
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
無秩序状態になったらどうなるのか!
新たな秩序が産まれるだけですよ
秩序なんてその程度の事だと思ってますよ!
現状の日本で無秩序になったとしたら
暴力こそ正義てな、新たな秩序が産まれるだけであって
日本の歴史なんかをひもとけば
暴力こそ正義ってな時代もありましたもんね
戦国時代なんて、特に軍事力が大きい国ほど!他国を従えて秩序を産み出してましたもんね
No.6
- 回答日時:
神による「設計設定配置の順序=order 」を、「プロビデンスprovidence 」と言います。
天体、生態系もプロビデンスの一部として、キリスト教圏域では考えられます。やっぱり神が出ますか。
神というのは色々あって この神が絶対という矛盾をはらんでるので
神という言葉より「宇宙の摂理」とか「真理」とか「法則と秩序」とか
意味をもたせたほうが良いような
神は父なる神とか言ってたので 比喩表現で 父が居なく成ったらどうするのか?
という疑問が湧きますねえ。
神は大概、擬人的ですからねえ。
No.4
- 回答日時:
無秩序状態になったらどうなるでしょうか?
↑
北斗の拳の世界になります。
秩序は必要でしょうけど 自由も欲しい
↑
調和でアリ兼ね合いです。
自由を保障しつつ秩序も維持していく。
それには、ある程度自由も秩序も
制限されます。
秩序というのはどういうものなのでしょうか?
↑
人間は社会を作ることにより、自然の脅威から
逃れ、文化、文明を発達させる
ことが出来ました。
秩序は社会構築の基本です。
秩序が無ければ、人は互いに争い
社会の利点が無くなります。
だから、人は秩序維持に働くモノを
善とし、
秩序崩壊に働くモノを
悪と
して、善を奨励し、悪を抑制しようと
したのです。
それが道徳であり、法的効力を持ったモノが
刑法や民法などの法規範です。
秩序維持に働くものが善であり 秩序崩壊に働くものが悪な訳ですね
善を奨励し悪を抑制するのが道徳ということですね
自由も秩序も兼ね合いな訳ですね
よく分かりました。毎度ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
『自由も欲しい』と言う言葉を『秩序』の反対のようにお使いです。
でもそれは違うでしょう。
質問者さんがおっしゃる『自由』は『好き勝手』と言う意味ではないですか?
『自由』と『秩序』とは別の概念と思います。
つまり、『(良質の)自由』と『秩序』は両立できると私は思います。
私の勝手な『秩序』への思いは『相互尊重で無駄な衝突が無い状態』かと。
法律、ルール、マナーを守った上での自由はあるでしょうね
でもいまは昔のように道路に車を止めたままにするとか
燃えるゴミを下にサツマイモ置いて勝手に焼く自由もないですねえ
ましてストリーキングや山に小屋を作ったり?公園でサッカーをする自由も
ない所が多いとか。良質の自由は昔と比べると随分制限されていますねえ。
どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
秩序(=ルール)と考えると、生きていくうえで欠かせない点だと思います。
無分別な「自由」は、換言すれば「無法地帯」です。
ルールに乗っ取た上で「その範囲内で自由」を行使するのが、社会適応者だと思いますね。
勿論、これを逆手にとって、法の抜け穴をかいくぐったグレーゾーンとか色々ありますよね(例:パチンコの三点方式、転売、技能実習生の扱い)
そもそも秩序(ルール)は、世界標準でも無くて結局は各国の法律によって違います。
>秩序というのはどういうものなのでしょうか?
別の視点から見ると、権力者の方便にもなります。
中国の統制社会。秩序の維持という主張の裏で都合の悪い情報を消去。
ミャンマーやアフガニスタンの抑圧だって、抑圧する側からすれば
「秩序」の為です。それが正しいかどうかは、立場によって異なります。
ーーー
そして我々が指す「自由」ってのは、大半はルールの上に成り立った自由である自覚が無いと思います。
ぶっちゃけ、本当に自由は
「人を殺してもOK」
「他人を賃金0円(最低賃金以下)で働かせてもOK」
「奴隷、一夫多妻、近親相姦なんでもOK」
「弱肉強食もOK」(あー、秩序もあってもあるかなw)
それじゃカオスですわ。
無秩序とはカオスのことでしょうか。
成る程です。
自由と秩序が両立すれば良いのでしょうねえ
秩序は権力者の方便にもなる。秩序はルールとも言える・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
巨乳とはなにか?
哲学
-
頭の良さ、得するのか
哲学
-
集団とはなんぞや 人の集まりを集団とは認識はするけど その人の集まりに、まったく知識や面識が無かった
哲学
-
4
人間性とは?
哲学
-
5
貴方は何を信じますか?
哲学
-
6
あなたの哲学について
哲学
-
7
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
8
よ~~~し、2022年 平和ルネサンスv^^。ピース2022今年こそ?
哲学
-
9
ここまで考えてきて 分かりましたよね?何のために生きているのか?一発で決めて下さい。
哲学
-
10
正月最後に一発大法螺を吹いてみませんか?
哲学
-
11
人間は何のために生まれてきたと思いますか?
哲学
-
12
この世でも彼の世でも、一番偉い人は誰でしょうか?
哲学
-
13
弁は立つが愚昧な人につける薬はありますか?
哲学
-
14
秩序や幸せや自由や未来への進化の役に立たない哲学は必要とされないのでは?
哲学
-
15
人間は野生を超えられるのか?
哲学
-
16
「世に問う」と「質問する」とは、両立する行為ですか?
哲学
-
17
哲学とは
哲学
-
18
時間が止まることは無いと思いますが、「止まらない」ものは他に何がありますか?
哲学
-
19
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
20
競争(争い)は人の真理なのか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こころにおける先生にとっての...
-
5
道徳の時間と総合学習の時間
-
6
権利を主張する前に義務を果たせ
-
7
ルソーの市民的自由と道徳的自...
-
8
法律とは最低の道徳であるにつ...
-
9
本音と建前 義理人情 倫理 どれ...
-
10
ね~物を盗んで何故いけないの?
-
11
「倫理」や「道徳」を勉強する...
-
12
器質のゆらぎすらも 世代を経て...
-
13
カントの「実践理性の要請」に...
-
14
マックスウェーバーについて無...
-
15
道徳などに出るトロッコ問題に...
-
16
日本の古代思想?「清明心(き...
-
17
この世の枠組み
-
18
アリストテレスの正義について...
-
19
カントの《良心》をめぐる道徳...
-
20
タゴールの詩に 「私は眠り夢見...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
秩序というものは 理系で言うとエントロピーという値になってきます。
エントロピーが大きいほど 秩序がなく 熱死 カオスと言うように成っていくでしょう。