
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>「返品・交換を義務付けた法律は無いので、返品・交換は店のサービスである」という人がいます
そんな馬鹿がいるんだ。債務不履行って知ってる?って聞いてご覧よ。
それはともかくね、厳密に言えば契約によるんで一般論では答えられないんだ。
そこでちょっとアバウトだけど簡単に説明してみるね。
まず売買には不特定物売買と特定物売買ってのがあるんだ。不特定物ってのは要するに大量生産品とかで同じ物が世の中に一杯ある場合。特定物ってのは一品物で他に同じ物がない場合(これも随分アバウトな説明だけどね)。
不特定物売買(スーパーとかコンビニの普通の買い物は大概全部これ)なら売買契約の内容としてまともな物を引渡す義務があるから不良品を渡しても義務を果たしてないの。だから債務不履行になる。この場合、まともな物を引渡す義務があるからその意味で交換は法律上の義務なんだな。返品というのが、交換するということは先に渡した不良品は当然返すという意味で返品するということなら、相手が返品しなくて良いと言わない限り返品するのは当然だよね。そうではなくて、契約を白紙にして払った金を返してもらうあるいはまだ払っていないなら金を払わないという意味での返品(法律で言うところの解除のこと)なら、それは一定の場合だけ認められる。その一定の場合というのも色々あるけど、例えば、交換しろって言っているのに交換しないなんてときは一定の手順を踏めば解除ができる。
もっとも、実際にはいつから壊れていたかってのは大いなる問題だね。引渡し前から壊れていたなら壊れていない物を渡す義務はあるよ。
以上の話は法律的に正確に言えば、不特定物売買において瑕疵が特定前に生じたものである場合には瑕疵ある物の給付は債務の本旨に従った履行とは言えないので売主は瑕疵のない物を給付する義務を免れないってことだ。
渡した物が違っているのは論外なのは解るよね。
特定物売買は例えば中古車売買なんかね。中古車なんてのはその一台しかこの世にないから特定物って言うの。この場合には他に代わりがないので現状渡しが原則になるんだ。特定物だと他の物に交換する義務は契約で定めない限りは基本的にはない(細かいこというと変更権の問題とかあるんだけど)から、不良品の場合には特別の法律上の責任というかたち(一番典型は瑕疵担保責任という制度)で当事者の衡平を期することになるね。
この場合には確かに基本的には交換の義務はない。元々交換することができる他の物がないという場合なんだから。解除については可能な場合と不可能な場合があるから、解除できないとは限らない。
ちなみにどっちにしてもこれは民事だから「罪」じゃないよ。騙したというなら民事とは別に刑事上、詐欺罪の問題はあるけど、「間違って」「悪意は無かった」というなら故意がないから詐欺罪にもなり得ないね。注意しておくけど、別に渡した物が違っていようが壊れていようがそれは詐欺罪の成否には関係ないよ。
ちなみに契約は成立しているからね。売買契約は売買の申込みと承諾の意思表示の合致のみで成立するから「説明が無ければ契約不成立」なんてのは大嘘だから。消費者契約法とかで一定の法律上の義務を果たしていないときにも契約自体は成立していて消費者が取消せるだけだからね。自信満々の大嘘は勘弁してもらいたいもんだな。
No.4
- 回答日時:
>「返品・交換を義務付けた法律は無いので、返品・交換は店のサービスである」
そのとおりです。少なくても犯罪にはなりません。
後は、
・国民生活センター経由の指導
・製造物ならPL法
・損害賠償請求
など個別の対応になるでしょうね。
返品・交換しない店はたくさんあります。
(全てではありませんが)ネットのオークション業者、バッタ屋、
露天商など「買うのはあなたの責任」という姿勢の店はたくさん
あります。淘汰はされるでしょうが、全てつぶれるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
ごめん。
問の結論書いてないや。>法的にはどうなるのでしょう?
債務不履行であるという前提で。
1.まともな物の引渡し義務を負い続ける。これは契約の内容そのものだ。
2.まともな物を引渡さなかったことが原因で買主に損害が生じれば損害賠償義務を負う。これは、民法で債務不履行は損害賠償責任が生じることになってるから。
3.一定の場合、買主に解除権が生じる。これも民法で規定があるから。
4.代金未払いなら、先履行特約がない限り、買主は代金支払を拒否できる(同時履行の抗弁が使える)。これも民法に規定がある。
だいたいこんなところかな。債務不履行の効果は結構色々あるよ。
丁寧な回答ありがとうございました。
あくまで物の売買での事を知りたかったので、「間違って」と「悪意は無い」という設定で質問をさせていただきました。
ちゃんと常識は通じるのだと分かり安心しました。どこまで交換可能かという点ではサービスの部分もあるでしょうが、頭から全てサービスと言われるとさすがに納得しかねましたので。おかげですっきりしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中身が違っていた場合は詐欺罪ですけど、腐っている壊れているのは、商品を見せているなら客の責任です。
腐るものは現状販売であって代用が効きませんから。で、「間違って」というのが最大の焦点になります。
間違うというのは過失ですから店に責任が発生しますので、なんらかの保証を負う義務があります。
わかってて販売する場合は店に説明義務があります。説明なき場合は売買契約が不成立ですので、全額返金しなければなりません。
商品販売も民法の定める契約であって、店と客の同意ではじめて成立します。
ですので、店の説明以上の責任を店は負う必要はありませんが、客が説明に同意していない売買の場合には、売買がなかった状態に戻し、再契約をしなければ詐欺になります。そこで発生するのが返品や交換なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換で 23 2022/06/26 07:52
- その他(買い物・ショッピング) 筆記体の名前のネックレスを購入したのですが 着用するとひっくり返ってしまうので着払いでお店に返品しま 4 2023/03/10 01:25
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショップ 不備 2 2023/07/11 03:33
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルのスマホ交換保証プラス 2 2022/09/12 13:33
- スーパー・コンビニ イオンで箱入りのお菓子を購入したら、レジの人のカゴ入れが乱雑で箱の角がほんの少し潰れました。 店を出 7 2023/07/09 13:32
- 憲法・法令通則 【大至急】表示法違反について ボンネルマットレスを買ったのですが、ポケットコイルというタグ、説明書の 1 2022/05/02 19:10
- その他(買い物・ショッピング) ニッセンの不良品について 1 2023/05/04 22:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットで注文の品違いで連絡ができず困っています。 3 2022/08/01 17:08
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- Amazon 2週間ほど前Amazonで買ったものが不良品だったので返品し、交換してもらったのですが、交換で届いた 3 2022/07/20 00:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
Amazon 交換商品を返さなかったらどうなるのでしょうか?
Amazon
-
PCが不良品で交換するのですが、返品しなかった場合、どうなりますか? 法律的には何罪に当たりますか?
法学
-
商品を返してもらえない!お店側の相談を受けてもらいたいです
Yahoo!ショッピング
-
-
4
卸会社ですが、販売店の返品と返金に応じる義務はどの程度あるか教えてください。
その他(法律)
-
5
不良品の返送について
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
子どもが勝手に木登りしてます。
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
落ちていた「郵便物」を拾った...
-
保育園での事故について
-
全部義務について。
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
クライアントの都合による納期...
-
機密保持契約書の【秘密情報の...
-
中古品の保証期間について
-
息子の就職で、身元保証人にな...
-
法律に詳しい方教えてください...
-
突然辞めた社員にペナルティは...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
未成年者同士の賭け事
-
誤配によって、誤配先が被った...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店でオーダーミスの料理を...
-
電力会社に賠償してもらえますか?
-
後日になってのレジ打ち間違い...
-
脅迫罪は何歳から問えるか教えて!
-
カラオケ店での無銭飲食
-
家庭教師を辞めると訴えられま...
-
法律的な事が知りたいです。 別...
-
水漏れ損害で迷惑料は請求でき...
-
大家と工事業者に勝手に・・・...
-
メーカー保証制度は、瑕疵担保...
-
義務と責務の違いがわからない...
-
「私有地につき…罰金一万円頂き...
-
教えてください。 個人事業主(...
-
中古品の保証期間について
-
木の伐採を法律的にどちらが行...
-
憲法26条 「教育の義務」の解釈
-
凍結したマンション駐車場での...
-
これっておかしくないですか?
-
もし、会社の看板が風などで倒...
-
店舗駐車場での溝ふたによる車...
おすすめ情報