dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浄土真宗です
お仏壇について
阿弥陀仏さま、親鸞聖人さま、蓮如上人さまの他に、
観音菩薩さまや勢至菩薩さまの御絵像または御仏像が欲しいのですが、追加してもいいでしょうか?
同じ仏壇には置かない方がいいですか?どこになら置いていいですか?

A 回答 (4件)

お仏壇の本来の意味は、ご本尊の家です。



ご本尊は大本山にお祀りされていますが、大本山にお参りに行くのが大変ということから、各自の家にお招きしようと考えたのです。

そこで、家の中でご本尊をお祀りする場所をお仏壇としたのです。

従って、お仏壇の中は、ご本尊と祖師像などの絵図、脇侍仏、名号、お位牌となります。

浄土真宗であれば、阿弥陀如来立像、親鸞聖人絵図、蓮如上人絵図、十字名号、九字名号ですね。
お位牌は浄土真宗ですからありません。

観音菩薩さまや勢至菩薩さまの御絵像または御仏像などはお仏壇の外ということになります。
置き場所は、特に決まりはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

解りやすくて参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2022/01/17 22:07

横の床の間に掛け軸をかければ

    • good
    • 0

浄土真宗も宗派によってまちまちでは?


20くらいの分派があるんでしょ?
    • good
    • 4

沢山いた方が良いと思います。


「枯れ木も山の賑わい」
と、諺にもありますねッ!
お釈迦様を忘れずに。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す