プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

10日ほど前にセール品の水晶の買い物をしたのですが、先日になってレジの打ち間違いでその商品は定価で販売していたものなので不足分の支払を求める連絡がありました。
このように後日になって、不足していたという言い分の支払には釈然としないのですが、法律的には応じなければならないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

レジの打ち間違いなのか(表示は定価になっていたのか)、


表示がセール価格になっていて、レジはその通り打ったのか。

それによって変わるんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、表示は定価になっていました。
店の壁に割引の旨が数枚はってあったものなんです。
早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/07 15:01

高価な水晶だったのかな? 差額を支払ってとのコトでしたら「当初の値段だから購入したので、差額をと言うのなら返却します」と言ってやれ

ば? もちろん、店舗サイドに落ち度があった訳だから引き取りに来いと! 法律はわからないので、消費者センターで聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、センターに電話しましたところ、割引の旨が書いてある紙に”除外品もあり”と書いてあったかどうか”だけ”がポイントだそうです。。あまり親切な対応ではなくて残念です。
有効なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/10/07 15:08

自分が支払いの時点で値段を知らなかったのでしょうか?


それとも沢山買い物したうちの1つでわかりませんでしたか?

普通は、買った側が間違いを指摘するのであり
売った側が間違えた場合は、督促はされないものだと思います。

セール品を買ったと思っていたのであれば
定価なら返品すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったのは1点だけです。
随分前には、除外品になるということを1度きかされました。
買った時点では後4~5日で閉店と言うことだったので、セール品になったのかなと、思っていたのですが。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/07 15:07

これは、法的には相談者が販売価格が通常価格での販売でないとならないことを知っていた場合以外は、追加金の支払い義務がありません。



レジのを打ち間違ったのは、店舗側の責任であり、レジを打った時点が「請求」で応じて支払った時点で

契約は成立となり、その時点で間違いに気づき金額変更を言っていれば応じるかの選択で相談者の自由と

なりますが、その錯誤取り消しもしないでの請求には応じる義務がありません。

既に、契約は成立しており支払う義務が完了し、引き渡しも完了しています。

この回答への補足

店側の言い分は、アルバイトがセール品と除外品を把握していなかった、ということだそうです。正直なところ、買った日の前に品定めに行っておりまして、その時は店長にセール除外品ということを伝えられ1度は諦めたのですが、定価でもと思いレジに出したら割引になっていました。店長もいたので、私も特に確認をしませんでした。少し邪な心もあった事は事実です。

補足日時:2011/10/07 15:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の回答者様にも補足を読んで頂きたく思います。

お礼日時:2011/10/07 15:05

>店側の言い分は、アルバイトがセール品と除外品を把握していなかった、ということだそうです。

正直
>なところ、買った日の前に品定めに行っておりまして、その時は店長にセール除外品ということを伝え
>られ1度は諦めたのですが、定価でもと思いレジに出したら割引になっていました。店長もいたので、
>私も特に確認をしませんでした

この場合でも、これは店側の責任となります。
確かに、確認をすればということを言われるかも知れませんが、確認の義務は購入者にはありませんから、当然店舗側が把握していないとならない内容になります。
その間違いを、購入者に請求するのは問題でしかありません。
前日は、セール対象外でと確認をしていますが、当日ではありませんから、この状況ではそれは通用はしません。
正直、前日は違うと言われていても、当日に加えられることも多々あります。

あとは、相談者さんの気持ち次第で、払う・払わないは自由に決定してください。
アルバイトがミスしたから、定価ではなくセール価格での販売をしたので、残額を払えというのは私であれば拒否をします。
アルバイトでも、数日目の人もいれば長期間の人もいますから、そこを間違いのない監督をするのが店長の務めです。
これが、仮に訴訟となっても相手には勝てる要素がありません。
既に完了している契約を、一方的に破棄するには詐欺等の騙していること、錯誤でも責任が相手にある場合等が必要で、今回のように管理監督ミスでは錯誤にはなりません。
単なるミスです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A