
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
その手の看板は、一方的な通知で契約とは言えないので、その看板に書かれた内容を履行する義務は生じません。
ですから、そこに車を止めたことにより、土地の所有者が特に損害を受けない限り、車を止めた者に債務は発生しません。
ただし、そこに駐車したことにより土地の所有者に損害が発生した場合は、損害賠償を求められることになります。
一般の月極駐車場では損害賠償まで行くことは稀でしょうけど、例えばこんな例があります。(私のいた会社で実際にあった事例です)
いつも満車になるくらいに繁盛している小売店のお客様用駐車場に、事故で動かなくなった車を放置したままにされたことがあります。
小売店の駐車場は、1台スペース辺り1時間何円の売上高を稼ぐという計算のもとで必要台数を決めて確保しますので、この場合は数十万円の損害賠償額を請求しました。
今回は実際にそういう問題に遭遇している訳ではないですよね。
法的にどうとかよりも、他人の敷地に勝手に車を止めるというのは、常識的にみて止めたほうがいいですよね。
土地所有者も、困るからそのような看板を立てている訳ですから。
No.6
- 回答日時:
法律上有効でしょう。
この種の規定は高額の罰金を支払わせることで当該私有地への立ち入りを禁止する、1万円と額を定めることで将来裁判等で実害がどれだけあったかを認定する作業のわずらわしさを回避する、等の趣旨で行われていると思われますが、その目的を果せる範囲で適切な損害賠償を定めることは私的自治に反するとまでは言えないでしょう。
確かに土地の所有者が被害が全くない場合は問題になるかとは思われます。その場合は別途被害がなかったことを相手方に証明させればいいのであって、契約そのものを無効とする必要はないでしょう。
>>その手の看板は、一方的な通知で契約とは言えないので、その看板に書かれた内容を履行する義務は生じません。
通常車を乗り入れる場合には看板等の存在を認識するでしょうから看板を見た時点で不法侵入の賠償についての承諾があると考えられますね。ですから言葉は不適切かもしれませんが損害賠償契約がその時点で成立していると見るべきでしょう。
>>有効ではありません。「一万円」ではなく「一兆円」で 考えてみればわかりやすいと思います。
もし有効だたとしたら、「一兆円」を支払う義務がありますが、 当然ながら「一兆円」という金額を用意することなんて できませんから、乗り入れた人は破産せざるをえなく なってしまいます。
以上の理由により、「一万円頂きます」は無効です。
逆に言えば「一万円払ってくれるなら乗り入れてもいいよ」と いうことになります。
ものすごい論理飛躍だと思いますが・・
一兆円を支払うことが不当だと考えられるのは、1兆円という額が膨大なもので、庶民に支払うことが到底できないものだからでしょう。そうであるのに関わらず、庶民にとって支払いが容易な1万円と同列に扱って1兆円が支払えないのだから1万円は無理だと結論づけるのはいかがなものかと思うのですが。
大変申し訳ありませんが、まとめてお礼させて頂きます。
皆さんご丁寧な回答有難うございます。色々いただきましたが
総合すると、やむを得ない場合で所有者に不利益が生じない程
度の乗入れは支払いの義務は生じないものと受け止めています。
No.4
- 回答日時:
場合によると思ったのですが、駐車場のように出入りが自由になっている場所では、不法侵入は適用されません。
入り口にロープでも張ってあってそれをはずしてはいる等の場合は適用されます。したがって契約駐車場などに勝手に車を止められてもどうにも出来ません。
そこで看板の登場です。
駐車場の利用規約や罰則について記載し、明らかに見える場所に掲げることで、民事的に有効になる場合があります。
ただ、その内容が一般常識からかけ離れれいる場合は当然無効になります。
質問の内容の場合は、上記の理由により支払いの義務は生じないと思われます。
No.3
- 回答日時:
> あれって法律上有効なのでしょうか?
有効ではありません。「一万円」ではなく「一兆円」で
考えてみればわかりやすいと思います。
もし有効だたとしたら、「一兆円」を支払う義務がありますが、
当然ながら「一兆円」という金額を用意することなんて
できませんから、乗り入れた人は破産せざるをえなく
なってしまいます。
以上の理由により、「一万円頂きます」は無効です。
逆に言えば「一万円払ってくれるなら乗り入れてもいいよ」と
いうことになります。
それでは、被害者(所有者)は損害賠償を請求できないのか
というと、そうではありません。
近隣の駐車場の駐車料金の相場から勘案して、それ相当の
金額を請求することができます。更に、そこに乗り入れられた
ことによって別の損害が発生した場合、それについても
請求が可能です。
ある書籍を見ながら回答させていただきました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
日本は、私有財産制ですので、有効だと思いますよ。私有地ですし、看板にあらかじめ注意事項をかかれていますので、それにもかかわらず無断駐車下のですから、請求されても文句は言えないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 相続登記の義務化について 4 2022/12/14 02:13
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- その他(法律) 私有地での勝手な駐車に対し、土地所有者は自分で決めた代償を請求できるのでしょうか 5 2022/11/15 17:48
- 借地・借家 土地の所有者と建物の名義の相違 1 2023/03/08 12:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- その他(法律) 他人の土地に設置してある構築物の所有権 4 2023/05/28 07:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 物権です 2 2023/01/05 17:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
宅配業者が敷地内でUターン
駐車場・駐輪場
-
駐車場を横切る行為をしたら逮捕されますか?
事件・犯罪
-
家の敷地でUターンされるのに困ってます
駐車場・駐輪場
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
子どもが勝手に木登りしてます。
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
落ちていた「郵便物」を拾った...
-
保育園での事故について
-
全部義務について。
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
クライアントの都合による納期...
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
中古品の保証期間について
-
息子の就職で、身元保証人にな...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
突然辞めた社員にペナルティは...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
未成年者同士の賭け事
-
誤配によって、誤配先が被った...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
脅迫罪は何歳から問えるか教えて!
-
カラオケ店での無銭飲食
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
「私有地につき…罰金一万円頂き...
-
教えてください。 個人事業主(...
-
中古品の保証期間について
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
凍結したマンション駐車場での...
-
これっておかしくないですか?
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
おすすめ情報