
私は転職活動中でしたが、やっと適職が見つかり、内定を頂き、4月から就職します。とても嬉しいのですが、一つ疑問が・・・。
現職では正社員として働き、保険については厚生年金・健康保険・雇用保険が完備されていました。しかし、新しい仕事は契約社員で6ヶ月更新制の為なので、雇用保険のみがありません(他は完備)。
そこで質問なのですが、雇用保険が無ければ、今までと比べてどのようなメリットとデメリットが生ずるのでしょうか?現職で払い続けた保険料はどうなるのでしょうか?ネットで色々調べましたが、納得のいく様な答えが得られず、悩んでいます。雇用保険被保険者証が手元にありますがどうすればいいのでしょうか?
ズバリご回答をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去の保険料は1年たつと時効になるみたいです。
ただし、離職票-2の注意の左側下記にかかれておりますように、
4年保管とかかれています。
仮にですが、今の契約を3ヶ月で辞め、別の企業で雇用保険に加入し、
退社することも無いとはいえないので保存しておきましょう。
お金のことですので、詳しくはハローワークで。
A1さん>1年以上の契約がないと企業側は雇用保険を加入しなくていいのです。
たとえ6ヶ月の契約でも加入していただければいいのですが・・・・
この回答への補足
ご回答有難う御座います。過去の保険料が1年で時効になることは分かりました。でも私の場合、次の仕事が既に見つかっているので離職票がもらえないように思います。どうしましょう?
補足日時:2006/03/13 20:53No.5
- 回答日時:
あえて「デメリット」をあげるなら、賃金の0.8%の保険料を取られるということぐらいでしょう。
賃金の総額が20万円だと1600円取られるということです。保険料は掛け捨ての保険なので取られたっきりということになります。
No.4
- 回答日時:
質問者様。
補足を拝見しました。次の仕事はまだ辞める訳ではないので、そのままで大丈夫だと思いますよ。
最悪の場合、辞めてしまったときに以前の会社さんから離職票を発行していただければ大丈夫だと思いますよ。
詳しくはハローワークの方がうまく説明していただけると思います。
ANo.1様。
フルタイムでも、1年以上継続して契約するつもりが無い場合は加入し無い会社が多いみたいですよ。
企業側は経費削減で、1ヶ月と28日で契約終了(社会保険回避)、5ヶ月と28日で契約終了(有給支給回避)、
11ヶ月で契約終了(雇用保険回避)というようないじわるなケースもあるらしいです。困ったもんですねぇ。
(雇用者も払いたくないから…というケースもあるみたいですが…)
昔は2ヶ月くらいでも、雇用保険に加入してくださる企業が多かったですよね。残念です。
ご回答有難う御座います。次の仕事は私から辞める事は絶対にありません。だって、ホントにやりたい仕事だから(雇用先が事情で切れば仕方ないですが・・・)でも、最悪の場合についても教えていただき、感謝致します。
ちなみに、雇用保険以外は完備だけど、有給は無い・・・。ちょっと微妙です。でも、雇用者が払いたくないと言うことには私も疑問に思いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
雇用保険がないと。。。
今までかけていた分が1年経過後には、無かったものとなります。
あと、教育訓練給付などが受けられません。
基本手当(失業保険)が受けられません。
なぜ、雇用保険がないのでしょうか?短時間勤務ですか?でないと、6ヶ月更新制度でも雇用保険に入らないとだめなはずですが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- その他(保険) 就職の際の労働条件について質問です。 「労災保険」「雇用保険」とだけ書いてあって「社会保険完備」とは 3 2023/01/31 00:28
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 国民年金・基礎年金 社会保険 雇用保険 について 回答お願いします。 特定技能実習生を8月1日から雇用 明日、被保険者資 3 2023/08/01 17:43
- 雇用保険 【雇用保険被保険者証について】 7月末に7年勤めた職を退職しました。 雇用保険被保険者証は退職時にも 4 2022/08/30 22:30
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 雇用保険の基本手当(失業保険について) 1 2022/11/21 19:17
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険未徴収 従業員さんから...
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険料の出し方
-
外注の雇用保険について回答お...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
「130時間」とはなんの境界線で...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
扶養控除と扶養家族について
-
休業損害証明書の記入方法について
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
失業保険が頂けるか
-
雇用保険の労働保険番号(14...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険未徴収 従業員さんから...
-
外注の雇用保険について回答お...
-
雇用保険料徴収
-
雇用保険の天引き
-
雇用保険に入っていないけど辞...
-
給料控除額の計算ですが、支給...
-
引かれる雇用保険が1万円???
-
郵政公社職員の雇用保険
-
休職期間中の雇用保険について
-
雇用保険を給与から引かれてい...
-
総支給額とは交通費を含むので...
-
社会保険料の控除について
-
雇用保険について教えてくださ...
-
源泉徴収簿の記入について
-
雇用保険の計算方法は?
-
閉店で辞めたバイトの雇用保険...
-
大阪府の雇用保険審査官の連絡...
-
契約社員の場合の雇用保険はど...
-
雇用保険に入るメリット 今フリ...
おすすめ情報