dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバレエ歴9ヶ月、25歳の誕生日と同時に始めました。
スポーツクラブのバレエしかやったことがないのですが、バレエのレッスンが楽しくて楽しくて・・・が同時に腰痛の持病も持っていて、その頃は大したことなかったのですが、バレエを続けて体が柔らかくなっていくのと同時に今年の2月ごろから腰痛がひどくなってしまったのです。現在近くの整形外科に通って診断結果は「骨格ではなく筋肉に原因がある」ということで痛み止めの薬など2種類の薬を処方されています。でも治まりません。最近は腹筋、背筋を家でするようにしたりしていますが、その他に何かいい方法があったら教えてください。美容のために始めたバレエをやめるのだけは御免です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

初めまして。


私も相当イイ歳になってからクラシック・バレエのレッスンを受けたことがあるんですが高校生の頃からの椎間板ヘルニアで長続きしませんでした。

私の腰痛は多分通学の行き帰りに学生鞄等に加えて油絵の道具一式を持って(あるとき計ってみたら全部で何キロもありました)長時間歩き続けたことが原因だろうと思いますが、御質問者様の場合「筋肉に原因がある」とのことで、やはりどこか不自然な筋肉の使い方をしてしまっているのかも知れませんね。

バレエは、たとえばプリエのときなどに足の爪先の向きと膝の向きが違うだけでも膝に大変な負担がかかったりしますから指導の先生に正しい姿勢・フォームをとれているか確認していただきたいところですね。

ところで、せっかく美容のために始めたバレエをやめたくないとのことですが筋肉を休ませている間でもバレエを取り入れた美容ストレッチはできますよ。これは、もうずい分以前に書店で購入したハウツー本なのですがキャラン・ピンクニーさんというアメリカ女性が考案された「キャラネティクス」というバレエ・メソッドを取り入れたエクササイズです。

これを考案された女性自身が脊椎や腰の病気をかかえておられましたので、いかに、それらに負担をかけずに体形を美しく整えるかという具体的な方法が紹介されています。

でも私自身は、この「キャラネティクス・エクササイズ」を全て覚えているわけではなく自分が直接習ったバレエ・レッスンからも取り入れて自分に合ったストレッチを続けています。

「キャラネティクス・エクササイズ」で検索したら、幾つか出てくると思います。一度、御覧になってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

腰痛持ちのバレエの先生に教わりました。



痛い部分まで努力しない、
無理はしない。といわれました。

私は股間節が弱いので、痛い時は無理に柔軟や
足を上げたりしません。

去年は太ももの筋肉があまりにも痛くて、
半年ぐらい、ストレッチを止めたり、
足を上げるのも90度ぐらいにセーブしてみたら、

今は痛くなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今日病院に行き、より強い貼り薬を処方していただきました。そのおかげで前より腰の調子は良くなっていますが無理はしないでバレエを続けていきたいと思います。

お礼日時:2005/03/23 22:26

腰痛は現代医学をもってしてもなかなか原因がわからないことが多いので厄介です。



腰痛というと、神経が骨にさわって痛むことが多いと思いますが、「骨格ではなく筋肉に原因がある」ということは筋肉痛という診断なのでしょうか? それならしばらく休んで湿布でもすれば軽快するはずですよね。痛み止めを処方するとは?? 一応、ほかの医者にも行って意見を聞いてみてはいかがでしょうか?

バレエのレッスンはスポーツクラブで受けているのですか? スポーツクラブのバレエ講師の中にはそれほどスキルがない人もいますので、体の使い方が間違っているのかもしれません。よそでレッスンを受けてみることもかんがえてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。セカンドオピニオンですね。私の近くにあともう一軒、整形外科があるので行ってみようと思っていますが診療代が・・・と思ってなかなか行けなかったりします。
ちなみに先生はバレエ教室で教えられている方、バレエ団所属の方が殆どです。私は複数の支店のレッスンをかけ持ちして受けています。とある先生からは「腹筋の強化で腰痛が良くなることもある」ようなことを言われたので今は腹筋や背筋を自宅でもしています。

お礼日時:2005/03/19 14:46

>美容のために始めたバレエをやめるのだけは御免です。


バレエは知りませんがテニスでしばしば回答投稿しております。

昔(高校時代)私が腰痛になった時ですが、”がんばれ!”といわれて”皆と同じ練習”に付き合わされたのが運のツキでした。
ほぼ完治するまで、丸5年かかりました。 直ったかなぁと思っても、冬になってコタツに座っていると腰がキリキリ痛むんです。

なので、体を休める事は絶対に必要です。 皆と同じ様に”飛び跳ねたい”という逸りの心は抑えるべきでしょう。 先生に相談をして楽できる練習に切り替えてはどうですか。 ヨガ的な練習に切り替えると良いかもしれませんね。

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今のところバレエのほかにも予てからヨガやピラティスのレッスンもスポーツクラブで受けていたのですが、最近ヨガで二つ折りのポーズを取ろうとすると腰が痛くて出来ないんです・・・ということで今は腰を曲げるポーズ全部NGということなんです。体は以前に比べて休めてますけどね。

お礼日時:2005/03/19 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!