
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も京都から神奈川に転勤で5年間住みました。
Judau_MSZ-010 さんはこれからなのですね(〃⌒ー⌒〃)私としては、神奈川への転勤で色々な経験もし、視野が広まったと感じ、とてもいい思い出です。
思い出す限りあげてみると
●とにかく人が多い事。平日の夜10時過ぎの新横浜の人ごみに、『今日って何かお祭りでもあったのかな?』なんて思いました(笑)
朝のラッシュは 祇園祭クラス・・・
●子供も転校生になったのですが、京都から神奈川の転校予定学校に電話して、必要なものを確認させてもらった時
『防災頭巾は今まで使ってこられたものでかまいませんよ』といわれた事。
ええ?!防災頭巾って、何ですかーー!!みたいに驚きました(笑)入学時に学年別に色分けされた防災頭巾が 学用品と同じに準備されます。
●小・中学校の授業の進み方はまったく違いました。
●防災対策が熱心で、各学校にや公共施設に『防災備蓄倉庫』のコンテナが置いてありました。
●転勤などで人の出入りも多い土地柄ですから、京都のような保守的なイメージは全然ありませんでした。
右も左もわからない・・・とご近所さんに話した事、
ほとんど知らない人達があれこれ世話を焼いてくれた事。関東は冷たい・・といイメージを持っていたので、ビックリしました
●関西弁に対してとても好意的でした
関西の中でも、『京都』にとても親近感を持ってくれているということに驚きました。
●あと、ちょっと違うかな?って思ったのは、何かに発言する時、あまり強い主張をせずに、全体の流れに従う傾向があったかな・・と思います。(ご近所さんのカラーもあると思うのですが)
おまけですが、東京に近いことで、京都にいた時は『旅行』でしかいけなかった所に日帰りで気軽に行けます♪ 東京ディズニーランドも30分くらいだったりして\(*~∀~*)/
話しがずれましたが、
どちらにしても、人懐っこく接していけば、みなさん優しくしてくれますよ(〃⌒ー⌒〃)
これから行かれるJudau_MSZ-010 さんが ちょっとうらやましい私です
No.3
- 回答日時:
関西で使われている言葉と(方言ではなく)関東で使われている言葉の違いはいくつかあると思います。
代表的な例で言えば関東ではマクドナルドをマックと呼ぶが関西ではマクドと呼ぶようなことです。
言葉は生活に密着したものなのでかなりの驚きがあると思います。
他にはシャベルとスコップではどちらのほうが大きいものかと聞いたときに、私は関東人なのでスコップのほうが大きいのが当たり前だと思っていますが関西から西の人々はシャベルのほうが大きいと思う人が多いようですね。
あとはこの辺でテーマパークといえばディズニーランドを思い浮かべる人が多いですが関西ではどうですか?
生活様式は同じ日本なのでそんなに違いはないと思います。田舎のほうだとまたその土地特有のものがありますが。
全く違う所に来ると大変だと思いますが違いを楽しむことも出来るので見聞が広がっていいですね。
No.2
- 回答日時:
京都人です。
京都では、通りを南北へ向かう場合。
北へは上がる、南へは下がると言います。
ちなみに、京都弁は皆様が考えているほど、
使用されていません。外国人が日本をまだ
サムライ、フジヤマ、ゲイシャという感覚で
いるのと同じですね。
でも、芸者さんは、今でもいますから
たまに祇園あたりで見かけられます。
さらに、今ではもう体験できないかも
しれない古都京都ならではの伝統、
ほかでは味わえない京都独特の感覚?
一般的に他府県から京都市にきた場合、
京の茶づけ(意味は調べてください、
落語でありますからね)的気分を体感できる
かもしれません。若い人にはもうこの対応はない
ようですが、老齢の方々には京の茶づけ的
対応がありますから、そのときは、ああ、
これが、京の茶づけなんだ、もう味わえない
好い経験だと思ってください。
ほかは、寺がまあ、多いとか、100万人都市に
しては地味かなという感じ。
山に大とか鳥居とか妙、法とか船形のはげた部分
が見られる。祇園祭りの前は異常に人が多い
とか、京都市の北と南では、、北がいいとか。
五条大橋に弁慶とうしわか丸の碑があるけど
京都の人は何も感動しないとか、京都タワーは
なんでビルの上にあるの?しかも、なにこれと
思うとか、東本願寺に鳩がやたらと多いとか。
こんな感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
10月の京都旅行、大混雑でや...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
ホテル佐野家
-
京都駅から烏丸駅まで歩くと徒...
-
美味しいやで と 美味しやで ど...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
違う駅から乗車して、指定席を...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
「来来亭」と「魅力屋」の関係は?
-
福井弁って関西弁の影響ありま...
-
【関西圏】高齢者が気楽に行け...
-
「そうやろ?」って博多弁です...
-
仕事を終える=「おく」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
京都旅行、車と電車どっちが便...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
ピクミンの歌の「ほったかす」...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
奈良で低予算で美味しくて感動...
-
祇園祭の山鉾にペルシャ絨毯が...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都で子連れOKの食事処(川床...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
広島市と神戸市は都市規模は変...
-
京都観光の交通手段 レンタカ...
-
【新幹線】行きは京都で降りて...
-
近畿(京都)から18きっぷで日...
-
奈良県から静かな海を見に行く...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
「寝れへん」という言い方しますか
おすすめ情報