
今日から就労支援A型を変えて勤め始めました、体験の最後の日に支援のほとと三人で話しました、支援の人があとからばれるよりも言っておいた方がいいとおもうとね、全科1ですが言わなければ当然にわからないですよね
、支援の人がなぜに言ったのかというよりは支援の人に自分で言えと共用されたですね。今日会社で念書を書かされました。いままでの話でどうおもいますか?分かっていて雇った会社もあります。うちはどうでもいいですよという会社もありました、出所して五年目です、なぜに私の支援の人がそれにこだわるのかがわかりません、今日会社で念書を書かされました。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就労継続支援A型に勤めていて、その勤め先を変えたわけですね。
新しい勤務先での職場体験の最後の日に、支援者(行政などの福祉担当の人ですよね?)の方と話をしたのですね。
つまり、その話をしたときに「勤め先を変えた、ということを新しい勤務先に言いなさい」と支援者から言われた、ということですね。
バレるよりは言っておいたほうが良い、ということは当然のことです。
また、支援者から前回は「言わなければ、当然、わからない」と言われたのかもしれませんけれども、A型施設は結局は企業と同じなので、企業と同様に、前の勤め先の退職理由などを考えた上で新しい勤め先での仕事を割り当てる、ということになっていますから、当然、勤め先を変えたことを知っておく必要がありますよ。
ですから、支援者の方から「強要された」と感じたかもしれませんけれど、「前の職場を辞めて、いまの所に入った」と伝える必要はあります。
会社で書かされた「念書」というのは、企業の「二重就労禁止」と同じことです。
ほかの会社と掛け持ちで働かないで下さいね、という意味があります。
掛け持ちで働かれてしまうと、結局、早々と退職されてしまったりする可能性が出てきてしまうからです。
同時に、この念書は「ほかの会社と掛け持ちで働いていない」ということを誓う、という意味もあります。
早い話が、それまでの勤め先を既に辞めていますよ、ということを誓う書類なんですよ。
だからこそ、支援者の方も「それまでの勤め先を既に辞めています」ということにこだわります。
そういったことをちゃんと伝えて下さいね、と。念書まで書かされているんだからなおさらだよ、と。
そういうことなんです。
支援者の人を変える、ということはできます。
けれども、それは、いまの勤め先の念書のこととか「前の勤め先を辞めた、と言わなくても良い」ということとは関係がありません。
企業に就職するときと同じで、前の勤め先の退職理由は、ちゃんと新しい勤め先に伝えないとダメだからです。
就労継続支援は、なかなか勤め続けることがむずかしい人たちを対象にした事業所ですよね。
そういったこともあって、なおさら、退職理由はきちんと聞くところがあります。
なかなか言いづらい面もあると思いますが、「前の職場はきちんと辞めた」「退職理由は○○だった」「いまはほかの職場と掛け持ちをしていない」という3つは、少なくともちゃんと言わないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
-
髪がちゃんと洗えなくて、フケ...
-
A型就労支援型の事業所で、働い...
-
どうしたら支援員に就労支援b型...
-
支援員と指導員の違いってなん...
-
A型事業所 辞めたい
-
精神障害者作業所B型とA型の...
-
就労継続支援A型は、落ちること...
-
就労継続支援A型事業所で働い...
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
軽度知的障害持ちです28歳社会...
-
(障害福祉サービス)個別支援...
-
京都市内のA型作業所の見つけた...
-
就労移行支援施設の法的基盤に...
-
B型作業所からA型作業所にうつ...
-
再来年から障害者雇用に精神障...
-
私は精神障害者です。これから...
-
福祉は医療と考え方違うがなぜ...
-
両親が亡くなっている人に対し...
おすすめ情報
支援の人、会社は変えられます、あの人がいいとはいかないみたいてすが、いまの人からは気に入らなかったら変えてもいいと二回言われています