
事故の加害者側です。
事故の割合9対1で人損事故になるのと10対0で物損事故で済ませる、だったら物損事故で終える方がいいと聞きました。
自分の方がほぼ悪いのを自覚していて相手もこちらは全く悪くないと少し怒ってる状態と聞いているので、10:0の割合で物損事故にしていただけるならそうしてほしいので1つの案として相手側に伝えて欲しいと保険会社に伝えてるのですがそういう交渉はこちらから言えませんの一点張りです。
どうしたらいいのでしょうか…。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
業界関係者です
この保険会社の担当者のポリシーとしては、条件ありの取引的な交渉はしたくないのでしょうね
する担当者も多くいます その方が保険会社としても対人の対応をしなくして済むからです 対人はいろいろ書類が面倒なので、、、
担当者に人のことは触れずに「早い示談を強く望んでいる 相手の過失分は自腹も考えてるので100:0で早く進めてほしい」といいましょう(ある意味説得であり契約者の立場からは指示です)
ほとんどの保険会社は10%を契約者に負担させないものです
100:0で進めてくれると思いますが、、、
結果教えてくださいね
No.4
- 回答日時:
保険を使うのであれば保険屋に任せることです。
直接連絡してはいけません、面倒になる上保険が使えなくなる可能性もあります。
金を幾ら出してでも人身事故にしたくないなら相手の言うままに保険を使わず金を出して解決するしかない。
中間はありません。
No.3
- 回答日時:
相手の方の連絡先に直接電話するのがいいですよ。
人身事故扱いだと免停とか面倒なので、物損事故なら修理代で済みますからね。
ただ相手の方のがどの程度を要求しているのかは、先に確認しておく必要がありますよ。
「新車買え!」など横暴なこと言う人もおりますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県発注の工事現場での事故について
-
交通死亡事故の加害者になって...
-
交通事故における加害者の誠意
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
車に乗せてほしいと言われたと...
-
ラインがしつこい人が怖い
-
イラストのトレスはネットにあ...
-
遊びを誘ってきたほうが車を出...
-
性暴力事件の示談。一方的に示...
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
横領罪で被害届を出されました
-
個人情報漏洩し、実被害はない...
-
友達に車を出してとお願いする事
-
車の送迎について…私は心が狭い...
-
ショッピングモールでショップ...
-
郵便局の未配達の件で困っています
-
道路運送車両法:これを運行の...
-
故意でなく、酔って居酒屋で器...
-
以前久しぶりに遊んだお友達(大...
-
無断でバイクにチェーンロック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車で車の事故で習い事の月...
-
交通死亡事故の加害者になって...
-
自賠責損害調査事務所って何で...
-
もし自転車や車などで無保険で...
-
交通事故における加害者の誠意
-
車にはねられた時の慰謝料って
-
父親が事故にあってしまいました
-
事故の被害者です。加害者と喧...
-
事故を起こして車が大破したと...
-
県発注の工事現場での事故について
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
コンビニのお客さんが怖いです...
-
車に乗せてほしいと言われたと...
-
車の送迎について…私は心が狭い...
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
車を出すのをやんわりと断る方法
-
ショッピングモールでショップ...
-
[緊急]自宅手前でナンパ 自宅ま...
-
カラオケ店での無銭飲食
-
駐車場の車止めで車が壊れたん...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
保険会社の方曰く、やはりこちらに完全に任せてくださいの一点張りでした。
今の内容としては相手の保険会社の話曰く、事故現場の場所が違うと今度は主張しているようです。
警察の人を呼んで地図でここら辺と相手の方が行って、土地勘がなかったので私は多分そこら辺かなくらいだったのですが周りに何の建物があるとかでわかり、私もそこでしたと言いました。
相手からここって先に言って、警察の方とも確認したのですが今更この主張ってどうなのでしょうか??