dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯のアプリ、何も買われへんように設定された…
そんなに携帯で払ったらあかんのん?
携帯代から引かれる代金が結構高いって言われるし…
携帯没収されたら、何も出来ひんなる…
自分で管理出来んのに、親や兄姉と煩く感じる。
携帯で調べて買うって、口答えされて…
私の携帯は自分自身でやる事やん。なんで、そこで親や兄姉が出てくんの?
口開くなって言いたくなるけど私、弱いし泣き虫やし勝てる気せーへん…

A 回答 (5件)

保護者は未成年の子供の監督義務がある。


だから、保護者としての責任を果たすために、監視を行うのは、当たり前。

保護者が子供に対するもので、ダメと言えば、ダメ(よほどの不当な要求を除く)
未成年が勝手に契約したものも、保護者は解除できる。

未成年の子供は、まだまだ未熟でお金のありがたみとかを理解できていない場合がある。
だから、それらを含めて教育とかを行うのも保護者の責任となる。

子供がスマホばかりさわって勉強をしない。だから、スマホを没収して、解約するとしても、それは、その家族の問題。だから、他人は何も口出しできない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はもう子供じゃないねん。子供から卒業したくても、そんな雰囲気にならん…
親は親で言い分あるやん。それならそうと言うてくれるんはありがたいけど、私には対策があるから親は黙って欲しいだけ。
でも、ありがとう。お陰で、対策が立てられる。
親から兄弟から離れられる。

お礼日時:2022/02/01 06:55

元々親は子供の買い物を管理する権利(&ある意味義務)があります。

なのでよほど不当なものでない限りは親がダメと言ったものはダメと言う事になります。携帯で買い物をした場合、後からキャンセルや払い戻しするのは煩雑で面倒でしょうから、親の立場としてはそれほどムチャクチャとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…

お礼日時:2022/01/30 12:38

質問文からは、誰の名義で、支払いは誰かが分かりません。



親・兄弟の名義で、親・兄弟の支払いなら、質問の親・兄弟の言う通りにしましょう。

自分の名義で、自分の支払いにすると、最後の責任は自分に来ます。
質問文の書き方から推測すると、自分の名義・支払いに出来ない未成年か、保護監督者が必要な人かと思われますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未成年から離れてるから…
先が読めない私が駄目って言いたいんや…
それじゃあ、自信で解決出来ひんやん

お礼日時:2022/01/30 12:19

自分で働いて自分で払うようにならない限り文句はダメ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

文句やな

お礼日時:2022/01/30 12:19

携帯、自分で契約して何もかも全部自分で払ったらいいんでないの?


それができない年齢なら、携帯をタダで使えるだけありがたいと思わないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがたいけど…

お礼日時:2022/01/30 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!