これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

社会保険関係に詳しい方、また同じような経験をされた方に、アドバイスをお願いします。

16年8月から派遣社員として働いており、現在妊娠(双子)5ヶ月となりました。
妊娠初期はつわりもなく、業務に支障をきたさず勤務でき、17.4月末まで勤務する予定でしたが、17.2月中頃に突然の出血があり、入院&自宅療養となってしまい、そのまま出勤していない状態です。
その後1ヶ月経ち、体調も随分よくなり、以前のように7.5時間勤務は難しいですが、自分では数時間で数日おきの勤務ならできそうだと思っています。

派遣会社、派遣先からは、退職までに引継ぎの為、数日出勤してほしいと言われています。
有休は11日残っています。
また、派遣会社からは「傷病手当金」についての案内があり、請求をしようと思っています。
健康保険は任意継続し、出産手当金を受給する予定です。

そこで、質問なのですが、
1.1日の出勤は難しいので、数時間の出勤になると思うのですが、数時間出勤しただけでも、その日の傷病手当金は支給されませんか?

2.失業保険は退職前6ヶ月で計算されると思うのですが、傷病手当金を受給していた月は除いて計算されますか?(月半ばからの場合はどうなりますか?)

3.引継ぎの為に、1.のように数日出勤し、残り11日の有休を使った場合、給料が発生するのですが、そうした場合、2.の質問はどうなりますか?(有休で足りない日数は欠勤します)

4.医師が3月末まで「労務不能」と診断した場合も、多胎妊娠ですので無理をしないように、自分では3.のように出勤する予定です。そうした場合は、失業保険の計算対象月になりますか?

5.傷病手当金を受給することにより、また直近の給料が下がることにより、出産手当金に影響がありますか?

質問の件数が多くなってしまい、申し訳ございません。1件のみの回答でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

A1.つわりであっても傷病手当金を受給できますが、ご質問の場合はかなり難しいと言わざるを得ません。



2月頃の傷病手当金は医師からも自宅療養の指示が出ているようなので、この分については受給できるでしょう。

3月の傷病手当金を受給するために障害となるのが二つあります。
ひとつめは医師が「労務不能である」と証明してくれるかどうかです。
医師からは自宅療養するようにと指示はありましたか?

ふたつめは、もし医師が労務不能であると証明してくれたとしても、実際には働いているわけですから傷病手当金の支給の対象にはならない可能性が高いです。
傷病手当金は病気や怪我により働くことができなくなり、給料がもらえない場合において支給されるものです。
そのため、たとえ短時間であったとしても仕事をしている場合は支給の対象とはならないものとされています。
ですが、場合によっては支給されることもありますので、一応は健康保険の保険者(保険証に記載されています。)に聞いてみたほうが良いでしょう。

A2・3・4.私は健康保険関係を専門としていますので、失業給付については一般的な知識以上は持ち合わせていません。
そのため、この部分だけ「雇用保険」のカテゴリーで再度ご質問なさるか、詳しい方の回答があるまでお待ちください。

A5.そういったことはありません。
傷病手当金も出産手当金も、標準報酬月額と言う社会保険の一種の等級を基に算出されています。
標準報酬月額は、たいていの場合は4・5・6月に支給された給料の総支給額の平均額を、下記参考URLの表に当てはめて算出されます。
もちろん退職時の標準報酬月額もその等級のままとなりますので、退職後の出産手当金の支給にはまったく影響がありません。

ただし、任意継続をされると言うことなので、その標準報酬月額が変更になる可能性があります。
なぜかと言うと、任意継続被保険者の標準報酬月額には上限が設けられていますので、上限よりも上の標準報酬月額の方は、この上限の標準報酬月額まで引き下げられてしまいますので、それに伴い出産手当金の額が減額することもありえます。

また、派遣会社であると言うことなので、保険者が人材派遣業健康保険組合である場合は、上限の標準報酬月額は24万円なのですが、最初の2ヶ月間の標準報酬月額は15万円となっていますので、おそらくですが退職後任意継続に加入し、最初の2ヶ月間の出産手当金や傷病手当金はこれを元に算出されるものと思われます。

こういったこともありえますので、チョット注意してみてください。

参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo11.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。やはり、少しでも出勤すると「傷病手当金」の支給対象にならないのですね。参考になりました。
ご指摘の通り、「人材派遣健保」に加入しており、最初の2ヶ月の標準報酬月額は15万円になるそうです。
本当に、詳しいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/20 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報