-
雇用保険ってなんですか?
-
雇用保険のメリットとデメリッ...
-
雇用保険金額 給料明細のサイト...
-
怪我をしてしまい、生活費がな...
おすすめ情報