
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
どのくらいの予算なのかと今後の方針については聞いておく必要がありますよ。
額の多寡はともかく会社の経費で活動するのですから、会社が志向している事業の行く末を把握しておくことはMUSTです。
その上で、そのために何をする必要があるのかを組み立てるのです。
工程を組み立てて、年度単位のステップを明らかにして、そのステップに必要な費用を試算し、それが予算額を大きく下回るのなら、会社の展望に対する投下資本が少なすぎると伝え、方向性を変えるか、予算を積み増すかを交渉することになると思います。
もちろん、そのためには必要な物、人材、その他の条件をどう活用しどんな成果を生み出し、どれほどのリターンが期待できるのかを、根拠を示して説得することが必要になります。
SDGsのカッコつけであっても、あなたが大化けさせればあなたの大きなキャリアアップの機会にもなります。
要は、潰すも活かすもあなた次第。
どうしますか?
No.8
- 回答日時:
たぶん、成り上がりのがめつい社長なのでしょう。
富という富を自分の物にしないと気が済まない性格なんですよ。農家の技術や知的財産を利用して、国内生産市場を独占し農家に回る分の富を企業が奪いたいんです。転職しては?
No.7
- 回答日時:
解雇するには正当理由を必要とします。
せっかく重要な業務を任せたのに、失敗ならクビって事で。
分社化して、勝手につぶれるなら本社は責任ありません。
万が一、成功したらしたで本社には利益しかありません。
No.6
- 回答日時:
会社自体が初めてなのでしょう、簡単に考えているのでしょう。
初心者なら工場(水耕栽培)などサポートしてくれる会社はあります。
自然農法は異常気象の影響でリスクがあるので手を出さない方がいい
でしょう。
No.5
- 回答日時:
そういうのは、何の経験もない初心者か、あるいは定年間近の老人ですよ。
No.3
- 回答日時:
「リーダー」ということは、活動予算の額は把握していますよね。
その予算額がいくらであるかで、会社における位置づけ、会社の方針が覗えると思います。
「入って一年の何の経験もない」人でも、それまでの職歴・経験が発揮できると評価されれば、幹部採用ということはあります。
中途採用であれば、あなたの経験・職歴が何であったかを考慮するでしょう。
あるいは新卒であっても専門教育として学んできたことが何かに応じて、配置や担当は判断されるでしょう。
「新しい事業として農業をする」ということは、そもそも社内に知見も技術も無いということかもしれません。
既に会社内で蓄積し習得してきた知見や技術を身につけている人材を充ててしまうと、既存の人材のスキルを捨ててしまうことになることから、そのような懸念の少ない新規に採用した人材に担わせることが、新規事業を始める当初からの方針だったかもしれません。
会社が何故、農業を新規事業に選んだのか、どんな将来像を目指しているのか、説明はありましたか?
何も説明が無く、丸投げで、おまけに予算も少ないということだとしたら、「農業やってます」というポーズのための飾りを演じることが存在意義かもしれません。はやりの「SDG's」に乗っかるために。
そうではなくて、それなりの予算がついて、方針も明確であるのなら、認められての登用ということなので、見込まれた期待に応えるよう、最善を尽くすことを考えれば良いと思います。
何を勉強するかは、どんな農業を目指すのかによります。
自然農法・有機農法を目指すのか、設備型のハイテク農業を志向するのか、どんな作物を扱うのか、その対象にあわせて栽培条件、栽培に必要な栄養素、必要資材、収益性などを把握し、作物の出荷や鮮度管理・販売の方法なども考える必要があると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/29 00:02
私は本業のかたわら、アルバイトで農業していただけです。なんの説明もなかったので、おそらくはSDGSに乗っかるための事業だと推測できます。
それとなしに今後は新しい人を雇っていくのですか?と担当管理の人に聞いたのですがわからないと。私一人なのか?と思ってしまいました。 どのくらいの予算で今後の方針も詰めて聞いておいたほうがいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
新しい事業だからこそ、先輩も何もわからない。
わからないなら今の会社の考え方に囚われない新人にやらせてみるって感じですね。誰も、経験者のようなスピードで誰もできると思いませんので調べたりする時間がかかったり、思ったより進みが遅くても怒られたりはしないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
どなたに相談すれば?
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
個人事業の扱いと税金について
-
個人事業 社会保険 5人未満
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
前払金専用口座について
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
動くことはよいことか?
-
パース屋は源泉徴収の対象に入...
-
隣の市には、9つA型事業所あり...
-
振込口座名義のカナについて
-
郵便局って将来性もなく、需要...
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
○○商会 を英語でなんと言うん...
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
株式でも有限でもないのに、会...
-
イオンショッピングモールって...
-
ミスミ
-
回転寿司 大企業?
-
surface go 4
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
持続化給付金は同じ代表者で個...
-
テーブルマークは大企業ですか??
-
個人事業 社会保険 5人未満
-
法人成りによる個人事業廃業届...
-
結婚相談業を始めたいのですが...
-
上海で個人事業をする際のビザ...
-
創業〜年という期間の数え方
-
少人数の人材派遣業について
-
個人事業の扱いと税金について
-
Webディレクターの開業届
-
中小企業基本法に規定する「サ...
おすすめ情報