No.7
- 回答日時:
その判断をするのは、農学部に通っている専門家のあなたの方では⁇・・と思いますが・・。
食糧のほぼ大部分(1部漁業関連のものもありますが)が、農業関連のものです。今後、ますます品種改良、栽培法の開発、増産法の工夫改善など・・大きく求められる時代になると思います。ですから、未来の人類の繁栄の鍵は、農業が担っていく・・と言っても過言ではないと思います。言い換えれば、農学部出身の皆さんに私たちの将来の幸せ・・を託している、といった感覚・状況ですね。
No.5
- 回答日時:
>農業に将来性はあると思いますか?
「日本の」ですよね。将来性はありますが、今のままだと厳しいですね。
日本の農業は儲からないわけではありません。コメは外国米をほとんど輸入しないので、やり方次第で安定します。
生鮮野菜もほとんど国産ですから、そういう品種を上手に作れば安定的に経営できるでしょう。
ただ、日本の場合、農業法人のやり方が始まったばかりで収益性を確保するやり方が確立されているとはいいがたいです。
なので、質問者様が農業をやっていくなら、経営学などにも精通しておく方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
この問いは難しいですね。
基本人は何かを食べなくてはいきてはいけないので、
必要不可欠ではあります。
しかし、いまの世界はグローバル化により輸出入がとても盛んです。
ですので、とくに酪農は鮮度が落ちにくいので輸入による
国内酪農には大きく影響するかと思います。
農業ですと、鮮度がありますので、さほど影響は少ないかと思いますが。
ですので、消してなくなるかなり衰退するようなことはないかとは思いますが、人口減少や担い手不足もありますから、将来性は高いとも言いにくい部分はあるじゃないのかな。とか思います。
ひとつ言えることは、酪農より農業のほうがいいじゃないでしょうか。
漁業もいいとは思いますが、漁業の場合は不漁の影響が大きいかと思います。
酪農、農業、漁業の中で考えれば農業が一番いいじゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
No.2
- 回答日時:
人が生きていく以上、食料なしと言うわけには行かん
全てを輸入するわけにも行かないので絶対に消滅しない
で就農人口が減少続ける中でも生産を続ける為のAI導入等は必須の課題
なので折角農学部に通っているのであれば、そういう将来的な農業の実現の為に努力すべきでは無いかな?
単に汗水垂らすだけが農業じゃないよ今は
No.1
- 回答日時:
野菜や果物は生活の必需品で無くてはならない大切なものです。
需要は永久にあります。将来性はどうかとの疑問ですが「如何にして生産性をあげ、コストダウンを図かる」かです。うまく機能すれば将来性は多いにあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もやしもんの大学て東京農工大...
-
農学部の勉強は生物中心ですか?
-
ドラゴンクエスト ビルダーズ
-
農業か酪農で働きたい
-
農業クラブ意見発表の作文を出...
-
私は4月から農業高校に通うので...
-
農家の方、もしくは農業につい...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
進路で本当悩んでます!! 漁業...
-
生産緑地の扱い
-
「あぐり」ってどういう意味で...
-
仕事を辞めて嫁の実家の農家を...
-
heading ってどんな作業のこと...
-
農水族と共にあらんことを?
-
商業高校から農大に進学したい...
-
大学4年で留年したから退学って...
-
農業協同組合法 員外利用について
-
ドローンやAIを使ったからとい...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
大阪の米
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農水族と共にあらんことを?
-
ドローンやAIを使ったからとい...
-
生産緑地の扱い
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
私は農業クラブの意見文が思い...
-
園芸と農業の違い
-
農学の実習助手の勉強方法について
-
「あぐり」ってどういう意味で...
-
小作人と農民の違いは土地を借...
-
農業用水を飲み水にする
-
以下の条件で、総合力で最も栽...
-
私は4月から農業高校に通うので...
-
「中間地」について
-
商業高校から農大に進学したい...
-
日本大学と東京農業大学迷って...
-
農業部門での人工ゼオライトの評価
-
濁川(長野県・軽井沢町追分)...
-
仕事を辞めて嫁の実家の農家を...
-
農業クラブの作文の書き方がわ...
-
農業生活
おすすめ情報